広告

【キングダム】イケメンな始皇帝の意外な最期を大胆に考えてみよう!

2017年1月7日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

趙政

 

キングダムのもう一人の主人公である秦王政しんおう・せい)、

幼少期を秦軍に攻められている戦乱の趙の都、邯鄲(かんたん)で過ごし、

自身に向けられる凄まじい憎悪と虐待と差別を通じて、戦争のむごたらしさを

体験してきた政が目指すのはそれまで誰一人として成し遂げた事がない

中華の統一による戦乱の終結という奇跡のような事業でした。

そんな秦王政、つまりは始皇帝の最期は、漫画キングダムではどのように

表現されるのでしょうか?

 

キングダムファン向け:キングダムに関する全記事一覧

関連記事:【徹底分析】キングダムを書いた原泰久はココが凄い!原先生の意外な側面10連発

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



史実における始皇帝の死はイタすぎるモノ・・

始皇帝

 

史実における始皇帝は、中華の統一後は、度量衡(どりょうこう)の統一、

文字の統一、馬車の車輪の幅の統一や万里の長城の建造など、後の時代まで評価される

大事業を興す一方で、史上空前の規模の自身の陵墓(りょうぼ)の造営や、

中華全土の巡幸、不老不死の夢に取りつかれた散財などで人民の労力を絞り取り

いつまでも得られない不老不死の薬を待ちわび、死の恐怖に怯えながら、

巡幸の途中に死ぬという、アイタタ・・な最期を迎える事になっています。

 

しかし、当然、キングダムでこうだと、さすがに絵にならないので、

もっと特別な最期が待っているのでないでしょうか?

これまでの漫画を踏まえ、かつ史実も考えつつ想像してみましょう。

 

関連記事:始皇帝は不老不死を求めて何で水銀を飲んだの?

関連記事:不老不死の妙薬を求めて? 孫権の倭国(日本)遠征計画

 

キングダムにおける始皇帝の最期、六国の死者の怨念に苛まれる

張良と始皇帝

 

すでに秦王政も覚悟している事ですが、中華の統一事業では、

秦に滅ぼされない為、六国は、死に物狂いで膨大なエネルギーを使い抵抗します。

その結果、敵味方で凄まじい数の人命が失われる事になるでしょう。

 

すでに故人ですが、趙の武将の万極(まんぎょく)などは、

秦の白起(はくき)による長平の戦いでの40万人という仲間の穴埋め犠牲者の

怨念を背負い秦への復讐で人格が崩壊していました。

ただ、一国、趙だけでさえ、これなので、六国の怨念を受ける

秦王政の精神にかかる負荷は並大抵ではないでしょう。

 

それにより幼少期に克服したと思っていた、自分は無価値で、

呪われているという、あの政の分身が甦り大人になった、

政を苛み、次第に常軌を逸した行動を取るようになる。

そういう事が起きるのではないでしょうか?

 

心の支えになる人の死や刺客の怨念を受けて政が歪み始める・・

始皇帝

 

秦王政は、長子の扶蘇(ふそ)以外にも、長女の麗(れい)が、

宮女の向(こう)との間に生まれ幸せそうなのですが、

 

気になるのは政の妃は側室も含め全ての記録が無いという事実です。

 

もしや、今後、物語で向や最愛の娘の身になにかが起きるのかも知れません。

そして、それが、秦に滅ぼされて恨みを抱く人間の凶行だった場合、

内側に秘めていた政の残忍さが爆発するかも知れません。

 

肉親の愛に飢えていた政が、やっと得られた家族を奪われた時の

怒りや苦しみは、それが信(しん)や河了貂(かりょうてん)であっても

癒せない深い絶望になるからです。

 

或いは、(えん)の太子丹(たん)の刺客として秦王政の命を狙う荊軻(けいか)が、

個人的にも政への恨みを抱いており、死に物狂いの狂気が政を襲う間に

その憎悪が政にも伝わり、次第に慈悲を失い、逆らう者は

容赦なく殺してしまうという始皇帝の性格が形作られる。

そのような劇的な心の変化が起こるのかも知れません。

 

関連記事:桓騎軍のDQN集団がヤバ過ぎる・・・何であんなのが配下に集まるの?その驚くべき理由とは?

関連記事:【キングダム】桓騎(かんき)秦を亡命し樊於期と名前を変え秦王に復讐

 

罪の意識に苛まれる秦王政に、あの男が忍び寄る

趙高 キングダム

 

秦の統一事業が進めば進む程に、六国の怨念を引きよせていき、

罪の意識に苛まれる秦王政に、元は太后の側近だった趙高(ちょうこう)が忍び寄ります。

あの、気難しい太后からさえ信頼を勝ち得ていた趙高の

人の魂を掴んでしまう怪しい魅力に、政は次第に魅入られていくのです。

 

後半は、毎年のように、大きな戦に出ている信は、なかなか政に会う事も出来ず

その間に政は大きく変貌を遂げていき、冷酷な暴君、始皇帝が出来あがってしまう。

キングダムだと、このような流れになるのではないでしょうか?

 

そして、最期には狂気から立ち直り、中華の統一という輝かしい光と共に、

始皇帝を恨む六国の怨念を一身に受け入れて巡幸の途中に果てていく

そうする事で、自分の人生に始皇帝はケジメをつけるような気がします。

 

関連記事:馬鹿の語源はキングダムの趙高の実験から生まれた?

関連記事:王翦の一族はその後どうなるの?秦の中華統一に貢献した一族

 

キングダムウォッチャーkawausoの独り言

kawauso 三国志

 

今でこそ、鳴りをひそめていますが、秦王政の幼少期といえば、

怨念、怨霊、恨みのビジュアル化したヤツがわらわら出ていました。

趙の女商人の紫夏(しか)の献身的な尽力で、邯鄲(かんたん)から秦に帰り、

その負のエネルギーと決別した政ではありますが、

それっきり、そのようなモノに捕らわれないとは限りません。

むしろ、大量の血を流す事になる、これからの修羅のような戦いの中で

怨念や怨霊の類が出てこない方が不思議とも言えるでしょう。

 

統一を進めれば進めるだけ返り血を浴びるように苦しみから

狂気に染まっていく、秦王政というのがキングダムにおけるリアル

ではないかと思います。

 

キングダムファン向け:キングダムに関する全記事一覧

関連記事:秦国の六虎将軍・李信の妻となるのは誰かを大胆予想!羌瘣?それとも河了貂か?

関連記事:【見逃した方向け】情熱大陸に出演した原先生の苦痛の漫画人生

 

—熱き『キングダム』の原点がココに—

春秋戦国時代

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
はじめての三国志 プロフィール画像

はじめての三国志

「ゆるく、たのしく、わかりやすく」をコンセプトにした 歴史エンタメメディアです。
(®登録商標:第5800679号)

-春秋戦国時代
-, , ,