孔明は凡人か?天才か?正史と演義を見返してみよう


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

周瑜、孔明、劉備、曹操 それぞれの列伝・正史三国志(本)

 

良く「三国志演義は蜀びいきで誇張(こちょう)が大きい」と言われることがあります。その中でも劉備(りゅうび)関羽(かんう)孔明(こうめい)は名前が挙げられてしまうメンバーですね。今回はこの中から、孔明について考えて見たいと思います。

 

挑発する諸葛亮孔明

 

孔明は天才か?それともそれは誇張であったのか?

それは何度も正史三国志と三国志演義を見ていくと分かってきました。

 

自称・皇帝
当記事は、
「孔明 天才」
諸葛亮 天才」
などのワードで検索する人にもオススメ♪

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



三国志演義の孔明はもはや妖術使い

悪い顔をしている諸葛亮孔明

 

まずは三国志演義の孔明を見ていきましょう。というのも、三国志演義の孔明はもはや軍師や策士という言葉には留まらない、ちょっとした妖術師の域に到達していると言っても過言ではありません。

 

韓信vs孔明

 

ゲームでも孔明は「お前のような軍師がいるか」と言いたくなるような人物にされていることも多いですね。伝承でも多くの不思議な言い伝えが多い人物でもあり、もしかしたら民間の間でも孔明と言えばこういうイメージがあったのかな……と思うと面白くなってしまいます。

 

孔明インタビュー

 

しかしこれはやや三国志演義特有の補正が入っています。正史三国志では孔明は内政に特化した能力であり、軍師というよりは政治家としての手腕に優れていたようです。次にその三国志演義の孔明を見ていきましょう。

 



正史と陳寿の評価

司馬懿と諸葛亮孔明のトランプ勝負

 

三国志演義では妖術師とも言われるような奇策を使うイメージがある孔明ですが、正史三国志の孔明はむしろ奇策は好まず、慎重かつ入念に準備をしてから戦に赴く性格でありました。孫子を意識しているのか、確実な勝利を得られないような不安があれば戦いはしないようにしている節も感じられます。

 

蜀の魏延

 

孔明が奇策を好まないことが分かるのが魏延(ぎえん)との対立として有名な「北伐(ほくばつ)」。

 

魏延からの提案を却下する孔明

 

魏延はここで奇襲(きしゅう
)
を提案するも孔明に却下されたとありますが、このことから孔明が戦下手じゃないかと考える人もいるようですね。

 

考える諸葛亮孔明

 

因みに陳寿(ちんじゅ
)
は孔明の評価として「臨機応変に対応する戦は得意ではないと思われる」と述べています。

 

ライバル司馬懿はこう語る

孔明と司馬懿

 

そして孔明のライバルとして有名な司馬懿(しばい)もまた孔明に関してこう述べたものがあります。

 

孔明

 

「臨機応変に動けない」

「決断力がない」

「正攻法ばかりで奇策を用いない」

 

孔明

 

と評しているのを見ると、やはり孔明は奇策を好まない性格であるというのは当時の一定の人々は知っていたのではないでしょうか。さてここで考えたいのは「孔明は天才であったのか?」です。最期にここまでを踏まえつつ、筆者の考えを述べてみたいと思います。

 

孔明は天才であったのか?

三国志の計略と孔明

 

正史三国志で孔明が軍を率いて戦っているシーンは実は少なく、北伐が孔明の主な代表戦とも言えます。この数で勝る魏軍を相手に、孔明は奇策を用いずに戦い続けたことで、結果として蜀を勝利には導けませんでした。しかし繰り返し正史、演義を見ているとここでの戦の凄さにも気付くことができます。

 

馬良と孔明

 

魏軍は強大です、正攻法では勝てないでしょう。だからこそ奇策を用いなければいけません、奇策はある意味で弱者の策なのです。しかし奇策は失敗した時には後がありません、成功したからこそ後の世で奇策と称されるのです。

 

ハンニバル

 

歴史上、いったい何人がハンニバルやナポレオンに倣って失敗してきたでしょうか。

 

孔明

 

孔明は奇策を用いることをしませんでした。それは戦術家としてではなく、政治家として蜀を見ていたからもあるのでしょう。孔明は蜀が再び立ち上がれない状態になることを良しとしなかったのではないでしょうか?

 

孔明

 

何より凄まじいのは「勝てない北伐を続けた」にも関わらず「蜀の状況が破綻していない」こと。これだけでも孔明の尋常ならざる能力が分かります。軍師としては優秀、政治家としては天才、それが繰り返し三国志を見てきて伝わる孔明の能力です。

 

法正と協議して蜀の法律を作る伊籍

 

それを思うと、つくづく龐統(ほうとう)法正(ほうせい)早逝(そうせい)したのは孔明にとっても痛かったのでしょうね。

 

三国志ライター センのひとりごと

三国志ライター セン

 

孔明は奇策を用いるべきだったのか、と言われると正直「試してみても良かったのでは」と思います。しかし敗北してしまった時には蜀は再び立ち上がれないかもしれない、それを考えると政治家としての孔明は奇策を用いる訳にはいかなかったのでしょう。

 

豆から兵士を作り出す栽培マンな仙人孔明

 

何より何年も「勝てない戦い」を続けていたのに蜀の国は疲弊してはいません。これは凄まじい能力と言っていいでしょう。昔、三国志演義から正史三国志を見て「孔明ってあんまり凄くない……?」なんて考えてしまったものですが、見返す度に孔明の凄さが分かります。三国志を知るにつれ変化していく孔明の評価、そう考えると何だかとても面白いですね。

 

参考文献:蜀書趙雲伝 晋書宣帝紀

 

関連記事:孔明が考案したという連弩はどんなものだったのか?

関連記事:孔明の大きな見せ場、赤壁前の論戦!後々これが意外な方向に?

 

三顧の礼特集バナー

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-,