広告

夏侯淵とはどんな人?猛将の裏の顔は補給の達人


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

魏の夏侯淵

 

魏軍(ぎぐん)二夏(にか)と言えば夏侯惇(かこうとん)夏侯淵(かこうえん)です。

正史三国志_書類

 

史実では、将軍というより文官として功績を残した夏侯惇と違い、最後まで前線に立ち続けた夏侯淵。三国志では、三日で五百里、六日で千里(せんり)神速(しんそく
)
が強調される夏侯淵ですが、本当の夏侯淵の凄さはそこではありません。

 

曹操に任せられ結果を出す国淵

 

今回は、曹操が自分に並ぶ用兵巧者と評価した夏侯淵の補給の達人としての側面を解説します。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



少ない兵糧を効率的に回す夏侯淵

夏侯淵

 

夏侯淵は、曹操(そうそう)が挙兵すると別府司馬(べっぷしば)騎都尉(きとい)として従い陳留と潁川(えいせん)太守を歴任、官渡の戦いでは行督軍校尉(ぎょうとくぐんこうい)となります。そして曹操が袁紹(えんしょう)を撃破すると、(えん)()、徐州の兵糧を管轄しました。

曹操にコテンパにされる袁紹

 

当時は、黄巾の騒乱や天変地異(てんぺんちい)の後遺症が大きく兵糧は少ない状態で軍の展開が厳しい状態でしたが、夏侯淵は(とぼ)しい兵糧を効率的に輸送して各地の戦場に送り込み、その為に曹操軍の士気は高まり連戦連勝しました。

兵糧を運ぶ兵士

 

その後、于禁(うきん)と共に昌豨(しょうき)を討った功績で、夏侯淵は典軍校尉に上り、近衛兵の責任者となります。勇猛一辺倒で定軍山でうっかり黄忠(こうちゅう)に討たれたせいで、曹操に有難くない評価をもらったせいで猪武者評価の夏侯淵ですが、実際には兵糧も込みで緻密な用兵が出来る繊細さと大胆さを兼ねる名将です。

戦場で尊敬される黄忠

 

補給の難しい関中の戦いで活躍する夏侯淵

徐晃と夏侯淵

 

西暦211年、潼関(どうかん)の戦いでは、夏侯淵は行征西護軍(ぎょうせいせいごぐん)となって徐晃(じょこう)を支配下に置いて太原の賊を撃ち、攻めて二十余屯を降伏させ賊帥の商曜(しょうよう)を斬ってその城を焼き払いました。次には渭南(いなん)で戦い、次には朱霊(しゅれい)を指揮下において隃糜(ゆび)洴氐(へいてい)を平定し、曹操と安定で合同して関中十部の楊秋(ようしゅう)を降伏させます。

 

テレビを見る朱霊

 

夏侯淵の補給に対する綿密さは曹操が高く評価する所になり、曹操が鄴に帰還すると、夏侯淵は行護軍将軍となり、朱霊、路招(ろしょう)を指揮下に入れます。

洛陽城

 

長安は西域への玄関口であり、その先には、山脈と砂漠、遊牧を生業とする人が多く耕作地が少ない、兵糧には乏しい場所であり、そこに夏侯淵が大将として配置されたのは、並外れた補給能力と複数の戦場の状況を瞬時に把握し、優先順位をつけられる夏侯淵の才能を見込んだからです。

 

日々の生活を工夫で楽しくする『三国志式ライフハック

三国志式ライフハック

 

悪手では勝利しない夏侯淵

蜀馬に乗って戦場を駆け抜ける馬超

 

潼関で敗れた馬超は、再度決起して涼州刺史韋康(いこう)冀城(きじょう)に包囲、夏侯淵は韋康救援に向かいますが、その前に冀城は陥落。それで夏侯淵は引き返しますが、途中で馬超が逆襲に来たので迎え撃ちます。しかし勝機が薄く配下の(へい)氐も叛いたので、これを潮時と長安に帰還します。

蜀では結果が出せない馬超

 

この一時の勝敗に固執せずに、勝つべき時に勝つまで冷静に退けるというのが夏侯淵の名将たる所以です。悪手で無理に得た勝利など、次にはどう転がるか分からず、褒められたものではありません。

 

進軍する兵士b(モブ用)

 

西暦214年、趙衢(ちょうく)尹奉(いんほう)が馬超を討とうと謀り、鹵城(ろじょう)姜敍(きょうじょ)が兵を起こしてこれに応じました。趙衢と尹奉が馬超に姜敍を討つように進言すると馬超はあっさりと応じて城を出たので趙衢と尹奉は冀城を閉じ馬超の妻子を殺害します。

 

即断で馬超を討つ決断をする

祁山、街亭

 

帰る場所が消えた馬超は祁山を包囲、姜敍は急いで長安に救援を求めますが、馬超が恐い諸将は、いや、こういう重大事は、殿に聞いた上でないと、、と鄴まで伺いを立てようとしますが、夏侯淵はこれを一喝します。

 

「殿は鄴にいて、往復4千里、返事が来る頃には姜敍は血祭りにされよう、この緊急事態に役には立たん」

張コウ 張郃

 

こうして独断で張郃に歩騎5千を与えて、先発させ陳倉から狄道(てきどう)に向かわせ、夏侯淵は督糧(とくりょう)として後に続きます。張郃が渭水の上に出ると、馬超が氐・羌数千を率いて張郃を攻撃しますが、交戦前に馬超が敗走。張郃は進軍し馬超軍の器械を収容し、夏侯淵が到着した時には周辺は全て降っていました。

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-三国志の雑学
-