もうひとつの宗教団体、五斗米道(ごとべいどう)ってどんな宗教だったの?

2014年12月8日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

暴れる黄巾党008

黄巾の張角は「太平道」という宗教を作り、信者たちを増やしながら漢に対して反旗をひるがえしました。時を同じくして、よく似た宗教団体がもうひとつ誕生しました。それが五斗米道(ごとべいどう)です。

 

関連記事:太平道だけじゃない!後漢末はどんな宗教が流行ったの?

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



五斗米道とは?

五斗米道 はじめての三国志

 

現在の四川省から陝西省あたりの漢中と呼ばれる地域に、この宗教は起こりました。教祖は張陵(ちょうりょう)で、その死後は子供の張衡(ちょうこう)、孫の張魯(ちょうろ)に受け継がれました。

 

太平道の張角と五斗米道の張陵の二人はブラザーなの?

于吉と張角

 

ちなみに、太平道の張角と五斗米道の張陵、同じ張さんですが、まったく関係ない人ですから……!中国には「張三李四」という言葉があります。張さんちの三男とか李さんちの四男とか、ありふれている、という意味です。つまり、張姓はよくいるということです。

 

五斗米道(ごとべいどう)の名前の由来

劉備 食客

 

五斗米道という名前の由来ですが、信者に五斗(約1リットル)のコメを出させたことからついたといいます。

 

五斗米道はどうやって広まったの?

張角 ゆるキャラ 黄巾賊 三国志

 

太平道ととてもよく似て、病気を治すことをうたいました。まず、病人を静かな部屋に連れていき、罪を告白させます。そして天・地・水にかけて今後は罪を犯さないと誓って、三通の誓約文をつくって、祈祷しました。また、罪をのぞくためには、勤労奉仕をする必要性を説いたため、信者は競って土木工事に従事したり、米や肉を寄進しました。

 

関連記事:張角が太平道信者を増やした方法

 

五斗米道の組織

五斗米道の教祖・張魯

 

修行のレベル順に上から、

 

「師君(のちに天師)」張魯

「治頭」教区の指導者

「祭酒」

「鬼吏」

「鬼卒」一般の信者   とされていました。

 

関連記事:【三国時代】英雄の地位はどの位?

関連記事:丞相、校尉、都督……? 三国時代の役職(官職)が分かりづらい!

 

五斗米道のその後

現実主義曹操

張魯は漢中に宗教王国を作り、30年近く、独立を保ちます。張魯を征伐する力のなかった後漢王朝は、彼らに貢物を献上する義務のみ与えて、独立政権を許したのです

 

曹操に降伏する教祖・張魯

 

215年に張魯は曹操に降伏しました。しかしそのあとも、支配下で活動は続けられました。五斗米道はこうして、のちの道教の発展に大きく貢献するのです。

 

関連記事:三国志は黄巾の乱から始まった

関連記事:黄巾の乱は、どうして起こったのか?

関連記事:社会不安を利用し急速に拡大した太平道、当時の人が宗教に頼った理由とは

関連記事:実は、最初から作戦に失敗していた黄巾賊

 

太平道の秘密

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
はじめての三国志 プロフィール画像

はじめての三国志

「ゆるく、たのしく、わかりやすく」をコンセプトにした 歴史エンタメメディアです。
(®登録商標:第5800679号)

-三国志の雑学
-, , , ,