陳琳とはどんな人?文章だけで頭痛を治す後漢末期の謎のライター?

2019年12月7日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

陳琳

 

陳琳(ちんりん
)
は後漢(25年~220年)の政治家であり文人です。最初は袁紹(えんしょう)に仕えていましたが、袁氏の滅亡後は曹操(そうそう)に仕官します。文才に恵まれていたので曹操から非常に愛されました。ところで陳琳とは何者でしょうか?今回は正史『三国志』をもとに、陳琳について解説します。

 

※記事中のセリフは現代の人に分かりやすく説明しています

 

自称・皇帝
当記事は、
「陳琳とは?」
などのワードで検索する人にもオススメ♪

 

関連記事:はにゃ?これ名詩なの?三国時代の詩が難解すぎる件

関連記事:司馬懿渾身の迷作?「讌飲詩」について徹底分析!

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



宦官撲滅に反対する陳琳

王族ボンビーから一転セレブ09 霊帝

 

中平6年(189年)に後漢第12代皇帝である霊帝(れいてい)はこの世を去りました。

 

何進

 

この時期、大将軍の何進(かしん)宦官(かんがん)と激しい政治闘争を行っていました。何進と妹の何太后(かたいこう)は宦官の手引きにより、セレブになった成り上がりです。しかし栄華を極めれば人間はさらに欲が出るものです。

 

宦官を一掃することを決意する何進

 

何進は自分を手引きした宦官を邪魔に思うようになりました。ましてや宦官は世間では非常にマイナス評価の連中。そいつらと自分が仲間と思われては何進もたまりません。

 

袁紹

 

そこで知識人の間で評判の良い袁家の御曹司である袁紹と手を結びました。何進と袁紹は諸侯を呼んで宦官の撲滅を企てます。その時、ストップをかけた人物がいました。袁紹の部下であった陳琳です。

 

「外から援助を求めて大軍が洛陽に集まったら、1番強い者が覇権を握って逆に我々が脅されて失敗することになります」

 

魏の曹操孟徳

 

陳琳は何進と袁紹を説得しましたが、全く聞く耳を持ってくれません。ちなみに、この宦官掃討計画は曹操も反対していました。

 

王沈の『魏書』という書物によると曹操は、「宦官を捕縛するのには、張本人を処刑するべきで1人の獄吏で十分。どうしていたずらに、諸侯なんて呼ぶ必要があるのだろうか?私には失敗は見えている」と言いました。

 

十常侍(宦官)

 

曹操と陳琳の予想は見事に的中。何進は宦官から先手を討たれて殺されました。

 

ミニチュアで遊ぶ董卓

 

また、洛陽には何進が呼んだ董卓とうたく)が入ってきて政権を奪います。命の危険を感じた陳琳は韓馥(かんふく
)
が治めている冀州に逃れました。ちなみに韓馥に仕えたのかは不明です。

 

曹操に仕える陳琳

宦官を倒す袁紹

 

韓馥が袁紹に冀州の地を譲ると陳琳は再び袁紹に仕えました。袁紹は何進と一緒に宦官撲滅を計画した人物であり陳琳とは考えが合わないはずです。前のことは水に流したのでしょうか?そう考えると、陳琳はかなりの大物です。

 

官渡の戦い 騎馬兵

 

時は流れて建安5年(200年)に、曹操と袁紹は天下分け目の戦いをすることになりました。袁紹は文才のあった陳琳に対して曹操への檄文を書かせます。送られた檄文を見た曹操はビックリ!なんと自分どころか、亡くなった祖父の曹騰や父の曹崇の悪口が書いてあったのです。

 

曹操の悪口を書簡に書く陳琳

 

戦後、曹操は捕縛した陳琳を引きずり出して、「俺のことは別にいいけど、祖父や父のことまで悪く言わなくてもいいだろう!」と怒りました。だが、陳琳が謝罪したことや文才に優れていたことから曹操得意のスカウトを行います。その結果、陳琳は曹操に仕えました。

 

謎に包まれた陳琳の文章

頭痛に悩む曹操

 

曹操は片頭痛の持病がありました。近年、発掘された曹操墓(曹操か?)の頭蓋骨を調査すると虫歯だらけであったことから、そこから来る頭痛だったと筆者は想像しています。

 

曹操頭痛

 

裴松之が正史『三国志』に注として付けている『典略』という書物によると、曹操は陳琳の文章を読むと、「こいつは私の病気を治した」と言って、すぐに頭痛が治っていたようです。

 

まことに信じ難い話です。筆者も片頭痛の持病はありますが、文字を読むと治る話は聞いたことがありません。逆に気分が悪くなります。陳琳の文章とはどんなものだったのでしょうか?陳琳の文章は現在、『文選』という書物で確認出来ますが残念なことに、上奏文や曹操に対して送った檄文など堅苦しいものばかりです。

 

プライベートで書いたものは確認出来ません。せめて残っていれば、面白かったのですが・・・・・・

 

三国志ライター 晃の独り言 あの渡邉義浩氏が、まさかのオマージュ?

三国志ライター 晃

 

この間、ネット検索していたら渡邉義浩氏の新刊で『はじめての三国志:時代の変革者・曹操から読みとく』(ちくまプリマー新書 2019年)というのが11月5日に販売していることが発覚しました。

 

あの有名な渡邉義浩氏が、「はじ三」を知っていたのか?だから、タイトルまで一緒にしてくれたのでしょうか?そうしてみると、ありがたい話です。

早速、筆者は購入しますので、読者の皆様も一読してみてください。

 

※参考文献

・狩野直禎『三国時代の戦乱』(新人物往来社 1991年)

 

はじめての三国志コメント機能特集バナー115-13_bnr3

 

※はじめての三国志では、コメント欄を解放しています。

陳琳が好きという人はコメントを送ってください。

 

関連記事:【三顧の礼】演義に書かれている意味深な詩を読んでみよう!

関連記事:曹丕は七歩詩をどうして曹植へ歌わせたの?

 

曹操孟徳

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
はじめての三国志 プロフィール画像

はじめての三国志

「ゆるく、たのしく、わかりやすく」をコンセプトにした 歴史エンタメメディアです。
(®登録商標:第5800679号)

-はじめての漢
-