【オスマン帝国史】623年も続いた多民族国家はどうして繫栄し滅亡した?

2021年3月13日


 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



新オスマン人の台頭

 

内憂外患(ないゆうがいかん)の酷い状況下で、オスマン帝国内では君主の恩恵程度の中途半端な改革ではなく、国民主権の確立、立憲政治の導入などの徹底的な西欧化が必要だと考える知識人が出現し新オスマン人と呼ばれます。

 

専制を否定する改革派をオスマン帝国は弾圧しますが、改革派は亡命しつつも出版物を発行して立憲主義や国民国家の宣伝を行い、次第に帝国領内の人々にも受け入れられていきます。

 

新オスマン人とは、宗教や民族を越えて「オスマン人」として自覚する事を掲げたもので、1856年に出された改革勅令に出されたオスマン主義の潮流に沿った内容でした。

 

アジア初のミドハド憲法を発布

 

新しいスルタン、アブデュルハミト2世が即位した頃、オスマン帝国は財政破綻し、対外的にはバルカン半島でのロシアの介入が強まっていました。アブデュルハミト2世はこの危機を回避し、フランスやイギリスの支持を引き出すためにロシアに先んじて憲法を制定して近代国家としての体裁を整える道を選びます。

 

そして、改革派官僚で宰相のミドハド=パシャに命じ改革派ウラマーと新オスマン人のナームク=ケマルを憲法制定委員として短期間で「オスマン帝国憲法」の草案をまとめ、1876年12月23日にミドハド憲法を公布します。

 

これはアジアで最初の憲法となり、議会の開設、帝国臣民の宗教や民族の違いをなくし全て平等な「オスマン人」とするなど画期的な内容を含んでいました。しかし、スルタンであった叔父をクーデターで追放した改革派にアブデュルハミト2世は不信感を持ち、憲法に強力な君主大権を盛り込んでおり警戒を緩めませんでした。

 

関連記事:天皇とは何?そもそも何で偉いの?

関連記事:斬首刑と楽しむ至極のフレンチ!フランス革命とフランス料理の意外な関係

 

アブデュルハミト2世による上からの近代化

 

クリミア戦争敗戦で一度後退したロシアは、アレクサンドル2世が農奴解放などの上からの近代化を図って国力を回復し1870年代に再び南下政策を強めます。1877年ロシアはスラブ系民族キリスト教徒(ギリシャ正教)の保護を口実にオスマン帝国に宣戦を布告し、露土戦争が起こります。

 

装備に劣るオスマン帝国は、各地で敗戦を重ね、アブデュルハミト2世は「非常時には君主に権限を集中すべし」として憲法113条の非常大権を行使し議会を閉鎖し憲法を停止しました。

 

そして、ロシア軍がイスタンブールに迫る中、1878年3月にイスタンブル近郊で講和条約が開かれサン=ステファノ条約が締結。オスマン帝国はバルカン半島を失う大幅な譲歩(じょうほ)を余儀なくされます。

 

ロシアがバルカン半島に進出すると、それに対してオーストリア=ハンガリー帝国とイギリスが強く反発し戦争の危機が到来します。そこでドイツ帝国の鉄血宰相ビスマルクが両者の調停に乗り出し、オスマン帝国を犠牲にする形でヨーロッパ列強の不満を解消し平和を実現しようとします。

 

ここでベルリン条約が結ばれ、オスマン帝国領ルーマニア、セルビア、モンテネグロのバルト三国は独立。ブルガリアはオスマン帝国の自治領に留まるものの領土を1/3に縮小、オスマン帝国領のボスニア・ヘルツェゴヴィナはオーストリアの統治権が認められオスマン帝国領のキプロス島の統治権はイギリスに認められます。

 

帝国が縮小する中でアブデュルハミト2世は、より独裁傾向を強め改革派を弾圧、領内にスパイ網を張り巡らせて密告を奨励し非正規軍ハミディイェを組織。

 

徹底的な弾圧と粛清を繰り返し、赤い流血の皇帝と呼ばれて恐れられました。一方で個人としては開明的だったアブデュルハミト2世は、鉄道の施設や統治機構の整備などで辣腕(らつわん)を振るい、1897年のギリシャ=トルコ戦争ではギリシャに勝利するなど軍の近代化も進めました。

 

アブデュルハミト2世は、同じ頃に極東のアジアで起きていた明治維新の近代化にも関心を示して共感し、明治天皇を評価していたようです。

 

関連記事:明治維新とはどんな改革?近代国家を目指した政治改革を分かりやすく解説

関連記事:明治天皇とはどんな人?天皇に即位から西南戦争、人柄まで解説

 

オスマン帝国立憲君主制へ移行

 

アブデュルハミト2世の独裁は四半世紀以上に及びますが、1908年に青年トルコによる青年トルコ革命が起きて、アブデュルハミト2世は退位しオスマン帝国は立憲君主制へと移行します。

 

しかし、この革命に乗じてオーストリア=ハンガリー帝国はボスニア・ヘルツェゴヴィナ併合を強行。オスマン領内のブルガリアも完全独立を宣言します。

 

1911年にはイタリアが、オスマン帝国領のトリポリ・キレナイカに侵攻してイタリア=トルコ戦争が起こり、セルビア・ブルガリア・ギリシャなどのバルカン諸国は1912年にバルカン同盟を結成して、オスマン帝国領に侵攻、オスマン帝国は領土を急激に失いました。

 

この緊急事態に1914年エンヴィル=パシャ率いる青年トルコは、スルタンから実質的権限を奪うクーデターを起こして青年トルコ政権を樹立。立憲君主政・議会政を形骸化して軍部独裁政権としました。第1次世界大戦が勃発すると、青年トルコ政権は反ロシア、反スラブ民族の立場からドイツ・オーストリアの同盟国側について参戦します。

 

それに対してイギリスは実質的に支配下においていたエジプトを完全な完全な保護国とする事をオスマン帝国に通知してオスマン帝国からエジプトを分離しスエズ運河を確保しました。

 

オスマン帝国軍は2万の軍勢をエジプトに送りますが、結局イギリス軍に敗北しエジプトを完全に失いました。

 

関連記事:ナポレオンが欧州最強だった4つの理由

関連記事:カリグラとはどんな人?4年の在位で色々やり切った暴君

 

ガリポリでの奮戦と第1次世界大戦での敗北

 

オスマン帝国は、ダーダネルス海峡進出を狙うイギリス・フランス軍とガリポリの戦いでは勝利するなど健闘します。このガリポリの戦いでは、後にトルコ共和国を建国する軍人ムスタファ=ケマルの活躍がありました。

 

しかし他の同盟国と同じように戦争が継続するにつれて、オスマン帝国は劣勢に立たされていきました。戦況は悪化の一途をたどり、バルカン半島では首都イスタンブールに連合軍が迫り、中東ではイギリス軍がエジプトからパレスティナに侵攻。さらにアラブ人の反乱も拡大してオスマン軍は敗北を重ねます。

 

ここで、青年トルコ政府の傀儡(かいらい)になっていた最期のスルタン、メフメト6世は、極秘に連合国と取引して自己の地位の保障を引き換えに1918年10月30日に降伏を受け入れ停戦に応じます。

 

これにより、政権を握る青年トルコ政府は裏切られた形になり、エンヴェル=パシャはドイツに亡命。青年トルコ政権は倒れました。同盟国の主力だったドイツも11月には降伏し、オスマン帝国を含む同盟国側は敗北します。

 

関連記事:ルシタニア号沈没で世界史はどんな変化が起きた?

関連記事:シャルロット・コルデーとはどんな人?暗殺の天使は超トホホだった

 

オスマン帝国の滅亡

 

第1次世界大戦は終結しましたが、西アジアでイギリス軍に支援されたアラブ軍と戦っていたガリポリの英雄、ムスタファ=ケマルは降伏を拒否し抵抗を続けていました。

 

1919年5月には、イギリスの支援を受けたギリシア軍がイズミルに侵攻しギリシア=トルコ戦争が勃発。ムスタファ=ケマルはトルコ国民軍を組織してゲリラ戦で抵抗、1920年4月にはアンカラにトルコ大国民議会を招集して国民軍を組織し戦争を継続します。

 

ところが逆に、スルタン政府は1920年8月、セーヴル条約を締結し帝国領を分割してイギリスとフランスの委任統治とすることを承認します。この売国条約は、トルコ民族の激しい反発を呼び起こし、オスマン帝国の権威は完全に失墜。逆に西アジアで戦うムスタファ=ケマルの国民軍への期待が高まりました。

 

ムスタファ=ケマルのトルコ国民軍は1921年8月、ギリシア軍を破って形勢を逆転。1922年、ムスタファ=ケマルの指導する大国民議会は満場一致でスルタン制廃止を可決。メフメト6世はイギリス軍艦でマルタ島に亡命し、623年続いたオスマン帝国は滅亡しました。

 

関連記事:ガンジーは何をした人?インド独立の父の生涯

関連記事:帝国主義って何?簡単に説明【まるっと世界史】

 

オスマン帝国の崩壊を早めた民族問題

 

オスマン帝国は拡大に拡大を続けた帝国であり、全盛期には欧州から西アジア、北アフリカに及ぶ広大な領地にムスリム以外にも、多くのキリスト教徒、ユダヤ教徒などの異教徒を抱え、支配層としてのトルコ人以外に、アラブ人、スラブ人、ギリシャ人、エジプト人アルメニア人、クルド人などの多民族を抱えていました。

 

帝国の末期には、ギュルハネ勅令から始まるタンジマート(恩恵改革)の観念から「オスマン主義」の考え方が採用され1876年のミドハド憲法ではそれらが活かされて領内の全ての民族に宗教や人種の区別なく平等な権利を与えてゆるい統合を目指そうとします。

 

しかし、1877年の露土戦争でロシアに敗れ、ベルリン条約でバルカン半島のほぼすべてを失うと、帝国領内のキリスト教徒は激減し、逆にバルカン半島から多くのトルコ人イスラーム教徒が帝国内に流れ込んできます。これにより多様な民族と宗教を認めるオスマン主義は後退し、トルコ民族主義が色彩を強めていきました。

 

1914年にクーデターで政権を握った青年トルコは、トルコ民族主義を標榜して帝国領外のトルコ人との連帯を主張し、帝国領内の非トルコ系民族、特にアラブ人やアルメニア人への差別を強め、第1次世界大戦中のアラブの反乱やアルメニア人虐殺の事態を生み

 

オスマン帝国を崩壊へと導いていく事になるのです。

 

関連記事:武臣政権とは?朝鮮半島にも武士がいた!【まるっと世界史】

関連記事:大航海時代って何?面白く解説!【まるっと世界史】

 

まとめ

朝まで三国志2017-77 kawauso

 

オスマン帝国は1299年にオスマン=ベイが小アジアに建国してより1922年の滅亡まで、623年も継続した長い歴史を持つ帝国です。

 

その長寿命には様々な要因があるのですが、オスマン帝国が領国内の非イスラーム系の民族を排斥したり、イスラム教を押し付けたりせず、課税のような緩い罰則でその多様性を認めたのも大きな理由ではないかと思います。

 

しかし多様で寛容なオスマン帝国はバルカン半島をロシアに奪われ、国内のキリスト教徒が激減した頃からオスマン主義を捨てトルコ民族主義を採用し領内の非イスラーム民族を差別し弾圧するようになります。

 

これにより、第1次世界大戦中にはアラブ人反乱やアルメニア人反乱が続発し、民族統合で成り立つオスマン帝国は存続が難しくなり、解体滅亡してしまったのです。

 

ゆるい都市伝説WEB 特集バナー

 

 

関連記事:騎士はどうやって誕生したの?【まるっと世界史】

関連記事:どうして17世紀のオランダは世界最強になったの?世界史を丸わかり!

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-まるっと世界史