広告

あるポンコツのせいで崔琰は死刑になってしまったってほんと!?

2017年3月12日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

崔琰は袁紹が滅びた後、曹操に仕えることになります。

彼は曹操に仕えた後いろいろな人物に評価を与えたり人材を推挙しておりましたが、

才能がないポンコツを推挙したことによって死刑になってしまいます。

 

関連記事:三国志の時代の防犯はどんな方法があったの?三国志時代の犯罪防止法!

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



曹操に直球で批判する

 

崔琰は袁紹が滅亡した後、曹操へ仕えることになります。

曹操は冀州を手に入れると崔琰へ「昨日、この州の戸籍を調べさせたところ、

大軍を要することのできる土地で州としては非常に大きな場所である」と述べます。

すると彼は「殿。袁家を滅ぼして冀州を手に入れました。

殿は戸籍を調べて軍勢がどのくらい手に入るかを調べたとの事でしたが、

それよりも民衆を安堵させることに力を尽くすべきでしょう。」と批判。

すると曹操は「全く君の言うとおりだ」と言って頭を下げて謝ったそうです。

このように直球で君主に対して反対意見を述べる崔琰

その後曹丕(そうひ)曹植(そうしょく)が後継者争いを始めるのですが、

後継者争いが始まったばかりの頃の彼に面白いエピソードが残っております。

 

公平な判断を下す

 

崔琰の兄貴の娘は曹植の嫁になっており崔琰も曹植と親しく付き合っておりました。

曹操は自らの年齢を考えてそろそろ後継者を決めようと考えておりましたが、

曹丕と曹植どちらを後継者にしようか迷っておりました。

そのため彼は配下達にどちらを後継者にするべき相談。

すると家臣達は曹家の重要なことであるため手紙に封をして曹操の元へ届けさせますが、

崔琰のみ手紙に封をしないで曹操の元へ送ります。

曹操は崔琰の手紙を開いて読むとため息を一ついて、彼の公平な判断力に感心します。

崔琰の手紙には「後継者は年齢の順序によって決めるべきです。

曹丕様は判断力にすぐれ、知識においても申し分ないとおもいます。」と書いておりました。

自らの兄の娘が曹植に嫁いでいるにも関わらず公平で客観的な進言を行います。

崔琰は反対すべき事柄には直球で反対意見を述べます。

また相談事には公平で客観的な意見を述べる事のできる人物でした。

そんな彼は人物の評価にも定評のある人でした。

 

司馬懿・孫礼など多くの人材の評価をする

 

崔琰は適切な人物評価をすることで定評を持っている人物でもありました。

彼は司馬懿の兄である司馬朗(しばろう)と仲が良く、

弟である司馬懿が成年に達するとかれの人相などを見て

「君の弟はあんたを超える人材になるに違いない」と評価。

司馬朗はちょっとだけ不満でしたが崔琰は自らの判断を覆すようなことをしませんでした。

また涿郡の廬毓(ろいく)や孫礼(そんれい)達には「孫礼は剛毅果断で廬毓はどんなに鍛えても

つぶれることのないタフな精神力を持っている。

二人共後年三公の位に登る人物になるであろう」と高評価を下しており、

司馬懿の人物評価や廬毓・孫礼の人物評価は見事に当たることになります。

優秀な人物であった崔琰ですがどうして処刑されてしまうのでしょうか。

 

ポンコツを推挙してしまう

 

このように多方面に才能を持っていた崔琰は多くの人材を推挙しており、

ほとんどが有能な人材として魏国に仕えておりました。

曹操も崔琰が推挙してくる人材は優秀であるため、

推挙してくる人材をほとんど受け入れておりました。

崔琰はある日、鉅鹿(きょろく)の人で楊訓(ようくん)という人物を曹操へ推挙。

曹操は彼が推挙してくる人材にハズレはいないと考えているためすぐに彼を迎えに行かせます。

こうして楊訓は曹操に仕えることになるのですが、

この人物が崔琰の命を奪ってしまうとんでもない人でした。

 

阿ることしかできないポンコツ

 

楊訓は曹操へ上奏文を上げるのですが、

この上奏文の内容が実がなくただ阿っているだけのくだらない上奏文でした。

崔琰は楊訓が上げた上奏文を読んで彼に手紙で「もう少しまともに書いてくれ」と注意します。

この崔琰の手紙を手にいれた人物は曹操へ「崔琰は王を誹謗中傷するような手紙を

楊訓へ送っております。」と悪口を言います。

この悪口を信じてしまった曹操は激怒して、崔琰を牢屋にぶち込んでしまいます。

しかし崔琰は牢屋にぶち込まれても平然としており、

自らを訪ねてくる人物達に会って話を聞いているような状態でありました。

 

怒って死刑にする

 

曹操は崔琰が反省しているのかどうか部下を派遣して様子を見に活かせます。

部下は帰ってきて曹操へ「王よ。崔琰は反省するような素振りを見せてはおりません。

彼は獄中にいながら自らに会いに来た人物達と談笑するような有様で、

ヒゲを蓄えて堂々としておりました。」と報告を受けます。

この報告を受けた曹操は激怒して「あいつは全然反省していないようだな。

この曹操を舐めているのではないか。もう許さん処刑じゃ!!」と

言って彼をすぐに処刑するように命令を下します。

崔琰が処刑されると聞いた多くの家臣は曹操へ命乞いを行いますが、

崔琰を許すことなく刑を執行してしまうのです。

 

三国志ライター黒田レンの独り言

 

崔琰は楊訓というポンコツを推挙したせいで処刑されてしまいます。

民衆達は彼が亡くなったことを聞くと大いに悲しみ、

無実の罪に着せられて亡くなったのではないかと長い間噂していたそうです。

確かに楊訓を推挙することがなければ彼は亡くなる事は無く、

曹操が部下の報告を真に受けないでしっかりと調査していれば彼を亡くなる事はなかったでしょう。

 

参考文献 ちくま文芸文庫 正史三国志魏書2 今鷹真・井波律子著など

 

 

関連記事:三国志時代に降伏や降参するときはどうやってサインを出していたの?

関連記事:【素朴な疑問】三国志時代はどうやって兵士を集めていたの?

 

—古代中国の暮らしぶりがよくわかる—

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
黒田廉(くろだれん)

黒田廉(くろだれん)

三國志が大好きです。オススメのマンガは曹操を描いた蒼天航路がオススメです。三國志の小説のオススメは宮城谷昌光氏が書いた三國志です。好きな食べ物はマグロ、ぶり、アジが大好きな猫です。

-はじめての魏
-