広告

[曹操の右腕]窮地を救った男、英雄・曹仁の真実

2024年1月28日


曹仁

曹仁(そうじん)

 

乱世の奸雄と呼ばれた曹操(そうそう)。彼の若い頃の戦いぶりはそれはもう素晴らしかったと言います。ところが、中盤の曹操は何かと窮地に立たされることが多く、「この人途中で退場しちゃうんじゃないの…」と読者をヒヤヒヤさせるチャーミングな一面も。

 

チャーミングなんて茶化すことができるのは曹操が不死鳥のごとく何度も蘇るからなのですが、彼が何度も息を吹き返すことができたのは、曹仁(そうじん)という優秀な臣下がいたからに他なりません。今回は常に曹操に付き従い、ピンチから曹操を救い続けた曹仁にスポットライトを当ててみましょう。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



曹操と血は繋がってないけれど

曹仁

 

同じ曹姓である曹操と曹仁ですが、両者に血のつながりはありません。ただ、形式上彼らはまた従兄弟の関係にあります。なぜ形式上であるかというと、曹操は後漢時代に活躍した高名な宦官・曹騰(そうとう)の養子の子であり、曹仁は曹騰の兄の孫。

 

ちょっと複雑でわかりにくいのですが、曹操は父が曹騰の養子にもらわれていなければ曹氏ではなく夏侯(かこう)氏であったために実際には曹氏の血を引いていなかったというわけです。それでも、夏侯氏は曹氏と縁のある家系だったそうなので曹操と曹仁もちょっとくらいは血のつながりがあったのかもしれません。

 

 

 

曹仁、後漢の動乱に乗じて暴れまくる

曹仁、後漢の動乱に乗じて暴れまくる

 

 

黄巾賊(こうきんぞく)が暴れだした頃、各地で群雄たちがその産声を上げました。その中には曹操や劉備(りゅうび)もいたわけですが、その頃に曹仁が何をやっていたかといえば、1000人近くのならず者を集めてヒャッハー!黄巾賊の動乱のビッグウェーブに乗って淮水・泗水のあたりで大暴れしまくっていたそうな…。しかし、そんな曹仁も同族である曹操と出会って心を入れ替え、曹操のために働くことになったのでした。

 

 

及び腰になった曹操軍を鼓舞

曹仁

 

 

その後は曹操のもとで袁術(えんじゅつ)陶謙(とうけん)呂布(りょふ)といった強敵を蹴散らしてきた曹仁ですが、ある時、未亡人の色気にあてられてふぬけになった曹操が窮地に追い込まれる危機的状況に陥ります。叔父嫁を奪った曹操を怨んだ張繍(ちょうしゅう)によって真夜中に奇襲を仕掛けられてしまったのです。火の海の中を情けなく逃げ惑う曹操軍。そんな中、曹仁だけは張繍軍に追撃されてすっかり意気消沈している味方を励まして大奮戦し、ついには張繍を破って見せたのでした

 

 

赤壁の戦いのリベンジを果たす

亡くなる周瑜

周瑜(しゅうゆ)

 

その後も劉備や袁紹(えんしょう)を破るなど華々しい活躍を見せた曹仁ですが、彼は赤壁の戦いで辛酸を嘗めさせられた呉の周瑜(しゅうゆ)への復讐をも遂げています。赤壁の戦いの勢いに乗って荊州に攻め入ってきた周瑜。曹仁は牛金(ぎゅうきん)に300ほどの兵を与えて戦わせましたが、牛金は周瑜の軍勢に囲まれてしまいます。

 

これを見た曹仁は激怒してたった数十騎で周瑜の軍勢に突撃!牛金と預けた兵たちをあっという間に救出して見せたのでした。この戦いは1年以上続いたのですが、曹仁は周瑜に矢傷を負わせることに成功します。矢傷と言っても傷は深く、周瑜はその後しばらく痛みに苦しむことに。結局江陵は奪われてしまったものの、曹仁は赤壁での大敗をチャラにするくらいの戦いぶりを見せたのでした。

 

 

 

関羽を追い詰める

追い詰められた関羽

関羽(かんう)

 

その後も馬超(ばちょう)を潼関の戦いの戦いで破ったり蘇伯(そはく)田銀(でんぎん)による河間での反乱を鎮圧したりと大活躍して見せた曹仁ですが、人生最大とも言える修羅場にぶち当たります。

 

暴動(明治時代)モブ 兵士

 

なんと侯音(こうおん)衛開(えいかい)の2人が関羽(かんう)を内通して派手に反乱を起こしたのです。侯音・衛開の2人だけならまだしも関羽が出てきたものだからさぁ大変。その上、何日も豪雨が続いて漢水が氾濫し、味方はほぼ壊滅状態に陥ってもう降伏しか考えられない状態になってしまいます。

 

ところが、曹仁は決して諦めませんでした。曹仁は樊城に援軍が到達するまで味方を鼓舞し、関羽の猛攻を防ぎ切り、ついに関羽を撤退させることに成功したのです。この曹仁の粘りが関羽の死の原因となったと言っても過言ではありません。

 

 

数々の功績を称えられて曹操と共に祀られた

数々の功績を称えられて曹操と共に祀られた曹仁

 

魏の将軍たちの中でも目覚ましい活躍を見せた曹仁は56歳で亡くなります。曹仁は後に魏の功臣の中でも特に戦功が高い者として称えられ、曹操と共に祀られることになりました。曹仁もあの世で喜んでいたことでしょう。

 

 

三国志ライターchopsticksの独り言

三国志ライター chopsticks

 

魏の猛将といえば張遼(ちょうりょう)夏侯惇(かこうとん)の名が挙げられますが、曹仁も負けず劣らず素晴らしい将軍でした。『三国志演義』では情けなく描かれている曹仁ですが、実際は蜀や呉にとって強敵とも言える存在だったに違いません。曹仁が居なければ曹操はその野望を叶えることもできずに途中で野垂れ死んでいたということも十分に考えられます。曹仁がいたからこそ曹操は魏の礎を築き上げることができたのでしょう。

 

▼こちらもどうぞ

曹仁(そうじん)ってどんな人?熱血と沈着冷静、大人な大将軍の人生

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
chopsticks

chopsticks

清朝考証学を勉強中。 銭大昕の史学考証が専門。 片田舎で隠者さながらの晴耕雨読の日々を満喫中。 好きな歴史人物: 諸葛亮、陶淵明、銭大昕 何か一言: 皆さんのお役に立てるような情報を発信できればと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

-外部配信