今回は蜀の人物の一人、馬良について、彼の死因を見ていきましょう。ご存知の人も多いかと思いますが、馬良の死因は三国志と三国志演義では違いがある人物の一人です。
正史三国志と三国志演義では死の描写が違うことなんか良くあるだろう、と思うかもしれませんが、馬良の違いは……ええ、それはまた、本編で触れていきましょうか。
この記事の目次
「白眉」馬良の基本的な情報開示!
さてさて、馬良スキーな筆者としては「三国志を知るもの須らく馬良を知っているだろうな!」とか言い出したい所ですが、億が一にも馬良について良く知らない人のためにまずは基本情報から。馬良は字は季常といい、蜀に仕えた人物であり、何かと有名なあの馬謖の兄にあたる人物です。
馬良たちは五人兄弟で、全員字に「常」の字を用いているだけでなく、皆が皆優秀であるとの評判でした。
その中でも馬良が特に秀でていて、そんな馬良の眉に白い毛が混じっていたことから馬良は「白眉」と呼ばれ、「馬氏の五常、白眉最も良し」と言われたことに基づき「白眉」という故事が生まれたのです。なお、優秀と言われている割に馬家五兄弟は上三人名前も分からないと言うちょっと残念な所がご愛敬でしょうか。
馬良の蜀への功績、その人柄と評価
馬良が劉備の元にやってきたのは荊州を支配するようになってから。弟の馬謖と共にとりたてられ、入蜀の際に馬謖は劉備に随行、馬力は諸葛亮と共に荊州に留め置かれました。その後は長く荊州の地で務めていますが、雒城を攻略した際に諸葛亮にお祝いの手紙を送っています。
この手紙の中で馬良が諸葛亮を「尊兄」と呼んでい点から、裴松之は馬良と諸葛亮が義兄弟の契りを結んでいたのではないかという推測をしています。
その後は関羽と共に益陽に布陣、これは三国志のエピソードにも影響しています。
陳寿は馬良を誠実で蜀の善き家臣だったと賞賛しており、季漢輔臣賛ではその誠実な人柄を褒め称えるなどされていることから、馬良は仁徳に溢れた人物でもあったのでしょう。また呉への使者となった際にはあの孫権から厚遇されたそうですが、うん、孫権こういう人柄の良いお兄ちゃんタイプ好きそうですね。
こちらもCHECK
-
馬良はどうして馬謖より人気がないのか?白眉の語源となった男の真実
続きを見る
関羽との三国志演義エピソード 「こわっ」
前述したように関羽の布陣に同行した記録からか、三国志演義ではこんなエピソードが追加されています。
関羽は曹仁との戦いの中で、腕に毒の矢を受けてしまいました。骨にまで達する重傷でしたが、これを治療したのがスーパードクター華佗。
華佗はは骨を削って治療をするために麻酔をしようと進言するも、関羽はこれを固辞。囲碁をしながら談笑して、平然と手術を受けました。まあ関羽も凄いですがそのまま手術をする華佗も何やかや凄いですね。そしてこの時に、骨を削っている関羽と談笑しながら囲碁をしたのが馬良です。関羽の豪胆エピソードではありますが、筆者はこの中で囲碁をして談笑できる馬良もちょっと肝が据わり過ぎている人物ではないかと思います。
こちらもCHECK
-
関羽が受けた毒矢手術から読み取る豆知識!囲碁エピソードの時には華佗と面識があった?
続きを見る
馬良 夷陵の戦いと壮絶な討ち死
そんな医療の戦い()の後に起こったのが、夷陵の戦いです。
222年、劉備の呉征伐に馬良もまた従軍していました。この際に馬良は異民族を味方に引き入れる任務を命じられていました。中々に難しい任務だと思いますが、馬良はこれを良くこなし、異民族たちの頭領らは蜀の官位と印綬を与えられるという高待遇を受けています。
が、ご存知夷陵の戦いは蜀、引いては劉備の大敗にて終了しました。伝承によると馬良は異民族を率いて主戦場に向かう途中で呉軍と衝突、部隊は勝利するも馬良自身はそこで戦死、36歳と言う若さでした。
こちらもCHECK
-
孔明の義兄弟であり馬謖の兄の馬良とはどんな人?
続きを見る
三国志演義での馬良の死 どうしてこんなことに……?
さて、正史三国志における馬良の死因は間違いなく戦死です。では三国志演義ではどうなのか?
三国志演義で馬良は夷陵の戦いでの劉備の布陣に不安と疑問を持ち、劉備に進言。これにより劉備から諸葛亮の元に意見を求めるように命じます。この際に諸葛亮はその夫人の致命的欠陥を見抜いて馬良に伝えさせようとするが、一歩間に合わない……というのが夷陵の戦いの顛末となっています。
つまりこの時点で馬良は死んでいません。じゃあどうなるかと言うと、この後諸葛亮が南征した際に、輸送部隊を率いてきた弟の馬謖が兄の訃報を告げておしまいとなります。そう。ここにきて馬良!ナレ死!!どうして!!!!
まあ羅貫中先生に恨み言を吐いていても始まらないので、どうしてこんなことになったのか。馬良の死因の違いについてちょっと考えてみましょう。
こちらもCHECK
-
夷陵の戦いでの馬良、不思議と正史と三国志演義の扱いが違う理由
続きを見る
馬良の死因の違い もしかして劉備のため?
一つ考えられるのが、夷陵の戦いの大敗北が理由ということです。夷陵の戦い、本当に大敗北です。ただの敗北ではなく、多くの若きこれからを担う者たちが戦死します。その原因と言うのが、三国志演義では明確に「劉備の私情」という演出となっています。
その戦いの中で馬良まで失う!
布陣に疑惑まで抱いたのに!
劉備のピンチを救うために走ったのに!
こんな演出で劉備を逃がして馬良が戦死とすると、あまりに劉備が読者のヘイトを買うのでは?
「あーん!劉備のせいで馬良様がしんじゃった!」
「諸葛亮も行かすなよ……白眉死んじゃったじゃん……」
「やっぱ亮よりも謹だわ間違いないね」
そんな読者の不満が出ないように、ヘイト管理の一環として敢えてここで馬良は死なず、ワンクッション置いてから死亡をサラッと流したのでは……というのは有り得ない話ではないでしょう。当初主人公だった劉備のヘイト管理、その一環として馬良がいた、そういう話という可能性です。
こちらもCHECK
-
馬良(ばりょう)って何した人だっけ?意外な馬良の役割と任務に迫る!
続きを見る
馬良の死因の違い これは有り得るかもしれない……
ではもう一つ考えられるものとして何があるかと言うと。まあ「書いた人間がうっかり白眉死なすの忘れていたから急いで死なせた」という説もあり得る、というかかなりあると思いますが……ここでもう一つ挙げたいのが、馬謖の存在。
さて夷陵の戦いが起これば次に諸葛亮の七縦七擒、そして。「今日の馬謖 山に登るの回」が始まります。割と正史の馬謖もどうしようもないですが、三国志演義のここでの馬謖は輪をかけたようにどうしようもないです。ここで大きな失敗を起こす馬謖のターンが始まるのに、その兄である馬良を生かしていて……どうする……?
馬謖の失態を恥じて憤死……いやこれ麋竺でやったな……?
こうした既に馬良の死をどうにもできない状況、それを引き起こしたのがよりにもよってその弟の馬謖。ここで不遇をかこつよりかはやはりもう死なせておくべきか。それに至ったがための「ナレ死(※伝えたのは馬謖)」だったのではないかと。三国志演義ということもあり、ちょっと執筆の観点から馬良の死因を見てみましたが、どうですかね?
こちらもCHECK
-
馬良はどうして馬謖より人気がないのか?白眉の語源となった男の真実
続きを見る
三国志ライター センのひとりごと
私は三国志演義から三国志の世界に入ったタイプなので、馬良の死は唐突過ぎてびっくりした記憶があります。その後で正史を見ると、華々しい戦死にしといた方がよかったんじゃ……とどうしても思ってしまいますね。
しかし筆者の観点から言うと、馬良はもう少しどこかで活かしたかったのではないか、だけれどもその活かす場がよくよく考えたらもう無かったのではないか。
そう思うと……うーん、馬良、つくづく惜しいなぁと思う人物です。ちゃポリタン。
参考:蜀書馬良伝 先主伝
こちらもCHECK
-
馬謖とはどんな人?十万の蜀兵が泣いた街亭の敗戦の顛末【年表付】
続きを見る