広告

張飛はすごい神だった!関羽に劣らず張飛の神格化もスゴイ件!

2019年5月29日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

横浜関帝廟

 

日本各地の中華街に行くと、関帝廟(かんていびょう)というものがあります。中国の民間伝承の中では、いつしか、関羽(かんう)は神様として祀られることになったのですね。

 

日本にも歴史上の偉人を神社に祀る習慣はあるので、関羽が信仰の対象になっていること自体は、日本人にとってもそんなに違和感のない光景ではないでしょうか?

 

関帝廟 関羽

 

「そりゃ、高潔な英雄である関羽は慕われているから、神様にもなろうさ。がさつ者の張飛(ちょうひ)とは違うよね」などと思った方がいるかもしれません。ところが、中国民間伝承では、張飛もちゃんと「神」になっているのです!

 

 

関連記事:横浜関帝廟のご利益のでる参拝の仕方とは?パワースポットにも最適?

関連記事:関羽廟だけじゃない!結構な人気がある張飛廟を徹底紹介!

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



京劇の「張飛」の仮面が示す意味:関羽が神ならとうぜん張飛も神!

京劇の格好をした関羽

 

このお話は、『三国志演義の世界』(金文京著/東方書店)という書籍を参考に調べたこととなります。この本によると、中国の大衆芸能である京劇(きょうげき)の世界では、関羽の役者が被る仮面は赤く塗られ、張飛の仮面は黒になっています。

 

また民間伝説をもとにした芝居でのクマドリも、関羽が赤で、対となる張飛は黒と決まっています。この「赤い顔」「黒い顔」というのは、ともに人外の存在であることを示しています。

 

張飛の虎髭

 

つまり「関羽」が神であるという解釈とセットで、張飛も神なのです!中国民間伝承では、関羽はもともと天界にいた神の一人で、それが人間界に転生してきたもの、と説明されています。

 

当然、張飛も同じことで、もともとは天界にいたものが地上に降りてきた、と解釈されるわけです。

 

 

 

そのわりに関羽ほどには神々しくない張飛

張飛

 

概要は、以上の通りなのですが、「そのわりには、関帝廟というのはたくさんあるが、張飛の廟なんて見たことがないぞ?」と思われるかもしれません。これはもう、役割分担の違い、としか言いようがない話です。

 

 

劉備と関羽と張飛の桃園三兄弟

 

「関羽がひたすら凄い能力を持つ神」として大活躍をすればするほど、隣にいる張飛自身はあまり偉そうにせず、「そんな凄い関羽と人間の間を取り持つ」役回りに位置してしまうからですね。

 

 

西遊記

 

西遊記(さいゆうき)』で、孫悟空(そんごくう)があまりにも強すぎるため、猪八戒(ちょはっかい
)
が(彼も相当に強いのですが)ドジ担当で、人間に愛嬌を感じさせる役回りを演じているのと、同じことかもしれません。

 

 

関羽、劉備、張飛の桃園三兄弟

 

関羽と張飛がセットで現れたとしても、「同じ神様でも、何か奇跡を起こしてほしい時にお願いするのは関羽だが、日ごろの悩みを聞いてもらう程度なら、張飛のほうが話しやすい」というポジションわけです。凄すぎる神様と、愛嬌のある神様とのコンビというのは、他の国の神話や伝説でもよく見られるパターンですよね。

 

 

実は頭がイイ賢い張飛

 

張飛はこれにハマったわけで、だからあんまり「神様らしく」していない。そのせいで、日本にも「神設定」は伝わってこない。

 

でも、どちらかといえばトラブルメーカーとして振る舞いつつも、張飛は中国民間伝説内では神解釈、「人間界の外からやってきた」設定では関羽と同格に扱われることがあるのです。

 

蜀のマイナー武将列伝

 

 

 

そのせいかも!?演義における張飛がもはや超人扱いな理由

張飛

 

それを反映してか、『三国志演義』では、張飛の強さはことさら超人的に強調されています。

 

・基本的に一騎打ち名人ポジション。三国志に登場する「一騎打ち名人」たちとはだいたい一回はやりあっているイメージがある

・曹操軍から脱出してきた関羽に襲いかかったことを含めれば、関羽とも一騎打ちをやったことになる!

・そのとき、関羽が本気ではなかったのかもしれないが、どうやら関羽を圧倒していた

・関羽自身も、曹操(そうそう)と話をしているとき、「私の仲間に張飛というものがいて、一騎打ちに関しては、あれに比べれば私などはまだまだ」という発言をしている

・この発言をきいて死者の国では顔良(がんりょう)文醜(ぶんしゅう
)
が泣いていた(※関羽に一撃必殺された方々)

・なにせ曹操軍きっての軍師の一人、程昱(ていいく)が「張飛一人で兵士一万人とカウントしましょう(=やつには手を出さないようにしましょう)」という意味の発言をしている

・実際、長坂の戦い(ちょうはんのたたかい)では、張飛一人の剣幕で曹操軍がしばらく進軍を止めていたから、「一万人くらいの部隊が立ちふさがっているのと同じインパクトがある」はけっして程昱の誇張ではなく、冷静な分析の結果かもしれない

 

 

 

まとめ:関羽と張飛が並んで祭られている廟があるならお参りしたい!

長坂の戦い 張飛

 

一人突っ立っているだけでも戦場の形成を変えることができるって、もはや超人的ですね。ともあれ、これは『三国志演義(さんごくしえんぎ)』での描写なので、かなり物語としての脚色があることは確か。

 

張飛の男気人生

 

「張飛はとにかく無敵状態にしていないと読者たちの気が済まない」というプレッシャーを演義の著者に与えていたのが、何百年にもわたって中国民間伝承の中で培われた「イメージ」だったのだとすると、張飛の「神設定」、彼のキャラクター造形にはちゃんと生きていて、日本にも伝わっているといえるのではないでしょうか?

 

それに「関羽・張飛」がセットで神様というのは、二人がよいところ悪いところを補い合っていると考えると、関羽単体でいるよりも神様としてのご利益は上がるのではないか、とも考えてしまいます。

 

 

三国志ライターYASHIROの独り言

三国志ライター YASHIRO

 

関羽廟、というのはあくまでも中国の信仰ですが、「関羽・張飛セットの廟」みたいなものがもしあれば、これは日本人にも人気の出るスポットになるのではないでしょうか?

 

この二人が並んで神様になっている場所というならば、「友情」という面でご利益がたっぷりありそうですから!

 

関連記事:関羽と張飛はどんな出会い方をしたの?正史三国志と三国演義を比較してみた

関連記事:張飛の酒乱を検証!アルコール依存症の張飛の酒の失敗と成功

 

一騎打ち

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
YASHIRO

YASHIRO

とにかく小説を読むのが好き。吉川英治の三国志と、司馬遼太郎の戦国・幕末明治ものと、シュテファン・ツヴァイクの作品を読み耽っているうちに、青春を終えておりました。史実とフィクションのバランスが取れた歴史小説が一番の好みです。 好きな歴史人物: タレーラン(ナポレオンの外務大臣) 何か一言: 中国史だけでなく、広く世界史一般が好きなので、大きな世界史の流れの中での三国時代の魅力をわかりやすく、伝えていきたいと思います

-三国志の雑学
-,