堺とはどんな都市?天下を左右した豪商の都


 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



東洋のベネチア

 

町を訪れた宣教師たちは、戦乱の世にあって、平和な町に驚いたそうです。その中の1人、ガスパル・ヴィレラは、会合衆が合議制で自治を行っているという点で「まるでベネチアのよう」だと本国に報告しました(耶蘇会士日本通信)。また、当時の日本を記したヨーロッパの地図にも「sacay(サカイ)」という地名があり、京都の玄関口として重要な都市であると認識いたようです。

 

織田信長の支配下に置かれる

資金が豊富な織田信長

 

その商人たちの自治に待ったをかけたのが、織田信長(おだ のぶなが
)
です。

 

麒麟にまたがる織田信長

 

当時信長は、長年堺の後ろ盾であった三好3人衆(三好長慶の後継者たち)を破り、将軍とともに京都へ上洛。将軍の権威と武力によって、近畿地方に大きな影響力を持ち始めていました。1568年、信長は堺に対して軍用金として二万貫を供出するように命令します。

 

一度は拒否し、抵抗もしたものの、今井宗久などの仲立ちによりついに要求を受けれいます。その後、信長はじりじりと堺に介入し、最後には自治権も奪ってしまいます。代わりに、信長に取り入った今井宗久などは、数々の特権を得ていくことになります。

 

火縄銃を気に入る織田信長

 

鉄砲の生産はもちろん、火薬の原料となる硝石と、鉄砲玉の原料である鉛などを南蛮貿易によって仕入れることにも乗り出します。そして、これらを信長が独占することにより、他の敵対する大名たちが、鉄砲を多用できなかったとも言われています。戦では、鉄砲が多用されるようになり、信長はますます有利になっていきます。

 

信長の死後は豊臣秀吉が支配

金の亡者の豊臣秀吉

 

信長が天下統一目前で亡くなった後は、秀吉に支配され、堀や港を埋めたてられてしまい、活気を失っていくことになります。

 

戦国ライターしばがきの独り言

sibagaki(ライターしばがき)

 

戦国時代を描いたものには必ず登場する町『堺』。豪商たちによって自治されることによって独自の文化を生みました。特に有名なのが茶道でしょう。町の繁栄は長く続きませんでしたが、文化は今でも私たちの中に残っています。たまには、茶室で抹茶でも飲まなければなりませんね。

 

関連記事:信長公記とは何?どんな事が書いてある?

関連記事:織田信長は努力家!負け続けの美濃攻略戦を解説

関連記事:織田信長の刀剣マニアぶりが怖い!倒した敵の刀を奪ってレベルアップ?

 

織田信長スペシャル

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
しばがき

sibagaki

ライター自己紹介: 歴史はやっぱり戦争・動乱期に惹かれてしまいます。平和主義者なのに。。。 好きな歴史人物: カエサル(シーザー) 何か一言: 戦国最強は武田信玄。

-戦国時代 (日本)
-