こちらは4ページ目になります。1ページ目から読む場合は、以下の緑ボタンからお願いします。
この記事の目次
- 1ページ目
- 2002年のNHK大河ドラマは加賀百万石がテーマ
- 利家とまつに登場する織田信長は反町隆史
- 若いころの前田利家は槍の又左衞門
- 茶坊主で信長の寵愛を受けた拾阿弥との関係性
- 2ページ目
- 利家の妻まつ「芳春院」は、2男9女を産む母親
- 史実でのまつ
- 織田信長との関係と前田家家督相続
- 森部の戦いにおいて勝手に参戦する前田利家
- 柴田勝家との関係と能登の城主
- 一向宗を1000人磔、釜ゆでにした記録が残る前田利家
- 3ページ目
- 時代ごとに異なる秀吉との距離感
- 上杉謙信に敗れる柴田勝家
- 本能寺の変から秀吉に従うまでと金沢入り
- 賤ヶ岳の戦いで柴田勝家と羽柴秀吉を対峙
- 秀吉に衣替えする前田利家
- 前田慶次(利益)との関係
- 4ページ目
- 秀吉政権下での活躍
- 秀吉亡き後の一時的な天下と利家の死
- 関ヶ原の後とまつの晩年
- 番外:利家とまつが築き上げた加賀百万石・金沢の現在
- 戦国時代ライターーSoyokazeの独り言
秀吉政権下での活躍
利家は、賤ヶ岳の戦いで秀吉側につき、能登と加賀を所領。その後秀吉は、対立していた徳川家康(ドラマでは髙嶋政宏が演じる)と小牧長久手の戦いを行います。そのタイミングで加賀と能登には佐々成政が侵攻。しかし利家はこれを撃破しました。北陸方面の守備、そして逆に越中に攻め入ったことを秀吉は評価しました。1584(天正12)年、ついに成政の降伏した後、前田家が加増されます。この時点で76万5千石まで所領を伸ばし、北陸道の惣職の地位を得ました。
このころバテレン追放令が秀吉より出され、キリシタン大名だった高山右近(ドラマでは沢村一樹が演じる)が所領を放棄。キリストの信仰をとります。その右近を利家が招き、1万5000石を与えました。そして小田原討伐にも前田軍の武将として従軍。後に利家と家康が対立していたころには、金沢城で堀の掘削を指揮し27日で3キロ掘り上げたという記録が残ります。右近は利家の子・利長にも仕えました。しかし家康の命により国外追放令を受け、ルソン(フィリピン)でその生涯を閉じます。
また、朝鮮出兵の頃に、利家は北九州の名護屋に出陣。途中秀吉が母・大政所の葬儀などで京に引き返している最中は、秀吉に代り利家が軍を指揮します。やがて家康を怖れていた秀吉は、対抗馬として古くからの親友利家を重んじました。秀吉の子・秀頼の傅役にも抜擢されています。
秀吉亡き後の一時的な天下と利家の死
朝鮮出兵の頃から五大老という地位が確立しつつあり、利家もその中に列せられました。1594(文禄3)年には、上杉景勝、毛利輝元と共に従三位に叙位され、その3か月後には真っ先に権中納言に任ぜられます。利家の序列は五大老の中でも、家康と並ぶ上首の地位となりました。
この頃の利家は秀吉にとっては無くてはならない存在。しかしそんな秀吉が衰えてくると同時に利家も衰えが隠せなくなりました。1598(慶長3)年に家督を嫡男・利長(ドラマでは年齢と共に数名が担当し、最後は伊藤英明)に譲ります。この年秀吉は死去。死の直前まで利家に秀頼の将来を頼んだとされます。
1599(慶長4)年の元旦で秀頼に年賀の例を行った際に、利家は病身ながらも秀頼を抱き、それに応じていました。そして利家が大阪城に入り、実質的な主として振る舞います。このころは事実上利家が天下を取っているのと同じ状態。非常に短期間でしたが、このやり取りはドラマでもシーンがあります。
そんな中、家康はついに秀吉の法度を破り、伊達政宗らとの婚姻をすすめたため、利家が反発。諸大名が集結することになります。結果的に家康と利家は和睦。病床で伏している利家を家康が見舞ったとの記録もあります。そしてこの年の春に利家はついに病没。満60歳でした。
関ヶ原の後とまつの晩年
利家が無くなると、いよいよ家康と石田三成らの五奉行との対立が激化。家康は利家が亡くなるタイミングを見計らって加賀の討伐を検討します。しかし利長は、母親のまつを江戸に人質に出すと提案。それを受け入れた家康は加賀攻めを撤回します。代りに攻撃対象としたのが上杉景勝。家康が景勝への討伐で大坂・京を留守にすると、ついに石田三成が動きだし、関ヶ原の合戦につながります。関ヶ原のときの利長は金沢を出陣し、西軍側に付いた大聖寺城にいる山口宗永を攻撃。500の兵に対して2万の軍勢を用いたと伝わります。
ところが 弟の利政が軍務放棄するなどの反発的な態度に出たために、利長は家康に利政が西軍に加担したと訴えてしまいました。家康は弟・利政の所領を兄・利長に引き渡し、ついに100万石の加賀前田家が誕生します。まつは利政の赦免などを江戸幕府に訴えるなどしたものの、幕府に受け入れられず。そのショックで病床に伏してしまいました。
幕府はまつを、伊勢・京で保養させます。しかしこのとき金沢入りは認められません。それでも利長が1614(慶長19)年に没すると、まつは金沢への帰還をようやく認められます。そしてまつこと芳春院は、3年後の1617(元和3)年に、71年の生涯を閉じました。
番外:利家とまつが築き上げた加賀百万石・金沢の現在
利家とまつの主人公のふたりを祖として、加賀百万石を築き上げました。加賀藩は2代藩主前田利常が徳川秀忠の娘を妻に迎えるなど、徳川将軍家との関係も深く、利常の子・加賀藩三代目の前田光高以降の歴代藩主は、将軍の偏諱を拝領。徳川御三家が詰めるのと同じ大廊下の大大名として、明治の廃藩置県まで続きました。
そして金沢の町はそんな百万石の名残が残っている観光名所が多いです。金沢城をはじめ兼六園や武家屋敷、ひがし茶屋街などで見られる痕跡。さらに金箔や加賀友禅、九谷焼と言った伝統工芸が残されています。
戦国時代ライターーSoyokazeの独り言
利家とまつはトレンディドラマの若手俳優を起用したために、当初は心配されています。とはいえ脇を固めるベテラン俳優との息も良く、それまでとは違う貫録ある役をそれぞれが演じていました。それ以上に前田利家とその妻まつの生涯も、紆余曲折ありながら夫婦の力で乗り切り、加賀百万石を構築していくさまは一見の価値があります。
参考文献:
NHKドラマ 大河ドラマ「利家とまつ」
大河ドラマ「利家とまつ~加賀百万石物語」NHK名作選
岩沢愿彦「前田利家」吉川弘文館
大西泰正編 「前田利家・利長」 戎光祥出版
宮本義己 「前田利家夫人―芳春院―」河出書房新社
関連記事:前田利家とはどんな人?槍片手にソロバン!知勇情兼備の猛将の生涯
関連記事:【センゴク】なんで西の覇者・毛利家は織田信長と敵対し続けたの?