広告

陥陣営の異名を取った生粋の軍人「高順」はいかにして呂布軍の名将になったのか?

2022年4月17日


 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



八健将に含まれない高順

藏覇(臧覇)

 

三国志演義の話が出たので、丁度良いので八健将(はちけんしょう)についてもお話しましょう。三国志演義には呂布の「八健将」という、それぞれ勇猛果敢で武勇に優れた将たちが名前を挙げられています。この面子が張遼臧覇(ぞうは)郝萌(かくぼう)曹性(そうせい)成廉(せいれん)魏続(ぎぞく)宋憲(そうけん)侯成(こうせい)なのです。

 

正史三国志_書類

 

で、ここにはなぜか高順の名前がないのですよね。このため高順は後世においてちょっと注目度数が低いと思うのですが……これに関しては個人的に「羅貫中(らかんちゅう)は高順を呂布配下、ではなく、呂布とタメ張れるほどの名将」と考えていたのではないかと思います。

 

曹操を守るボディーガード典韋

 

曹操にとっての典韋(てんい)(きょ)チョのような存在、もしくは夏候惇レベルの武将、と判断したために敢えてここからは除外したのではないかと思うのですが……皆さんはどう思いますか?

 

関連記事:三国志は謀反の繰り返し!呂布の部下、臧覇とは?呂布配下のナンバー2

関連記事:魏ファン必見!曹操廟の功臣たち、二十五功臣はどうやって選ばれたのか?

 

曹操孟徳

 

 

 

隠れた名将・高順

三国志演義_書類

 

色々なことを述べましたが、高順は間違いのない名将、であると筆者は思います。ただし、三国志において「活躍をした期間が不思議と短い」というデメリット(?)がありますね。

 

呂布

 

こういった件もあって、また呂布や張遼、陳宮が印象が強すぎるのもあって、呂布陣営、というとちょっと隠れがち。ですがその活躍、記録は(英雄記からですが……)中々に華々しいものです。ぜひとも今後、注目されて欲しい武将でもあります。

 

関連記事:呂布が時々敗走している理由は?本当に最強なの?

関連記事:呂布って本当に強いの?正史を見ると意外な呂布の戦績

 

英雄の死因

 

 

 

三国志ライター センのひとりごと

三国志ライター セン

 

高順は本当に今からでももっと注目されるべき人物だと思いますね。創作物として考えると何をやっていたのか分からない高順の空白期間、色々と妄想ができて楽しいと思うのですが、どうでしょうか?

 

三国志を楽しく語るライターセン様

 

ぜひとも某ゲームでも高順を出して頂いて、呂布陣営の破格の強さを再現して頂きたいものです。どうぞ高順を、よろしくお願いいたします……

 

センさんが三国志沼にドボン a

 

どぼーん!

 

参考文献:魏書呂布伝 武帝紀

 

関連記事:陳宮の珍エピソード?実は主君・呂布が大嫌いだった?

関連記事:方天画戟とはどんな武器?呂布が使ったものは12キロもあった!

 

英雄の墓

 

 

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-