この記事の目次
姜維の北伐を批判し続ける張翼
しかし、救援にきた陳泰(ちんたい)軍に敗れ、蜀軍は退却します。
姜維は、その後も度々北伐を行いますが、その度に張翼は「姜維の北伐は無益で、国力が疲弊するだけだ」と批判し続けます。ですが姜維は、彼の言うことに耳を貸さず、北伐を行います。姜維は、反対意見を述べ続ける張翼を苦々しく思っていましたが、蜀軍の重鎮で、軍略に明るい彼を北伐するときは、必ず従軍を命じておりました。張翼も自分の進言を取り入れない姜維を疎ましく思っていましたが、渋々従軍に従います。
蜀の国力が減少、魏軍が侵攻を開始
しかし張翼が反対したとおり、姜維の北伐によって国力はどんどん減少していき、ついに魏軍が侵攻を開始します。魏の大軍を率いるのは鄧艾(とうがい)と鍾会(しょうかい)です。蜀の皇帝・劉禅(りゅうぜん)は、姜維や廖化達に陽安関を守備するように命じますが、蜀の将軍が寝返ってしまい陽平関は陥落してしまいます。
張翼は敗走してきた軍を収容し、剣閣で鄧艾と鍾会が率いる魏軍を迎撃します。張翼たちは幾度も攻めてくる魏軍を何度打ち払い、剣閣を守りきっていたが、別働隊を編成した鄧艾が蜀の首都・成都を陥落させ、皇帝・劉禅が降伏してしまったため、張翼も魏軍に降伏するのであった。
張翼の最期
共に戦っていた廖化(りょうか)らは、魏の首都である洛陽へと送られたが、張翼と姜維は鍾会と共に成都へと向かうことになります。姜維と鍾会は成都で反乱を企てますが、張翼は参加しませんでした。彼らのクーデターを鎮圧する魏軍の攻撃に巻き込まれ、張翼は亡くなってしまうのです。
三国志ライター黒田廉の独り言
張翼の先祖は前漢の劉邦(りゅうほう)の軍師・張良(ちょうりょう)だとされております。その地を受け継いでいたのか、軍略の才や統治能力にも秀でており、蜀の後半の武将の中では優れていた人物だと思われます。しかし、姜維が張翼の進言を取り入れて国力の充実を図っていたとしたら、蜀の滅びが遅くなっており、晋が天下を統一できたか危うかったかもしれません。
関連記事:【ポスト五虎大将軍】蜀の四龍将が生きていれば蜀は魏を倒せた?