不老不死の妙薬を求めて? 孫権の倭国(日本)遠征計画

2015年2月5日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

魏軍・曹操軍

 

正史『三国志』中の『魏志倭人伝』の記述により、三国時代に魏と倭国=日本との交流があったことが知られています。

しかし、日本と関係を持とうとしたのは魏だけではありませんでした。

 

日本に目指さした孫権

 

呉の孫権が皇帝に即位した後、日本に軍勢を派遣した記録が残されています。

 

関連記事:初めてでも大丈夫!楽しい正史 三国志の読み方

関連記事:倭国 「魏志倭人伝」 から読み取る当時の日本、邪馬台国と卑弥呼を分かりやすく解説

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



なぜ、孫権は軍を日本へ派遣したの?

三国志の地図

 

三国時代の勢力地図を見ると、孫権の支配した呉は中国大陸の南東、太平洋に面した揚州を拠点にしていたことが分かります。

 

呉蜀と魏に二股をかけている孫権

 

孫権が皇帝に即位した当時、呉は蜀と和睦し協力関係にありました。

蜀が支配した益州は呉から見て西方に位置します。

 

呉魏に臣従したり抜けたりを繰り返す孫権

 

一方、呉の北方には強大な魏が存在しており、北方進出はままならない状況でした。

 



呉が勢力拡大をできる地域は東側しかなかった

邪馬台国と卑弥呼軍

 

西と北を他勢力に抑えられている呉にとって、勢力を拡大できる余地が残されているのは呉よりも南方に位置する交州、そして呉の東……台湾と、日本でした。

 

孔明君のジャングル探検

 

また、南と東の国境線を押さえて勢力を伸ばすことは、ちょうど蜀の諸葛孔明が南の異民族の討伐を行ったことと同様、

国の安全保障上、必要不可欠な政策であったとも言えます。

 

関連記事:老将・黄蓋(こうがい)は異民族討伐のプロだった

関連記事:羌・鮮卑・烏桓だけではない!南の異民族を徹底紹介

関連記事:沙摩柯(しゃまか)武蛮族の王|甘寧を討ち取り呉を恐怖に陥れる

 

遠征軍、台湾には到達したけど……。

種子島を目指す衛温

 

230年の春、孫権は配下の衛温と諸葛直という二人の将軍に命じ、兵士10000人を率いて夷州(いしゅう)と亶州(たんしゅう)に向かわせました。

夷州と亶州は呉の東方、太平洋上に浮かぶ島国で、夷州は台湾を、そして亶州は日本を意味していると考えられています。

 

海上での戦い08 衛温、諸葛直

 

二人の将軍は夷州(台湾)にこそ上陸を果たしましたが、亶州(日本)へはたどり着くことができず、その遠征の行程で兵士の実に9割を疫病で失ってしまいました。

 

孫権に処刑される衛温と諸葛直

 

1年後、二人は夷州の原住民数千人を奴隷として呉に連れ帰りましたが、孫権は勅命を果たせず貴重な兵士を失ったことを咎めて二人を投獄、いずれも獄死してしまいます。

 

関連記事:二つの中国はどうして出来た? 台湾問題を三国志で分かりやすく解説するよ

関連記事:三国志でイラク戦争を考えてみようじゃないか

関連記事:三国志で複雑なシリア内戦をザックリ解説

 

呉が日本に辿りつけなかった理由

三国時代の船 走舸

 

なぜ、呉の軍勢が亶州にたどり着くことができなかったのかは諸説ありますが、興味深い仮説のひとつに『船出の季節』が原因だったとする説があります。

 

船冒険する諸葛直 船

 

一旦、夷州への上陸を果たした軍勢が、亶州へ向けて出航できたのは夏を過ぎた、現代では9月以降の季節であったと考えられます。

この時期はご存知の通り日本では台風シーズンに当っており、洋上で艦隊が台風に直撃を受けたことが遠征挫折の大きな要因だったと考えられるのです。

 

関連記事:曹真が余計な事をするから邪馬台国の場所が特定出来なくなった?

関連記事:邪馬台国が魏と外交出来たのは司馬懿のおかげ?

関連記事:【日本最大ミステリー遂に解明か?】邪馬台国・卑弥呼の正体につながる新たな手がかりを発見!

 

元寇(げんこう)と一致する

攻め寄せる蒙古兵(モンゴル)

 

この台風説は奇しくも、モンゴル帝国が日本への侵攻を企図しながらも台風によって頓挫したとされる、あの『元寇』と一致します。

この時代、中国から日本へ渡航することはかなりのリスクを要したと言えるでしょう。

 

孫権が本当に求めたものは『不老不死の妙薬』?

不老不死 始皇帝

 

ところで、古代中国には“徐福伝説”と言われる言い伝えが存在しました。

三国時代からさかのぼること400年程の昔、中国を統一した秦の始皇帝に拝謁した方士の徐福という人物が「東方に不老不死の霊薬がある」と具申。

 

徐福

 

秦の始皇帝はその薬の探索を徐福に命じました。

徐福は3000人の若い男女を引き連れて亶州に至りましたが、彼はそこで王となり、秦に戻ることはなかったと言われています。

 

孫権

 

孫権がこの徐福伝説を知っていた可能性は大いにあります。

もしかすると、皇帝に即位した孫権は不老不死を求めて亶州(日本)に軍を派遣したのかも知れません。

 

遅れて来た孫権 英雄

 

いずれにせよ、もしこの遠征が成功していたとすれば、当時の亶州=倭国(日本)に与えた影響は大きなものであったことは間違いなく、もし実現していれば、日本の歴史もまた大幅に塗り替えられたことは想像に難くありません。

 

関連記事:三国志の生みの親であり歴史家の矜持を悩ます歴史書編纂の裏事情

関連記事:三国志は2つある!正史と演義二つの三国志の違いとは?

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
はじめての三国志 プロフィール画像

はじめての三国志

「ゆるく、たのしく、わかりやすく」をコンセプトにした 歴史エンタメメディアです。
(®登録商標:第5800679号)

-三国志の雑学
-,