呂布の部下・陳宮は曹操を助けてはいなかった?魏晋世語のウソとは?


はじめての三国志_ページネーション

こちらは2ページ目になります。1ページ目から読む場合は、以下の緑ボタンからお願いします。

魏晋世語のウソとは(1P目)

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



王沈の『魏書』の呂伯奢事件

正史三国志_書類

 

呂伯奢事件は正史『三国志』には全く記載がありません。陳寿はヨタ話と考えたのか、史実の中立性を守ったのでしょう。

 

王沈

 

呂伯奢事件については3つの史料があります。1番最初は王沈(おう しん
)
の『魏書(ぎしょ
)
』です。執筆者は王允の親族であり、(220年~265年)末期から西晋初期の人物。内容は董卓から逃げた曹操が数名の従者と一緒に呂伯奢の屋敷に行くも呂伯奢は留守。すると息子と使用人が、曹操たちの荷物を奪おうとしたので応戦して殺害。別に面白くもない普通の話である。

 

郭頒の『魏晋世語』の呂伯奢事件

曹操

 

次は先ほど紹介した『魏晋世語』の呂伯奢事件。曹操が呂伯奢の屋敷に行くと、やはり呂伯奢は留守。しかし息子は手厚くもてなしてくれます。ここが『魏書』と違います。だが、曹操は息子が自分をだまして役所に突き出す可能性があると考えてその場で殺害。どう考えても曹操にマイナス・イメージを抱かせてしまいます。

 

孫盛の『雑記』の呂伯奢事件

同年小録(書物・書類)

 

最後は孫盛(そん せい
)
の『雑記(ざっき
)
』。孫盛は東晋(とうしん)(317年~420年)の人物。魏の第2代皇帝である曹叡(そうえい)の側近として仕えた孫資(そん し
)
の玄孫です。中身は『魏晋世語』をグレードアップした内容です。調理器具の音を聞いた曹操は呂伯奢の家族が自分を殺そうとしていると思って殺します。

 

曹操

 

その後、死体を前にして曹操は「俺が人を裏切るのは構わないが、人を俺を裏切るのは許さない!」と叫びます。『三国志演義』は孫盛の『雑記』をベースにしています。以上が3つの呂伯奢事件ですが、いずれも共通しているのは陳宮は未登場ということです。

 

史実の陳宮の初登場と反乱

スキッパーキ(はてな)

 

史実の陳宮はいつから曹操に仕えたのでしょうか?どうやら初平(しょへい)3年(192年)からだったようです。兗州刺史(えんしゅうしし)劉岱(りゅう たい
)
が黄巾軍の残党に殺害されたので、次の兗州刺史になることを推薦したのが陳宮でした。

 

ブチ切れる曹操

 

曹操をかなり評価していたのです。ただし、興平(こうへい)元年(194年)に曹操の父の曹崇(そう すう
)
徐州(じょしゅう)の牧である陶謙(とうけん)の部下により殺害。怒った曹操は徐州に侵攻します。この時に多くの民が殺害されました。

呂布に従う陳宮

 

陳宮は同時期に兗州(えんしゅう)で反乱を起こして呂布を新しい主人に迎え入れます。結託したのは張邈(ちょう ばく)と弟の張超(ちょう ちょう
)
許汜(きょ し)王楷(おう かい)です。陳宮が反乱を起こした明確な動機は全く分かっていません。一説では曹操の徐州大虐殺に呆れたと言われています。

 

三国志ライター 晃の独り言

三国志ライター 晃

 

兗州の反乱は失敗に終わり、陳宮は呂布と一緒に運命を共にします。陳宮は死ぬまで曹操のもとに戻ることはありませんでした。

 

悪役の曹操、正義の味方の劉備

 

陳宮は正史『三国志』だけを読むと、地味なマイナーキャラということで終わりますが、『三国志演義』のおかげで曹操初期のライバルになることに成功した人物でした。ちなみに、陳宮は横山光輝(よこやま みつてる
)
氏『三国志』での初登場時は四角い顔だったのに、再登場時は細くなっています。また、アニメ版では初登場時は色黒なのに、再登場時は色白・・・・・・

 

華佗(華陀)

 

まさかの全身整形!きっと名医華佗(かだ)に頼んだのでしょう・・・・・・

 

※参考文献

・小松建男「陳宮と曹操」(『筑波中国文化論叢』26 2006年)

・高島俊男『三国志 人物縦横断』(初出1994年 のち『三国志きらめく群像』ちくま文庫 2000年)

 

※はじめての三国志では、コメント欄を解放しています。この記事以外のことでも、何か気になることがあったら気軽にコメントしてください。お答え出来る範囲でしたら回答いたします。

 

関連記事:陳宮ってどんな人柄なんですか?正史『三国志』をもとに人柄を考察

関連記事:陳宮と陳登の二人を呂布が用いれば曹操が滅亡してた?

 

呂布対項羽

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
晃(あきら)

晃(あきら)

横山光輝の『三国志』を読んで中国史にはまり、大学では三国志を研究するはずだったのになぜか宋代(北宋・南宋)というマニアックな時代に手を染めて、好きになってしまった男です。悪人と呼ばれる政治家は大好きです。
         好きな歴史人物:
秦檜(しんかい)、韓侂冑(かんたくちゅう)、 史弥遠(しびえん)、賈似道(かじどう) ※南宋の専権宰相と呼ばれた4人です。
何か一言: なるべく面白い記事を書くように頑張ります。

-三国志の雑学
-, , , ,