趙雲の出身階層は平民?それとも豪族なの?


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

男気溢れる趙雲

 

趙雲(ちょううん)と言えば、三国志ではイケメンで武勇に優れた騎兵であり、特に近年は真面目に仕事をこなす様子が好印象で桃園(とうえん)三兄弟を上回る人気を集めています。

 

kawauso

 

でも、趙雲って劉備(りゅうび)の配下になる以前の事がよく分からない謎の人物でもありますよね?

 

張飛

 

たとえば趙雲は張飛(ちょうひ)のような平民でしょうか?

それとも劉備と同じ豪族なんでしょうか?

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



騎馬に慣れている趙雲は豪族かも?

五虎大将軍の趙雲

 

趙雲は冀州常山郡真定県(きしゅうじょうざんぐんしんていけん)の出身です。

 

公孫サンに味方をする趙雲

 

元々は公孫瓚(こうそんさん)に仕えていましたが、公孫瓚が田楷(でんかい)青州刺史(せいしゅうしし)とした時に劉備と共に従い、袁紹(えんしょう)と激戦を繰り広げる事になります。

 

劉備の下で働くと決めた趙雲

 

戦いは2年以上も続き、青州では兵糧が尽きて住民がお互いに食いあう地獄絵図が出現しますが、その極限状態の中で劉備と趙雲は戦友として固い絆で結ばれたようです。この際に趙雲は劉備の主騎となったそうで、元々馬を保有している家柄の人物だと考えられます。

 

曹操軍の輸送車を襲う趙雲

 

庶民が馬を保有するばかりか、騎乗できるわけですから趙雲は生活に余裕があり、馬術の訓練が出来る程度の富裕な平民か豪族だったと推測できます。

 

関連記事:【衝撃】馬の乗り方を知らなかった三国志武将

関連記事:洛陽の最速王は誰だ!意外に速い!三国時代の馬車ってどんなの?

 

趙雲が公孫瓚に味方した理由

苦笑いするしかなかった公孫サン(公孫瓚)

 

劉備に出会う前の趙雲で不思議なのは、どうして冀州出身なのに袁紹ではなく公孫?についたのかという点です。正史三国志趙雲伝に付属する趙雲別伝では、趙雲が袁紹には仁政の気持ちがなく民を虐げているので、袁紹よりは多少マシな公孫瓚についたと説明しています。

 

公孫サン(公孫瓚)

 

しかし、史書を読むと事実は逆で公孫瓚は名士を軽んじて弾圧し、任侠や占い師や商売人など当時は卑しいと差別されていた人々を重要なポストに就けたとあります。

 

苛ついている曹操

 

逆に袁紹は北方四州で善政を敷き、それがために曹操(そうそう)は統治に苦労したほどでした。

 

公孫サン(公孫瓚)

 

それが事実なら、趙雲は富裕な平民で士大夫ではなく、士大夫に登用が偏重している袁紹に味方しても出世の目はないと考えて、公孫瓚についたのかも知れません。だとすると劉備よりは張飛や関羽(かんう)に近い階層だと考えられます。

 

関連記事:まさに外道!?公孫瓚は人質をとり籠城したことがあった?

関連記事:趙雲は何で桃園義兄弟ではないのか?

 

趙雲

 

長期の喪に服せるくらい金持ち

新解釈・三國志 自分はモテると報告をする趙雲

 

先に触れた趙雲別伝とは、趙雲の没後に子孫が記した先祖の伝記のようなものです。子孫が先祖を顕彰(けんしょう)するので大袈裟な記述や嘘も混じっていると考えられますが、だからと言って全て嘘と断定する事も出来ません。例えば趙雲別伝には公孫瓚に仕えていた趙雲が兄の喪に服すために公孫瓚の軍から離脱し劉備とも別れた記述があります。

 

劉備に褒められる趙雲

 

この部分は誇張とは無縁な部分に思えるので事実かも知れません。だとすると趙雲は兄が死んだ事で軍を辞めて喪に服しても食える程度に富裕な家の出自であり、また長男ではない事が分かります。

 

中国では喪に服すのは大変で、白い服を着て専用の小屋に籠り、悲しみを表す為に粗食に耐え、音楽も美食もウヒョ!も禁止、もちろんまともに働いてはいけません。その為、数年の喪に服せるのは金持ちか、親孝行が出世に影響する士大夫階級のみでした。貧しい農家などは喪を短縮していたので、趙雲の実家は金持ちなのでしょう。

 

関連記事:昔の中国のお葬式ってどんな感じだったの?

関連記事:官渡決戦は寛治vs猛政統治モデルの激突だった!

 

趙範に嫂を勧められたのは事実?

長安(俯瞰で見た漢の時代の大都市)

 

趙雲別伝には赤壁(せきへき)の戦いの後、趙雲が江南攻略に従って偏将軍となり桂陽(けいよう)太守の趙範(ちょうはん)に代わって太守を命じられ、そこで趙範に未亡人の樊氏(はんし)を勧められるも、同姓を理由に拒否した逸話が載っています。

 

趙範は荊州(けいしゅう)の士大夫階級と考えられ、逸話が事実なら趙雲は少なくとも豪族であり、趙範と身分的に釣り合う可能性が考えられます。

 

正史三国志_書類

 

しかし、趙範については正史三国志先主伝にも劉備に降伏した太守として名前が登場するものの詳しい経歴は一切不明ですし、趙雲が桂陽太守だったという記述は趙雲別伝にしか登場しません。

 

君主論18 kawausoさん

 

これは趙雲の子孫が趙雲の家柄にゲタをはかせる名目で、同じ趙姓の趙範をダシに使っただけで、樊婦人と趙雲の縁組話は創作じゃないかなとkawausoは思います。

 

関連記事:趙雲の逸話が満載『趙雲別伝』とは何?

関連記事:【新解釈・三國志】趙雲はイケメンでモテる事を自慢する変な人だったの?

 

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-はじめての蜀, 趙雲
-