広告

呉の水魚の交わり?逸話から分かる孫権と諸葛瑾の「交」


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

水魚の交わり

 

三国志で「交わり」というと、水魚の交わり(すいぎょのまじわり
)
……「水魚之交(すいぎょのこう)」が有名な逸話であり、故事としても有名ですね。しかし筆者の個人的な意見としては、劉備(りゅうび)諸葛亮(しょかつりょう)の水魚の交わりにも近いしい関係として、孫権(そんけん)諸葛瑾(しょかつきん)の関係も取り上げたいのです。

 

本当は蜀と同名を結びたい孫権

 

そこで今回は孫権と諸葛瑾(しょかつきん)の「交わり」について、逸話を交えつつお話していきたいと思います。呉における主君と諸葛の絆をたっぷりと知って頂きましょう。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



孫権が頼りにした人物

洛陽城

 

諸葛瑾は元々、洛陽(らくよう)に住んでいたと言われています。

董卓

 

しかし時は乱世、洛陽では董卓(とうたく)の暴虐が始まってしまい、それを逃れるために南下して江東(こうとう)へ家族と共に訪れました。そこで孫権に仕えることとなったのです。

諸葛瑾

 

孫権は何か起こると必ず諸葛瑾の元を訪ねては意見を聞くほど頼りにしていました。二人の関係は「神交(しんこう)」とも呼ばれ、かなり意気投合した関係だったと言います。

 

良い相談役で仲裁役

後継者争いで悩む孫権

 

また諸葛瑾は孫権の良い相談役であったと同時に、孫呉の武将たちとの仲裁役でもありました。朱治(しゅち
)
が孫権と不仲になった時にはその間を取り持ち、相手が孫権であっても意見してくる虞翻(ぐほん
)
が疎まれた時には虞翻の弁護を行ったことで、虞翻には感謝されたという話があります。

 

酒癖が悪い孫権

 

諸葛瑾は孫権に良く意見が言えるというよりは孫権の性格を良く理解している人物で、諫める時は直接言わず、諭すように取りなすという方法で、ある意味、良く孫権の操縦ができていた人でした。ただ孫権に耳さわりが良い言葉を言うのではなく、孫権に必要なこともしっかりと伝えることができる彼は多くの人たちに敬愛されたと言います。

 

孫権を諫める役回りの人

会見に出たがらない孫権

 

とは言え孫権の諫め役は諸葛瑾だけではありません。早逝してしまう周瑜(しゅうゆ)を除いても、孫権を諫める役回りの人は諸葛瑾を含め幾人かいました。そんな中でもどうして孫権が諸葛瑾を頼りにしたと言うと……恐らくですが、甘えやすかったからではないかと思います。

 

呉の孫権

 

というのも頑固おじいちゃんの張昭(ちょうしょう
)
は孫権に対して憚ることなく意見するけどその分対立しやすく、虞翻も孫権に対して(はばかな)ることなく意見するけれど嫌味なので遠ざけられやすい……と考えると、遠回しに意見してくれる諸葛瑾は孫権にとってありがたい存在であったのでしょう。

 

赤壁の戦いの前のこと

挑発する諸葛亮孔明

 

ではそんな孫権と諸葛瑾の絆が感じられる逸話を紹介しましょう。それは赤壁の戦いせきへきのたたかい
)
の前のことです。劉備の使者として呉に諸葛亮がやってきました。孫権は諸葛亮が諸葛瑾の弟ということを知ると、諸葛瑾に弟を呉に引き入れてくれと相談しました。それを聞いた諸葛瑾は、こう答えました。

劉備との楽しい思い出を振り返る孔明

 

「私は呉を裏切りません。それは弟も同じことでしょう」

そしてこの続きが、後にやってきます。

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-,