荊州を守っていたのがもし関羽ではなく趙雲だったら蜀は有利になっていた?

2022年12月11日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

京劇の関羽

 

三国志を代表する英雄といえば、やはり関羽でしょう。武勇に優れていたのみならず、智謀も働き人徳も厚く、なんともすべてが揃ったような理想的豪傑。

 

 

敗れる関羽雲長

 

その関羽が荊州にて呉軍に敗れ命を落とした後、その義兄弟の張飛が死に、蜀は関羽弔い合戦の筈の夷陵の戦いに敗北して地政学上でも劣勢に回り、ついには主人公格の劉備が病に倒れと、三国志の「蜀」勢の物語は、悲劇の様相を呈します。

 

関羽

 

その悲劇的な展開も、もちろん物語としては恰好いいのですが、ここで振り返ってみましょう。なぜ関羽は死んだのか?死なずに済む展開は、なかったのか?

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



荊州がいかに重要であったか?史実の地理関係をおさらいする

はじめてのプロ野球 関羽

 

三国志の魏呉蜀のうちのひとつ、蜀は、もともとは荊州という土地で地盤を固め、そこから益州に攻め込み、一大勢力を築き上げました。魏との細かい陣地の取り合いを無視するならば、主に「荊州と益州」という二つの領地を併合していたことが蜀の強みだったわけです。

 

劉備を支援する麋竺

 

とはいえ、勢力が広くなると、統治の人事も難しくなるもの。君主である劉備と参謀長にあたる諸葛亮は益州を本拠地としたため、荊州をまるごと誰かに任せる必要がありました。

 

二刀流の劉備

 

もう一度、整理しますと、「荊州と益州」という二つの大領地があり、そのうちの益州を総大将の劉備が本拠地としています。とうぜん荊州は、その劉備と並んでもおかしくないビッグネームが治めるべきでしょう。それも名前だけでなく、魏や呉の攻撃に対して適切に対処できる経験豊かな指揮官でなければいけません。

 

父・関羽とともに亡くなる関平

 

となると、やはり関羽一択でした。しかし残念ながら、関羽の力を持ってしても、魏と呉が入れ替わり立ち代わり襲い掛かってくるこの土地を守り切ることはできず。

 

関羽を油断させる陸遜

 

 

特に呉軍の呂蒙・陸遜という希代の知略家に綿密な策略を仕掛けられ、関羽は荊州の防衛には失敗し命まで落としました。

 

こちらもCHECK

陸遜
5153名に聞きました!陸遜の軍事能力ってどの位あると思う?大調査!

続きを見る

 

陸遜特集

 

 

 

あえて荊州の太守を関羽でなく趙雲に委ねる大胆人事はあり得たか?

関羽

 

ですが、ここでイフ展開を考えてみましょう。誰がどう考えても、荊州の太守は関羽一択となる筈を、あえて別の人材に任せる奇策はなかったのかと。

 

張飛と劉備

 

関羽の他に、創業の時から劉備に従っていた勇将といえば、張飛がいます。ですが張飛は武勇に優れていても政治家タイプではない為、荊州の太守を任せる人材としては、少し違うようです。

 

キングダムと三国志 信と曹操のはてな(疑問)

 

他には?

 

自分の人形を操る趙雲

 

となると、もう一人、劉備の信任の厚い古参将軍がいます。趙雲です!

 

阿斗を劉備まで届ける趙雲

 

しかもこの趙雲、かつて荊州で起こった有名な「長坂の戦い」では、戦場に置き去りになりかけた劉備の夫人と赤子の救出に成功するという大手柄を立て、荊州では武勇が知れ渡っています。荊州との相性の良さを考えれば、あえて関羽ではなく、趙雲を太守にするという手もあったのでは?

 

こちらもCHECK

寿命を全うした70歳の趙雲
趙雲の最後の戦い!第1次北伐における箕谷の戦いに迫る

続きを見る

 

趙雲

 

 

安定の時間稼ぎ戦略で荊州の守りは長引いたかもしれない?

五虎大将軍の趙雲

 

趙雲といえばどんなイメージでしょうか?

 

劉備を徹底サポートする趙雲

 

実直で裏がない、職人タイプ。長坂の戦いでの救出戦もさることながら、赤壁の戦いでの諸葛亮脱出の手引きなど、とにかく安定感があり、仕事ぶりに「ミスがない」。正直、関羽や張飛のような、強烈な個性というものは、あまり感じません。

 

男気溢れる趙雲

 

ですが、こういうタイプの人物が荊州の太守に入れば、本国からの言いつけをよく守り、無理せず、冒険せず、敵の挑発にも乗らず、それでいて何か味方のミスを見つければ自分で白馬を駆ってフォローしてしまう、そんな抜群の安定感を見せたかもしれません。

 

関羽に降伏する于禁

 

関羽のように自分の判断で縦横無尽に出陣するような積極性は出さなかったでしょう。しかし存外、「荊州を守り抜く」という目標を見据えれば、教科書通りの軍人である趙雲が長期耐えられたかもしれないのです。

 

こちらもCHECK

華佗(華陀)
もし関羽が呉に降伏していたら世界史はどうなった?救われたかもしれない命の数は数億人?

続きを見る

 

関羽

 

 

まとめ:この布陣の最大の効用は、関羽を自在に使えること?

はてなマークな劉備と袁術

 

もし趙雲が荊州の太守となり、抜群の安定感でこの土地を何年も守り続けていたら?それでも、いずれは呉から呂蒙や陸遜が出てきます。呂蒙・陸遜と趙雲を戦わせたら?

 

ブチギレる劉備

 

残念ながら、やはり心もとないです。荊州はけっきょくは取られ、関羽の代わりに趙雲が死ぬことになったかもしれません。しかし、ここでいささか、このイフ展開のおそろしい「効用」も考えついてしまいます。

 

夷陵の戦いで負ける劉備

 

 

史実の展開では、荊州を奪われて、関羽も失った。このイフ展開でも、いずれは荊州を奪われて、趙雲を失うことになる。どちらも悲劇的かと思いますが、実は、後者には巨大なメリットがあります。関羽が死なないのです!

 

こちらもCHECK

陸遜
陸遜ってどうして夷陵の戦いで諸将になめられてたの?

続きを見る

 

夷陵の戦い

 

 

三国志ライターYASHIROの独り言

三国志ライター YASHIRO

 

関羽が死ななければ、その弔いの準備をしている際の、張飛の悲劇もありません。張飛も長生きします。また、関羽が死ななければ、無理な劉備の出征がもたらした夷陵の大敗もなく、劉備もまた、もっと長生きしたかもしれません!

 

北伐する孔明

 

さらに関羽が長生きすれば、後の北伐に関羽を連れて行けるのです!

 

寿命を全うした70歳の趙雲

 

そういえば史実では、北伐に趙雲がベテラン将軍として参加していたはずですが、いまいち活躍をしていませんでした。この趙雲の代わりに関羽を北伐に投入していたら?北部戦線で荊州の劣勢をじゅうぶんに取り返す、関羽の快進撃があったのではないか?

 

関羽ではなく趙雲を荊州に張らせれば、所詮いつかは荊州は落ちるにしても、これだけのメリットが蜀に残るのです!

 

孔明(諸葛亮)から重宝される趙雲

 

むろん、こんなことをたとえば諸葛亮が思いついたとしても、劉備本人に聞いてみれば、「関羽も趙雲も同じように大事じゃ!」と怒られるに決まっています。

 

三国志演義_書類

 

ですが、『三国志演義』で強調される趙雲の実直なキャラクターを考えると、諸葛亮がこんな壮大な恐ろしい深謀遠慮を思いつき、「趙雲殿、あなたには関羽殿を長生きさせるための盾になってほしいのです」と涙ながらに諭せば、「喜んでその役目やります!」と元気にうなずいてくれるような気もします。

 

呉の諸将を論破する諸葛亮孔明(セリフなし)

 

そしてこの犠牲を経て奮起した老将関羽が、諸葛亮と組んで北伐で大暴れする、などというイフ展開は、趙雲には残酷でもちょっと見てみたい気もしてきましたが、いかがでしょうか?

 

こちらもCHECK

曹操軍の輸送車を襲う趙雲
趙雲は五丈原ではどんな役割だった?趙雲の北伐と最期

続きを見る

 

if三国志

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
YASHIRO

YASHIRO

とにかく小説を読むのが好き。吉川英治の三国志と、司馬遼太郎の戦国・幕末明治ものと、シュテファン・ツヴァイクの作品を読み耽っているうちに、青春を終えておりました。史実とフィクションのバランスが取れた歴史小説が一番の好みです。 好きな歴史人物: タレーラン(ナポレオンの外務大臣) 何か一言: 中国史だけでなく、広く世界史一般が好きなので、大きな世界史の流れの中での三国時代の魅力をわかりやすく、伝えていきたいと思います

-if三国志
-, ,