こちらは3ページ目になります。1ページ目から読む場合は、以下の緑ボタンからお願いします。
この記事の目次
- 1ページ目
- 2002年のNHK大河ドラマは加賀百万石がテーマ
- 利家とまつに登場する織田信長は反町隆史
- 若いころの前田利家は槍の又左衞門
- 茶坊主で信長の寵愛を受けた拾阿弥との関係性
- 2ページ目
- 利家の妻まつ「芳春院」は、2男9女を産む母親
- 史実でのまつ
- 織田信長との関係と前田家家督相続
- 森部の戦いにおいて勝手に参戦する前田利家
- 柴田勝家との関係と能登の城主
- 一向宗を1000人磔、釜ゆでにした記録が残る前田利家
- 3ページ目
- 時代ごとに異なる秀吉との距離感
- 上杉謙信に敗れる柴田勝家
- 本能寺の変から秀吉に従うまでと金沢入り
- 賤ヶ岳の戦いで柴田勝家と羽柴秀吉を対峙
- 秀吉に衣替えする前田利家
- 前田慶次(利益)との関係
- 4ページ目
- 秀吉政権下での活躍
- 秀吉亡き後の一時的な天下と利家の死
- 関ヶ原の後とまつの晩年
- 番外:利家とまつが築き上げた加賀百万石・金沢の現在
- 戦国時代ライターーSoyokazeの独り言
時代ごとに異なる秀吉との距離感
利家にとって忘れていけない存在が、豊臣秀吉。ドラマでは香川照之が演じました。秀吉は信長に仕える時期が利家と近いことや、まつと秀吉の正室・おね(北政所:ドラマでは酒井法子が演じる)とも親しいことから、親友としての関係が続きます。利家と違い、信長の元で確実に出世を重ねる秀吉。織田家の重臣だった丹羽長秀と柴田勝家のようになりたいと「羽柴」の性を名乗るほどでした。
上杉謙信に敗れる柴田勝家
1573(天正元)年には、すでに信長から北近江の所領が認められ「長浜」と改名するなど、利家と出世の面において大きく開いていきます。ところが1577(天正5)年に信長の命で越後の上杉謙信との戦いの出陣した秀吉は、勝家と対立し、無断で帰参し信長を激怒させました。そして勝家は謙信に敗れます。
勝家を(親父様)と呼んで慕っていた利家とは大きく違い、この頃から利家と秀吉両者の距離がしばらく開くようになっていきました。結局秀吉は信長の嫡男・信忠の配下で功績をあげて大事には至らず、中国地方の責任者として宇喜多氏や毛利氏との戦いを開始。
そんな中、1582(天正10)年に本能寺の変が勃発し、信長が死亡します。
本能寺の変から秀吉に従うまでと金沢入り
本能寺の変で信長が亡くなると、秀吉は一気に中国から引換しました。ドラマでは萩原健一が演じる明智光秀と山崎で戦い、それを討ち取ります。その頃の利家は、勝家と共に越後の上杉景勝の魚津城を攻める戦いのさなかでした。その後清州会議が開催され、信長の後継者問題で秀吉と勝家が対立。後の賤ヶ岳の戦いに発展します。
賤ヶ岳の戦いで柴田勝家と羽柴秀吉を対峙
利家は勝家側につきやはり秀吉と対立。それでも勝家の命で、秀吉との一時的な和睦の交渉を行いました。1583(天正11)年、ついに賤ヶ岳にて両者が激突。利家は勝家側の武将として賤ヶ岳の戦いにて5000の兵を引き連れますが、この頃から本気で戦うそぶりを見せず途中で撤退しました。親友でもある秀吉との関係を悩んだとか、秀吉側からの接触があったとも。ドラマでは秀吉と利家・まつが対面するシーンがあります。
秀吉に衣替えする前田利家
そして秀吉側の勝利。秀吉に寝返ることになった利家は北ノ庄攻めでは先鋒をつとめ、最終的に勝家を死に追いやります。その結果秀吉は加賀・能登・越中を平定。利家には、能登に加えて加賀の国も与えました。そしてこのとき利家は能登から拠点を加賀に移し、金沢城を居城とします。ここは戦国時代に一向宗が支配していた尾山御坊があった場所で、しばらくは尾山城と呼ばれていました。しかし利家は元々の地名・金沢にあやかり、城の名前を変えたと伝わります。
前田慶次(利益)との関係
利家に前田家の家督が追われた、兄・ 利久には子がいませんでしたが、養子として前田利益がいました。彼は別名・前田慶次あるいは慶次郎と呼ばれた人物。若き日の利家に似た「かぶき者」として原哲夫の漫画「花の慶次」に登場し、その名が知られています。またドラマでは世代の異なる3人の役者が演じ、利家やまつからは子ども扱いされていました。
元々は信長の家臣・滝川一益の一族出身とされます。利久の養子に迎えられたものの、信長の命により利家から荒子城を追われてしまいました。しかし後に父・利久と共に能登の大名となった利家を頼ります。利家からは所領の内、7千石を与えられ、そのうち5千石が利益の所領になります。本能寺の変の頃は同族の滝川軍の先手となっていました。
小牧・長久手の戦いで、佐々成政(:ドラマでは山口祐一郎が演じる)に攻められた、末森状の救援などに向かいました。しばらくは利家と共に従軍しますが、1590(天正18)年以降に出奔。
利家との仲たがいが原因となっていますが、父・利久の死後、前田家との接点が無くなったことや、利家の嫡男・利長との不仲とも伝わります。しかし家族は残したままま。所領は子の正虎が継ぎ、彼は加賀藩士として仕えます。ちなみに利益は関ヶ原の合戦の頃までに越後の上杉家に仕えていました。ドラマでは父・利久が景勝を饗応したために絶賛されたというシーンがあります。
【次のページに続きます】