広告

3176名に聞きました!賄賂と言えば?陳寿も一枚噛んでいた?


三国志アンケート賄賂と言えば?

 

募集期間:2021年6月(1週間)

 

賄賂大好きな楊松

 

漢王朝のみならず、三国志の時代においてもワイロというのは横行していたようです。まぁワイロが横行するということはそれだけ権利を持つ者がいるということで、どのような時代においてもワイロというのはなくならないものかもしれませんね。

 

特集バナー 一億二千万人のさんごくし

 

今回のアンケートは「ワイロと言えば?」

皆さんが「ワイロと言われるとこの人」と思う三国志の人物は一体誰が選ばれるでしょうか?

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



左豊

 

 

 

「黄巾賊の反乱終結を遅らせた元凶、左豊」

 

引用元:はじめての三国志TV

 

生徒に勉強を教える盧植

 

さて劉備と公孫サンの先生で有名な盧植先生。彼は黄巾の乱の折、北軍五校士の将軍とされて張角の討伐軍を指揮します。ここで万余人を打ち破り、張角を敗走にまで追い込むのですが……この時に、霊帝が送ってきた監察官が左豊です。

 

盧植

 

左豊は盧植先生にワイロを要求、盧植先生がこれを断るとなんと霊帝に「盧植は戦ってないです」と嘘の報告を。このため盧植先生は罪人とされ、捕まってしまったのでしたとさ……本当にこいつがいなければ黄巾の乱はもっと早く集結していた可能性もあり得ますね。

 

こちらもCHECK

盧植
劉備の師匠・盧植はなぜ知識人から人気があったの?

続きを見る

 

まだ漢王朝で消耗してるの?

まだ漢王朝で消耗しているの

 

 

督郵

劉備の黒歴史

 

 

「私は督郵が印象的ですね。名前も分からない、役職名ですが、いかにも後漢末期の腐った役人って感じで。「正史」では、たしか劉備に直接縛られ、「演義」では張飛に縛られボコボコにされますね…」

 

「督郵押しました、張飛が大活躍したので」

 

引用元:はじめての三国志TV

 

三国志の主人公の劉備

 

コメントにもありますように、督郵とは役人を見張り、取り締まる役人職です。黄巾の乱で手柄を立てた劉備は県尉に任命されるのですが、そこにやってきたのが督郵です。この時に劉備は面会を申し込んだのに断られ、怒って家に押し入り木に縛り付けて200叩き、そして逃走が正史の流れ。

 

三国志演義_書類

 

これが三国志演義では横柄な性格で劉備を馬鹿にし、更にはワイロを要求するも劉備は出さず、これに怒った張飛がボコボコにするという流れですね。このシーン、ワイロを要求するという心象の良くないシーンですが、張飛がスカッとやってくるので筆者も好きです!

 

こちらもCHECK

劉備の黒歴史
督郵はつらいヨ!劉備ばかりか満寵にもシバかれた下っ端役人

続きを見る

 

三国志平話

 

楊松

賄賂大好きな楊松

 

 

「やっぱり楊松ですね(笑)漢中平定した後曹操がスパッと斬るの好き」

「劉備からのワイロで馬超を孤立させて、曹操からのワイロで君主を売った楊松が、やっぱりダントツかと」

「因果応報という言葉をその身を持って教えてくれた楊松ですかねやっぱり(笑)」

「楊松ってワイロの擬人化のイメージ」

「楊松つえーなあ!」

 

引用元:はじめての三国志TV

 

 

いやーやはりというか何と言うか、楊松つえーなあ!(山彦)

 

ポイント解説をするセン様

 

はい楊松は皆さんも良くご存知、三国志演義の登場人物の一人。張魯の配下をやっていたのですが、色々あって張魯のとこに来ていた馬超と劉備軍の張飛が戦います。

 

蜀馬に乗って戦場を駆け抜ける馬超

 

このままじゃ二人とも失っちゃうかもしれない!ということで劉備軍、楊松にワイロを送って馬超を離反させるように仕向けます。さてワイロで馬超を劉備軍に売ったとも言える楊松、今度はやってきた曹操から賄賂を提示され、今度は主も国も売り渡しました。そしてワイロで何もかも売り渡した楊松は「主を売った」として曹操に処分されちゃうのでしたとさ。

 

これは「ワイロ渡すような奴なんかこうなれ」という、作者の執念なのかもしれませんね。

 

こちらもCHECK

賄賂大好きな楊松
楊松とはどんな人?馬超と張魯の引き立て役となった三国志演義の架空人物

続きを見る

 

馬超特集

 

 

陳寿

晋の陳寿

 

 

「陳寿もなのか?」

 

引用元:はじめての三国志TV

 

丁儀

 

コメントで別の方が解説して下さっていましたが、実は陳寿先生にもワイロ疑惑が上がっています。さて見た目がよろしくないことから曹操の娘との縁談を曹丕に邪魔された丁儀という人物がおります。

 

曹丕を生涯恨む丁儀

 

丁儀は父親が曹操と古くからの付き合いだったこともあり、本来は伝が立てられるはずだったのですが、陳寿先生が丁儀らの子孫に「書くからワイロちょーだい」と言って断られたので、怒って伝を残さなかった……とも言われています。

 

正史三国志を執筆する陳寿

 

まぁ真偽は不明なのですが、こういう話があるということは陳寿先生も意外と真っ白くはなかった……のか?

 

こちらもCHECK

姜維
姜維と陳寿は面識があった?陳寿の姜維への評価が辛辣な理由

続きを見る

 

鍾会特集

 

 

その他

お金をばら撒き逃亡する黄皓

 

最後にその他ですが、やはりというか

 

 

「黄晧かな。...蜀を滅ぼす原因を作りました」

 

引用元:はじめての三国志T

 

黄皓

 

黄晧が多かったですね。また十常侍など、宦官たちにワイロのイメージが色濃くあったようです。これはそもそもとして、宦官たちが皇帝らの身の回りのお世話をする、このために宦官は皇帝に近付きやすい……ということで悪い意味で実権を握りやすく、ワイロを贈る相手として選ばれた、ということでしょうか。

 

怪しい巫女のい占いを信じる黄皓

 

もちろん宦官と言えど立派な人物も多いので決して宦官=悪ではないのですが、どうしても三国志の宦官のイメージは悪くなっちゃいますね。今回も色々と興味深いアンケート結果でした。

 

こちらもCHECK

劉禅
蜀滅亡の「戦犯」は誰?戦犯の定義から見てみる

続きを見る

 

宦官

 

 

三国志ライター センのつぶやき

三国志ライター セン

 

さて今回は個人的に筆者が、ワイロ、と言われて思い出した人物を。それは司馬懿の兄である司馬朗ですかね。

 

北方謙三 ハードボイルドな董卓

 

それは董卓が洛陽を押さえた時のこと、司馬朗の父である司馬防は息子に家族を連れて非難するように命じます。しかしこれが密告され、司馬朗は逮捕され、尋問されることに。ですが司馬朗は堂々と受け答えし、董卓もこれを受けて高く評価しました。

 

司馬朗

 

まあ「この人長くないな」と判断した司馬朗は董卓の配下にワイロを渡し、一族と共に故郷まで逃れてしまうのですが。

 

司馬朗

 

人格者で善政を行い、民から深く慕われた司馬朗。後に亡くなった兄を司馬懿は「私は人格者としては、亡き兄に及ばなかった」と言ったほどの人物ですが、そんな人物でもワイロは使うんだな……と思った事例です。

 

センさんが三国志沼にドボン a

 

まあ使えるものなら何でも使え、の時代ということで、今回はこれにて。どぼーん。

 

三国志アンケート賄賂と言えば?

 

引用元:はじめての三国志TV

 

こちらもCHECK

司馬朗
司馬朗(しばろう)とはどんな人?司馬懿でさえ頭が上がらない偉大な兄の生涯

続きを見る

 

一億二千万人の三国志

 

はじめての三国志Youtubeチャンネル3

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-一億二千万人の三国志
-,