張角が黄巾賊の乱を成功させて皇帝を名乗ることは可能?三国志の群雄達もどうなる?

2024年5月6日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

李典と于禁、黄巾賊

 

三国志、最初の「見せ場」といえば、「黄巾賊(こうきんぞく)の反乱とその討伐戦」となるでしょう。

 

暴れまわる黄巾賊

 

・この大規模な反乱が、結局は後漢の衰退の原因となり、つまりは群雄割拠時代到来の原因となる

 

黄巾賊を退治する曹操

 

・この討伐戦の過程で、曹操(そうそう)劉備(りゅうび)といった後の主役が勢ぞろいする

・そうはいっても「黄巾賊」は物語全体の中では「かませ」役、若き日の群雄達のちょうどいい「力試しの相手」のように扱われる

 

三国志演義_書類

 

もっとも、このような「かませ」扱いは、物語としての面白さを追究するために史実の単純化を大胆におこなった『三国志演義(さんごくしえんぎ)』の影響が強いものとなります。実際のところは、どんな反乱軍だったのでしょうか?

 

太平道の祖・張角(黄巾賊)

 

今回は、この黄巾賊を、特にその首領であった「張角(ちょうかく)」という人物にフォーカスして考えていきます。すなわち、張角は本当に「かませ」程度のザコだったのか?

 

 

はてなマークな劉備と袁術

 

 

いや、もしかしたら天下を狙える可能性もあった人なのでは?そしてもし、張角が天下をとっていたら、三国志の展開はどう変わったでしょうか?

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



現代でいう宗教団体だった?張角率いる黄巾賊

正史三国志_書類

 

張角という人物については正史が伝えていることが非常に断片的で、とても謎が多いのですが。ともかく、一般的に伝えられていることを列記します。

 

張角は歴史の表舞台に登場

 

・張角は「太平道(たいへいどう)」という新興宗教の布教活動をしていた

・後漢末期の乱れた世に苦しんでいた農民流民たちが共鳴し、布教は急速に広まった

 

逃亡する兵士 三国志ver

 

・ついには首都・洛陽(らくよう)の兵士や官僚にも太平道に改宗する者が現れた

・西暦184年、張角は「蒼天既に死す(後漢はもう終わるべきだ)」というスローガンを発表し、一斉蜂起

 

張角逝く

 

・緒戦で黄巾賊はいくつか官軍への勝利を飾るが、残念ながら張角が急に病死してしまった為、その勢いは衰えた

・曹操や劉備など、黄巾賊討伐をもって出世を目指した各地のリーダーが立ち上がったため、黄巾賊は群雄達の恰好の餌食として各地で撃破された

 

袁術と曹操と黄巾賊

 

 

このように見ると、黄巾賊は鎮圧されたとはいえ、蜂起直後はかなり勢いがあったことが窺えます。

 

こちらもCHECK

黄巾賊
物語の幕開け。黄巾の乱をわかりやすく紹介

続きを見る

 

黄巾賊

 

 

 

もし張角が病死しなかったら大逆転もあり得た?

新解釈・三國志 門番する不真面目な黄巾賊

 

 

では史実と違う展開をここに加えて、黄巾賊の運命が大きく異なるイフ世界を考えてみましょう。いちばんわかりやすいところとして、やはり、張角が急死せず、長生きしていた、と仮定してみましょう。

 

黄巾賊を率いて暴れまわる何儀(かぎ)

 

この場合、都の洛陽の官僚や兵士にも張角に共感する人々がいた、という点がキーになりそうです。黄巾賊が各地の戦線で優勢にある緒戦のうちに、都で太平道信者によるクーデターが発生すれば、衰退が大きかった後漢があっけなく瓦解する可能性は、あったかもしれません。

 

張梁(黄巾賊)

 

 

クーデターによって皇帝や重臣が都で根絶やしにされたところで、張角が都に入り、皇帝を名乗ったら?勢いに任せた急襲で、あっけなく「太平道国家」を成立させたかもしれません!

 

こちらもCHECK

何儀(かぎ)
何儀とはどんな人?黄巾の残党軍を率いて各地で暴れまわった黄巾賊

続きを見る

 

太平道の秘密

 

 

 

このシナリオは実は三国志の群雄達に超有利?

キングダムと三国志 信と曹操のはてな(疑問)

 

しかし、いかがでしょうか?張角が都に入って皇帝になったとして、その政権が長期化するかとなると、厳しいように見えませんか?

 

黄巾を装着する黄巾賊

 

ポイントは、農民や流民を集めた寄せ集めである、という点と、もともと新興宗教団体である、ということ。こういうパターンの常として、「現在の腐敗した権力を倒す」という目標を達成した後、内部で抗争が始まり、分裂が激しくなるものです。

 

黄巾賊

 

それを張角がまとめられるかというと、農民流民に対しては浸透力のあった「新興宗教」が、一部の官僚や兵士に信者を作ったとはいえ、儒教の教養を受けていた洛陽の都会人たちにまで浸透したでしょうか?

 

 

長安(俯瞰で見た漢の時代の大都市)

 

 

残念ながら私としては、張角が都を落として皇帝を名乗ったところで、その後に黄巾賊の内部分裂が起こり弱体化、結局は、「張角討伐」を旗印にした群雄達が連合軍を組んで襲ってきて、張角は滅ぼされる気がします。三国志の史実では董卓が担った、「序盤の群雄達共通の敵」を、張角が担う形になるだけですね。

 

憤死する麋竺(モブ)

 

しかし、これによって張角が滅亡したとしても、三国志の歴史には大きな違いが生まれそうです。

 

十常侍(宦官)

 

 

それは、史実の三国志序盤の様々な展開、十常侍(じゅうじょうじ)の抗争や董卓の横暴時代がスキップされて、「黄巾賊を倒すために集まった群雄が、そのまま群雄割拠時代に突入する」というスピーディーな展開になるからです。史実よりも数年早く、群雄割拠時代がやってくる!

 

こちらもCHECK

十常侍(宦官)
我ら十常侍!でも、なぜか12人います!その理由とは?

続きを見る

 

宦官

 

 

まとめ:張角が一度皇帝となったところで滅ぼされたシナリオがもたらす影響

北方謙三風ハードボイルドな豪傑(曹操・劉備・孫堅)

 

「それがどうした?数年早くなったとしても、その後の展開は曹操や劉備や孫堅(そんけん)が争い合う時代になって、大きな流れはあまり変わらないじゃないか?」と思うかもしれません。とんでもありません!史実に比べてこの展開は、群雄達に有利です。

 

若い頃の曹操

 

 

まず、劉備や曹操が、若い年齢のうちに群雄の一人としてスタートできます!

 

曹操の頭痛の原因は関羽?

 

劉備も曹操も、史実では晩年に「あと数年、寿命があれば」という残念なタイミングで病死しました。しかし彼らのキャリアがたった数年早くスタートするだけで、彼らの寿命の間に覇業はもっと進行した筈です。もうひとつ、大きなこと!

 

献帝

 

 

実際の歴史では、後漢王朝の最後の皇帝献帝(けんてい)が長生きしたために、曹操も劉備もなかなか皇帝を勝手に名乗ることはできませんでした。しかし張角が後漢王朝の皇帝を根絶やしにしてくれていたら?

 

 

漢中王になる劉備

 

 

曹操や劉備も、そして孫権も、実際よりももっと早く「皇帝」を名乗り、自分たちの国を興すことができます。

 

こちらもCHECK

曹操と黄巾賊
黄巾賊は格差社会のセーフティネットだった!

続きを見る

 

三国志ライフ

 

 

 

三国志ライターYASHIROの独り言

三国志ライター YASHIRO

 

 

つまり、このシナリオでは、曹操と劉備と孫権が史実よりもずっと若い段階で「三国鼎立(さんごくていりつ)」状態に突入します。これだけ展開のスピーディーな三国志なら、この三人の誰かによる「天下統一完全決着」が見られたかもしれません!このシナリオは、なかなか、三国志ファンには胸躍る展開ではないでしょうか?

 

 

霊感商法で信者を増やす張角

 

 

もっとも、この場合、張角自身は、史実よりもさらにわかりやすい「かませ」役です。しかし張角自身も、「張角伝」が歴史書に大きく記載されるほどのビッグネームになれたのではないでしょうか?わずか数年とはいえ、皇帝になった人物にして、曹操や劉備達の出現を促した人物ということになるのですから!

 

こちらもCHECK

曹操と黄巾賊
もし漢王朝が黄巾賊の乱を平定出来なかったらどうなっていたの?

続きを見る

 

if三国志

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
YASHIRO

YASHIRO

とにかく小説を読むのが好き。吉川英治の三国志と、司馬遼太郎の戦国・幕末明治ものと、シュテファン・ツヴァイクの作品を読み耽っているうちに、青春を終えておりました。史実とフィクションのバランスが取れた歴史小説が一番の好みです。 好きな歴史人物: タレーラン(ナポレオンの外務大臣) 何か一言: 中国史だけでなく、広く世界史一般が好きなので、大きな世界史の流れの中での三国時代の魅力をわかりやすく、伝えていきたいと思います

-if三国志
-, , ,