郭嘉と荀彧は曹操を支えた軍師です。郭嘉は建安12年(207年)、荀彧は建安17年(211年)に亡くなったので、残念ながら曹操が魏王に就任する姿を見ていません。
曹操の覇業の草創期から仕えているように見える2人ですが、実は袁紹にも仕えていました。今回は正史『三国志』をもとに、荀彧と郭嘉がどうして袁紹に仕えていたのか解説します。
2人は同郷関係
荀彧と郭嘉は豫州潁川郡の出身であり2人は同郷関係です。荀彧と郭嘉って繋がり無いと思ったらあるのですね・・・・・・豫州潁川郡は昔から秀才が出る土地として有名でした。
荀彧もその1人で若い時から、「王佐の才」・・・・・・君主を補佐することに長けた才能と人から評価されていました。郭嘉は曹操から「わしの大業を成就させるのは、必ずやこの者だ」と激賞されていますので、かなりの秀才だと分かります。
2人に共通していることは、曹操以前の主人が袁紹だったことです。
荀彧・郭嘉辞職・・・・・・そして曹操に仕える
荀彧は当初、同郷の韓馥を頼って、一族を連れて冀州まで行きます。
しかし初平2年(191年)韓馥は袁紹から圧力をかけられて一戦もしないまま、冀州牧の地位を明け渡しました。さて、冀州に到着した荀彧ですが主は韓馥からすでに袁紹に代わっていました。だが、袁紹が迎え入れてくれたので弟の荀諶、同郷の辛評、郭図と一緒に袁紹に仕えることにします。
ところが、荀彧は袁紹が大事を成し遂げる人物ではないと見限って、すぐに立ち去りました。一方、郭嘉も袁紹の冀州支配後に仕えていますが、間もなく辞めています。
その理由については同僚の郭図と辛評に、「袁紹は周公旦の形ばかりを真似て中身がありませんね」と語っています。周公旦というのは殷の紂王を討伐した武王の弟であり、中国では聖人君子のお手本のような人物です。
郭嘉は袁紹が偽善者にしか見えておらず、だからダメ君主のレッテルを張っていきました。袁紹のもとを去った荀彧は初平2年(191年)に曹操に仕えてますが、その時に曹操から「私の子房が来た」と言われました。
「子房」というのは、前漢(前202年~後8年)を支えた軍師である張良の字です。郭嘉は荀彧の推薦により曹操に仕えますがその時に郭嘉は、「本当の私の主君だ!」と喜んでいました。
豫州潁川郡はエリートの集まり
実は袁紹は豫州潁川郡の人をわざと集めていた形跡があります。先ほども言ったように豫州潁川郡は秀才が排出される土地で有名なのです。
どんな人がいるかと言えば以下の通り。
・荀彧→後漢(25年~220年)のエリート官僚の家柄。
・辛評→袁紹配下。
・郭嘉→曹操配下。
・郭図→袁紹配下。郭嘉の一族(?)
「えっ、こいつも?」と思うかもしれませんが、間違いありません。郭図に限っては郭嘉の一族と筆者は推測しています。
他にも陳羣・荀攸なども豫州潁川郡出身ですし、彼らは荀彧と親戚関係です。豫州潁川郡は親族関係で固められた土地でした。袁紹は豫州潁川郡のエリートを集めて自分の名声を挙げていました。
それでは、袁紹はなぜ「豫州潁川郡」という土地にこだわるのでしょうか。
関連記事:白馬の戦い前から分かれていた曹操と袁紹の明暗!その原因とも思える田豊と逢紀の人柄
豫州潁川郡の李膺
豫州潁川郡にはかつて、李膺という官僚がいました。李膺は豫州潁川郡の秀才でした。また、宦官が政治介入することにも反対を唱えていたので他の儒学系の官僚からも人望が厚い人物だったのです。
当然、こんな人物は宦官にとって目障りとなります。延熹9年(166年)に李膺は逮捕されますが、この時は幸いにも命は助かり釈放されます。ところが、2年後の建寧2年(169年)に李膺は再び逮捕されました。近所の人は李膺に逃げることを言いますが、「みんなに迷惑がかかる」と言って李膺は逃げませんでした。
裁判の結果、李膺は死罪となりました。この時に李膺の他にも多くの官僚が逮捕されたり、死刑になりました。この事件を「党錮の禁」と言います。この時から、李膺は豫州潁川郡の人にとっては、神的存在になっています。
「李膺さん、まじでリスペクト!」という感じ。
李膺と同じ土地の人をヨイショすることは、自分の名声にも繋がります。だから、袁紹は豫州潁川郡の人を大事にしたのです。ただ、袁紹は昔から自分が気に入った人物しか付き合えない性格でした。だから、人をヨイショするのが苦手なので郭嘉や荀彧からすぐに見切りをつけられたのです。
三国志ライター 晃の独り言
今回の記事を執筆していて荀彧と郭嘉が同郷という話は初めて知りました。しかも2人の関係が推薦・被推薦関係というのもびっくりしました。
筆者はこの2人は仲が悪いと思っていました。
やっぱり小説『三国志演義』と正史『三国志』ではコロリと印象が変わりますね・・・・・・
※参考文献
・高島俊夫『三国志 「人物縦横断」』(初出1994年 のち『三国志きらめく群像』ちくま学芸文庫 2000年に改題)
・山口久和『「三国志」の迷宮 儒教への反抗 有徳の仮面』(文春新書 1999年)
▼こちらもどうぞ
袁紹の死因はメンタルの弱さにあった?河北の支配者・袁紹の死因を考察