広告

雍闓とはどんな人?劉備の死で運命が狂った小群雄

2019年9月29日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし王倫

 

雍闓(ようがい)は、益州郡の大姓(豪族)で先祖は若い頃の劉邦(りゅうほう)をイジメていた事で有名な什邡侯(しゅうほうこう)雍歯(ようし)であると言われています。

三国志では、劉備(りゅうび)の死を知ると益州郡太守正昂(せいこう)を殺して蜂起し諸葛亮(しょかつりょう)の南中征伐の切っ掛けになる身の程知らずの野心を持った人物ですが

詳細に調べてみると、どうも雍闓はそこまでの悪党ではないようです。

 

関連記事:李恢ってどんな人?北伐を物資面で支えた南中統治のスペシャリスト

関連記事:【地図付き】地味だけど結構重要だった!諸葛亮の南中遠征

 

 
 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



高い恩徳と信義で有名な雍闓

洛陽城

 

劉備が死去した隙を狙い、蜀に反旗を翻した南中の小群雄。雍闓についての評価は大体がこんな感じです。

ところが、実際は雍闓の恩徳は南土に著しく広がっていたと言います。

威徳ではなく恩徳なので、慈悲深い所があったのかも知れません。

逆に言えばその恩徳が広がっているからこそ、孫権は交州刺史歩騭(ほしつ)交趾(こうし)太守士燮(ししょう)を通じて雍闓に寝返りを勧めたのでしょう。

結果として雍闓は、孫権の誘いに乗って呉に帰順しました。

呉蜀と魏に二股をかけている孫権

 

これにより明確に劉禅(りゅうぜん)に叛く形になった雍闓ですが、反乱前の恩徳を南土にあまねく広げた人物のやる事からはあまりにかけ離れている気がします。

もう少し、どうして雍闓が蜀に叛いたかを考えてみましょう。

 

 
 

劉備が死んで独立の動きを見せた雍闓

劉備

 

雍闓が反乱の動きを見せたのは、劉備が白帝城で死んだ事がハッキリしてからです。

ここは注意が必要で、劉備が夷陵の戦いで敗北したからではありません。

つまり、劉備の勢いが弱まったから叛いたという場当たり的な行動ではないのです。

 

さて、劉備の死が伝えられると、雍闓の行動に驕黠(きょうかつ)驕慢(きょうまん)狡猾(こうかつ)な動きが増えたと三国志呂凱(りょがい)伝にはあります。

ところが具体的な驕慢で狡猾な振る舞いについて史書は記していません。

幕末 魏呉蜀 書物

 

次に雍闓は、蜀が派遣した益州郡太守正昂を殺してしまいます。

そして、雍闓は益州郡太守に成り代わるかと思いきや、ここでは動かず蜀が派遣してきた張裔(ちょうえい)を受け入れます。

しかし、雍闓は、張裔に対して面従腹背(めんじゅうふくはい)を繰り返して、ついには巫女(みこ)に占わせ

「張裔はヒョウタンツボだ、見た目は豊潤(ほうじゅん)だが、中身はスッカスカ」という神託を出させると張裔を縛り上げて、

「お前など、殺すまでもない呉の為に縛るのみだ」と呉に送ってしまうのです。

 

なんだかチグハグですね、どうして、正昂を殺した時に独立しなかったのか?

そして、どうして張裔を当初は受け入れその後追放したのでしょうか?

推測するに雍闓は赴任してくる人物を見ていたのではないかと思います。

でも、正昂も張裔も、後ろ盾になっている呉より頼りにならなさそうだ。

そう考えて殺害したり、追放したのではないかと思います。

 

南蛮征伐特集

 

劉備死後に蜀が混乱する事を恐れた雍闓

樊城の戦い

 

では、どうして雍闓が叛いたのか、その理由は一つしかありません。

劉備が死んで蜀が混乱する事を恐れ、安定した勢力と結ぼうとしたのです。

 

私達は後世の人間であり、劉備の死後は諸葛亮が電撃的に劉禅を即位させて自らが劉備の遺言を根拠に後見人になり、

鄧芝(とうし)を派遣して冷却していた孫呉との関係を改善して危機を乗り切った事を知っています。

しかし、当時の人間である雍闓はそんな事知りません。

孔明君のジャングル探検

 

そもそも諸葛亮だって第一次北伐で南安、天水、安定の3郡を魏から寝返らせた事でようやく天下に名が知られたほどでした。

その時まで、魏でさえ蜀は劉備が死んだら終りと楽観していたのです。

事実として曹丕は劉禅に、you降伏しちゃいなyoと文書を送ってます。

 

夷陵で敗北した劉備に求心力なんかないよという意見もあります。

つまりは劉備が負けた時点で権勢は諸葛亮に移っていたという意見です。

 

では、赤壁で負けた曹操は、どうして魏の君主であり続けたのでしょうか?

合肥(がっぴ)で4回も大敗した孫権は何故、君主であり続けられたのでしょうか?

強大な曹操軍は劉表(りゅうひょう)が重病に()せっていても、荊州に攻め入らずに、劉琮に代替わりしてから

ジワジワと圧力を掛けて降伏させたのは何故か?

赤壁の戦いで敗北する曹操

 

孫権や曹操、劉表のケースでも分かるように対外戦争に敗北しても、自国が戦場でない限り君主の威信は簡単に揺るぎません。

百戦錬磨の劉備は特にそうでした。

しかし亡くなれば話は別です、十分な力量がある後継者がいないと必ず混乱をもたらす事は袁紹や劉表のケースでも分かります。

雍闓は、若干17歳の劉禅には到底益州は治めきれないと踏み、生き残りを掛けて孫呉の傘下に入ったのです。

 

私は一体、誰に仕えればいいのだ!

李元昊

 

雍闓が反旗を翻すと高定(こうてい)朱褒(しゅほう)のような蜀の統治に不満がある人々も同調します。

高定は反乱の常習犯で、以前からも度々叛いていましたが、今回も叛きました。

かくして、反乱は大きくなりますが、諸葛亮は表向き劉備の喪中の為、本当は蜀政権を把握できていないので軍勢を出せず、

中都護の李厳(りげん)に書簡を送らせて利害損得を説いて、降伏させようとします。

 

ここで、雍闓は六通届いた書簡に一度だけ返事をしました。

 

蓋聞天無二日 土無二 今天下鼎立 正朔有三 是以遠人惶惑 不知所歸也

 

意訳:天に二つの太陽なく地に二人の王なし、なれど今、三国は鼎立し暦は3つ存在する私のような田舎者はどこに帰属していいのか分かりません

 

史書には、その桀慢(けつまん)(驕慢)はこの通りなんて書いてますが、そうでしょうか?

kawausoには、迷いに迷い生き残る為に呉に帰属する事を選んだ雍闓の本心に思えてなりません。

 

頼みの綱の孫権が蜀との同盟を優先し万事休す

孫権

 

雍闓は孫権によって、永昌太守に任命されます。

永昌郡は太守が政情不安により召喚されて不在で、楽々落ちるかと思われましたが、

郡の功曹呂凱(りょがい)と郡丞王伉(おうこう)が人民と共に国境を封鎖して入城を阻止します。

雍闓は何度も檄を飛ばして封鎖を解くように命じますが呂凱は従いません。

結局、永昌郡を落とす事は出来ませんでした。

孔明

 

そして、雍闓には致命的な事件が発生します。

外交力を不安視していた蜀の諸葛亮が予想に反し、鄧芝を外交使者として派遣し夷陵以来険悪だった蜀と呉の関係を正常化してしまったのです。

孫権は雍闓に送られていた張裔を蜀に返還し、反乱軍への支援の一切を打ち切る事になりました。

 

雍闓からすれば、痛恨の手の平返しです。

かなりの部分、孫呉の誘いにのり蜀を裏切ったのに孫呉サイドからハシゴを外してきたのです。

強い群雄を頼り、勢力を維持したい雍闓の計画が大きく崩れます。

病死する韓遂

 

かくして、後顧の憂いを断った諸葛亮は西暦225年に親征を開始、馬忠、李恢、李厳を従えた諸葛亮の軍勢は連戦連勝。

雍闓は高定と行動を共にしていたのですが、混乱の中で、益州太守の王士もろとも、高定の部下に殺害されて人生を終えました。

 

三国志ライターkawausoの独り言

 

雍闓がどうして、益州太守の王士と共に高定の部下に殺害されたか不明ですが、雍闓と王士が蜀への降伏を持ちかけたせいではないかと推測します。

劉備さえ生きていれば、雍闓が叛く事はなかったと考えられるので、なんだか可哀想な気がしてきます。

 

参考文献:正史三国志

 

関連記事:もし劉備が白帝城で死ななかったら三国志はどうなる?

関連記事:史実の馬謖はどんな評価されていたの?南蛮戦は全て彼の功績だった?

 

if三国志

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso編集長

kawauso編集長

kawauso編集長です。 はじ三の中の人です。 様々なトピックを立てますが 盛り上がらない時には ごめんね。 大体、咬まないので 気軽にからんでもらえると 嬉しいです。

-はじめての蜀
-, , ,