呂布の部下・陳宮は曹操を助けてはいなかった?魏晋世語のウソとは?


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

始皇帝

 

上司と部下。保身のためにジャイアン・スネ夫のような関係を築く人もいれば、その道を究めるために師匠と弟子のような立派な関係を築く人もいます。

曹操と荀彧

 

曹操(そうそう)は天下統一という夢のために荀彧(じゅんいく)荀攸(じゅんゆう)郭嘉(かくか)程昱(てい いく)たちと信頼関係を築いていきました。彼らとはサポーター・ドリーマー型と言われるものです。しかし曹操挙兵当初に反骨精神を抱き離れていった1人の部下がいました。

陳宮

 

名は陳宮(ちんきゅう)。彼は呂布(りょふ)のもとへ行って最後は呂布と運命をともにしました。今回は正史『三国志』と『三国志演義』をもとに陳宮の初登場の話をします。

 

※記事中のセリフは現代の人に分かりやすく翻訳しています。

 

自称・皇帝
当記事は、
「呂布 部下」
などのワードで検索する人にもオススメ♪

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



曹操逃亡

董卓に強引に連れられる献帝

 

中平(ちゅうへい)6年(189年)に政権を掌握した董卓(とうたく)は後漢(25年~220年)の第13第皇帝である少帝(しょうてい)を廃位。弟の劉協(りゅうきょう)を即位させました。これが後漢最後の皇帝である献帝(けんてい)です。さらに董卓は曹操を相談相手にしようとしますが、曹操は董卓に仕えたくなかったので名前を変えながら故郷に逃げました。

 

王允

 

『三国志演義』では王允(おう いん
)
から剣を授かり暗殺をしようとしますが、失敗して逃げたことになっています。策士の曹操にしてはお粗末な話ですね・・・・・・

曹操

 

逃げる途中曹操は役人に捕縛されてしまいます。だが、役人は曹操のことを知っておりわざと逃がしました。上記の話は正史『三国志』に記載されていますが、陳宮は全く登場しません。

 

逃がしたのは陳宮ではない!?

裴松之(歴史作家)

 

ちなみに、正史『三国志』に注を付けた裴松之(はい しょうし
)
が史料として採用した『魏晋世語(ぎしんせご)』という史料によると役人は曹操が世を救う天下の英雄であると分かったので釈放したことになっています。やはりこの話にも陳宮は登場しません。

魏の曹操孟徳

 

『三国志演義』では役人として登場して、曹操が世を救う英雄であると見破り逃がすことになっています。

 

『魏晋世語』のウソ

魏志(魏書)_書類

 

陳宮の登場は横に置いておきます。役人が曹操のことを天下の英雄と考えたのは真っ赤ななウソです。まず1つ目は史料の信ぴょう性。『魏晋世語』は西晋(せいしん)郭頒(かくはん)という出自不明の人物が執筆したものであり、裴松之が「あてにならぬ本である」と低評価を下しています。

歴史書をつくる裴松之

 

なんで裴松之が正史『三国志』に、そんなヨタ話を掲載しているのかと言うと、彼は自分が読んだ史料を全て掲載する方針だったからです。2つ目は、当時の曹操が置かれていた状況です。この時の曹操は洛陽から全てを放り出してきた無職。しかもまだ挙兵すらしていません。他人から見れば魅力ゼロ!

 

だから『魏晋世語』は作り話なんです。

 

呂伯奢事件

怒る曹操

 

『三国志演義』では曹操と陳宮が逃げる途中で、知り合いの呂伯奢(りょはくしゃ)の屋敷でかくまってもらいます。だが、刃物の音がしたので曹操と陳宮は呂伯奢の息子たちが自分たちを殺そうとしていると思い返り討ちにします。

 

悪の正義バットマン風 曹操

 

ところが、これは2人の勘違いであることが発覚。刃物の音は料理の音でした。やむを得ず曹操と陳宮はその場から逃走しますが、曹操は口封じのために外出していた呂伯奢まで殺害。

 

処刑を下す曹操

 

曹操はケロリとしており、「俺が天下の人を裏切っても、天下の人が俺を裏切るのは許さん!」と言います。呆れた陳宮は曹操を恐れて離れてしまいます。

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
晃(あきら)

晃(あきら)

横山光輝の『三国志』を読んで中国史にはまり、大学では三国志を研究するはずだったのになぜか宋代(北宋・南宋)というマニアックな時代に手を染めて、好きになってしまった男です。悪人と呼ばれる政治家は大好きです。
         好きな歴史人物:
秦檜(しんかい)、韓侂冑(かんたくちゅう)、 史弥遠(しびえん)、賈似道(かじどう) ※南宋の専権宰相と呼ばれた4人です。
何か一言: なるべく面白い記事を書くように頑張ります。

-三国志の雑学
-, , , ,