三国志演義に記されたあり得ない脚色「槽を食む三頭の馬」

2019年10月27日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

周瑜、孔明、劉備、曹操 それぞれの列伝・正史三国志

 

三国志は現在数多くのメディアで取り上げられていますが、その起源・大元は三国志演義になります。厳密にいえば、正史の三国志が本来の三国志であると個人的には思っているのですが、それを一つの物語としてリメイクしたものが三国志演義ですので、こちらを三国志の起源とみなす人も多いでしょう。

 

馬に乗って戦う徐晃

 

ただし、リメイク故、多少の脚色が含まれますが・・・。

今回は皆が知る乱世の奸雄、曹操(そうそう)に関する三国志演義で取り上げられているあり得ない脚色を御紹介します。

 

自称・皇帝
当記事は、
三国志演義 脚色」
などのワードで検索する人にもオススメ♪

 

関連記事:太傅・司馬懿と曹爽の権力抗争「正始の政変」とは具体的にどんな争いだったの?

関連記事:曹叡は本当に司馬懿を信頼していたのだろうか?

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



前提として、そもそもなぜ脚色している?

正史三国志 vs 三国志演義で揉める現代人

 

そもそも、なぜ脚色しなければならなかったのでしょうか。正史の三国志ですが、こちらは武将ごとにそれぞれの経歴を事実のみ書き連ねたものであって、物語という形式にはなっていません。

 

羅貫中

 

正史の事実を物語風に時系列に並べ、足りない部分の補完、不要部分の削除、その他作者の願望をまとめたものが、三国志演義となります。そのため、事実とは異なる点があると同時に、結末までを把握した上で物語を再構成していることになります(ここが重要かも知れません)。

 

ありえないフィクション・曹操と「槽を食む三頭の馬」

頭痛に悩む曹操

 

さて問題のあり得ないフィクションシーンです。

 

曹操頭痛

 

時は、曹操が死期を間近に病床に伏せていた時のことでした。病床に伏すまでの経緯は、魏呉蜀三国の戦いの中で、蜀は赤壁の戦いで荊州領を得ましたが、その後荊州督であった、劉備(りゅうび)の義弟・関羽(かんう)が呉により捕獲され打ち首となりました。

 

曹操の頭痛の原因は関羽?

 

呉はその首を魏に送りつけ、関羽の死の責任を魏に押しつけました。長い付き合いもあり、曹操は関羽の為に葬儀を行いました。ところが、関羽の呪いか、はたまたそれまでの戦の心労からか、曹操が病に倒れました。

 

曹操が病床で見た不思議な夢!?

頭痛に悩ます曹操

 

その時の曹操の年齢は60代にまで達しており、当時では高齢でした。高齢な上に戦の心労もあり、日頃からストイックな生活をしていた曹操の病状は日に日に悪化していました。そんなある夜のこと、曹操は夢を見ました。その夢の中では・・・、

 

『三頭の馬が一つの槽(餌置き場、飼い葉を置くための桶)の餌を食べていた・・・。』

夜が明け、目を覚ました曹操は不思議に思い、魏の参謀の賈詡を呼び問いました。

 

「余は三頭の馬が、一つの槽の餌を食う夢を見た。ここでの槽は我が名「曹」の字と同じであり、この夢は余がこれまで築きあげたものを三頭の馬が食べ漁り、台無しにすることを意味するようにも読み取れる。

 

梁興と馬騰

 

しかし、余に逆らった馬騰(ばとう)の一族(馬騰、馬休(ばきゅう
)
馬鉄(ばてつ
)
)はすでに始末しておる。にもかかわらず昨夜、三頭の馬の夢を見たのだ。これをどう読む?」

 

夢の謎を紐解く賈詡だが・・・

賈詡

 

それを聞くと、賈詡(かく)は馬にちなむめでたい話を説明しました。

「これは吉兆で御座います。その夢に現われた馬は、福禄のある馬、『禄馬』と申します。しかも禄馬が三頭も一つの槽、つまりは我が君の元に集まったのですから、これほどの吉兆は中々お目にかかれないでしょう。」

 

曹操

 

曹操はその説明を聞いて納得し、それを信じて疑わず、それ以上この夢に関して考えることはありませんでした。

 

斉王になる司馬攸

 

その後曹操は死に、三国の戦いは尚も続きますが、魏では司馬の一族に簒奪され、晋が誕生しました。この晋が、三国の戦いに終止符を打つこととなります。

 

司馬懿、司馬師、司馬昭

 

司馬一族である司馬懿(しばい)司馬師(しばし)(長男)・司馬昭((しばしょう)次男)達、つまりは三頭の馬が曹操の支配する朝廷内にいたにも関わらず、曹操は気づくことはありませんでした。

 

後の人が詠った詩

水滸伝って何? 書類や本

 

後世の人は、上記のエピソードからこのような詩を作ったと言われています。

 

三頭の槽を同にするは 事疑うべきも

すでに晋の根基を植うるを知らず

曹瞞空しく奸雄の略あり

あに朝中の司馬師を識らんや

 

 

【訳文】

三頭の馬がともに曹の禄を食む夢は、疑うべきことであったのに、曹操は後の晋の基盤が既に根を張っているのに気付けませんでした。曹阿瞞、人を騙す瞞の名を持ちながら、奸雄の戦略にも隙があったのでした。

 

なぜ彼は自身の支配する朝廷に司馬の三馬がいることに気付かなかったのでしょうか。

 

いくらなんでもできすぎでは?

三国志を統一した司馬炎

 

なるほど、確かに司馬一族は、「馬」の字ですし、槽は「曹」の字であり、夢の内容とも合致しますので、三頭の馬は後に魏で簒奪を行う司馬一族の三人を示していたのでしょう。

 

曹操と曹丕

 

・・・しかし、本当に曹操がこの夢を見ていたとしたら、相当なエスパーな気がします。当時の時点で簒奪を行う気配もないだろうし、曹操ならば次の代(後継者、曹丕の代)で少しまずいかも・・・ぐらいは考えたかもしれませんが、それを夢に見るというのはいくらなんでもできすぎな気がしますね。

 

曹丕と曹操

 

この意見には私見もあり、個人的な意見でもはや「ライターの独り言」で書く内容とは思いますが、しかし客観的に見てもできすぎているのではないでしょうか。

 

 

三国志ライターFMの独り言

FM

 

既に書きましたが、フィクションができすぎな気がします。

 

羅貫中と関羽

 

おそらく、著者が三国志演義を執筆した時点で結末が分かっていたため、その結末を暗に示した前フリ、伏線として描かれたシーンと考えられます。随分と直球な伏線ですが・・・。

 

ただ、このシーンは見方によっては色々と見えてきます。

 

賈詡

 

まず一つに、曹操も賈詡も司馬の謀反に気づけず、後の簒奪は防ぎようがなかった運命のようにも読めます。一方では夢の話から賈詡が全てを悟ったものの病床の曹操に話すに忍びなく、また自身ではどうにもできない等の理由で、築き上げた栄光が将来崩れてしまう曹操の運命を憐れみ、憂いを残して死に臨むぐらいならば、と前向きな説明でとぼけた、等々です。

 

現実的に考えると、なんとも無理があるのですが、色々と考えると面白いです。

 

関連記事:【極悪】司馬懿はいかにして屯田制を食い物にしたのか?

関連記事:司馬懿は孫子の兵法を戦いで用いたことある?

 

三国志平話

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
はじめての三国志 プロフィール画像

はじめての三国志

「ゆるく、たのしく、わかりやすく」をコンセプトにした 歴史エンタメメディアです。
(®登録商標:第5800679号)

-三国志の雑学
-,