広告

趙雲だけなぜ?五虎大将軍の中の[不遇を探る]

2024年5月2日


趙雲

 

「蜀の武将といえば誰を思い浮かべる?」と聞かれたら皆さんは誰の名前を挙げますか?おそらく真っ先に義に生きた漢・関羽(かんう)の名が挙がり、続いて桃園3兄弟の末っ子・張飛(ちょうひ)、そして劉備(りゅうび)の子・阿斗(あと)を救い出した趙雲(ちょううん)あたりが挙がるでしょう。

 

阿斗を劉備まで届ける趙雲

 

 

蜀の武将の中でも桃園兄弟に次いで人気の高い趙雲は、蜀の五虎大将軍にも名を連ねる猛将ですからね。

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



そもそも五虎大将軍って何ぞや?

五虎大将軍a 関羽、張飛、馬超、趙雲、黄忠

 

蜀の五虎大将軍といえば、関羽・張飛・馬超(ばちょう)黄忠(こうちゅう)・趙雲の5人。ところでこの並び順、とても気になりませんか?えぇ、なぜか趙雲が最後なのです。劉備と出会った順番でいけば関羽・張飛・趙雲・黄忠・馬超だろ!と憤慨なさる方もいるでしょうが、これは陳寿(ちんじゅ)が著した正史『三国志』に則っているようです。

 

 

正史三国志を執筆する陳寿

 

 

 

陳寿は『三国志』蜀書においてその将たちの列伝の筆頭に単独でまるまる一巻諸葛亮(しょかつりょう)伝を据え、その次の巻に関張馬黄趙伝を置いています。この「関張馬黄趙」こそが関羽・張飛・馬超・黄忠・趙雲での5人であり、後に彼らが五虎大将軍と称される所以となったものなのです。

 

 

正史では全然活躍していない趙雲

五虎大将軍b 関羽、張飛、馬超、趙雲、黄忠

 

陳寿が5人の将軍たちを関羽・張飛・馬超・黄忠・趙雲に並べた基準はその功績の大きさのようです。そう言われるとやっぱり趙雲が末席なのはおかしい!と思う方も少なくないでしょうが、実際趙雲が活躍した場面はそんなに無かったようなのです。

 

男気溢れる趙雲

 

 

劉備が生きているうちには阿斗と劉備の夫人を救出したということくらいしか活躍と呼べるものはありませんし、劉備の死後に鎮東将軍にまでのぼりつめますが、北伐の際に箕谷で曹真(そうしん)に敗れて鎮国将軍に降格させられています。このように、正史『三国志』ではほぼいいとこ無しの趙雲。むしろ関羽や張飛、黄忠、馬超と肩を並べているのがおかしいレベルです…。私たちが『三国志演義』で見た趙雲の勇ましい姿は一体何だったのでしょうか?

 

 

裴松之が趙雲を頑張ってフォロー

裴松之(歴史作家)

 

趙雲についてあまりにもあっさりと書いている陳寿ですが、その姿勢を良しとしない者がありました。それこそが正史『三国志』に注を付した裴松之です。裴松之(はいしょうし)は趙雲伝に『趙雲別伝』なる書物を引いてきて骨と皮しかない陳寿の記述に肉付けしています。

 

歴史書をつくる裴松之

 

陳寿が書いた趙雲伝の本文よりも圧倒的に裴松之が注として引いている『趙雲別伝』の方が長い上に内容も充実しておりこれもう注が本伝なんじゃね?と思ってしまうレベルです。しかし、この裴松之が引っ張ってきた『趙雲別伝』は趙雲の子孫が著したものとされており、祖先である趙雲をよいしょによいしょしたものだと言われています。それでも、この別伝に描かれているような趙雲の活躍ぶりと人格が無かったら趙雲が関張馬黄趙伝に名を連ねているのがむしろ不自然な気もしますよね。

 

 

趙雲が昇進しなかったのは無能だったからではない!

趙雲が昇進しなかったのは無能だったからではない

 

それにしたって実際趙雲は劉備が生きている間にこれといって目覚ましい活躍も見せず、他の4人の将軍たちのように昇進することもありませんでした。

 

はじ三倶楽部 スマホの誤変換でイライラする参加者(はてな)

 

やっぱり趙雲ってちょっとデキの悪い子だったのかな…?と不安になっている方もいるでしょうがご安心ください。趙雲はちゃんとデキる子でした。ただ、彼は劉備のお気に入りすぎてずっと劉備のそばにいたがために活躍する機会がなかっただけなのです。

 

劉備の下で働くと決めた趙雲

 

劉備は公孫瓚(こうそんさん)の元で趙雲に出会ってから趙雲のことを大変気に入っていました。

 

劉備に褒められる趙雲

 

後に袁紹(えんしょう)の元に身を寄せている際にもう会えないと思っていた趙雲が来てくれたときには子どものように顔をほころばせて喜んだと言います。そして、片時も離れたくないと思った劉備は趙雲と同じベッドで眠って過ごしたそうです。そんな趙雲は常に劉備のそばに仕えて劉備を直接守る役目を負うことになったため、他の将軍たちのように遠征に出かけては手柄を立てて帰ってくるということもなかったのでした。

 

 

三国志ライターchopsticksの独り言

三国志ライター chopsticks

 

趙雲自身も自分の出世云々よりも大切な主君・劉備のそばに仕えていた方が幸せだったでしょうし、何より誇りに思っていたことでしょう。

 

 

▼こちらもどうぞ

【投げたらあかん!】阿斗を趙雲がキャッチする三国志ドラマがある

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
chopsticks

chopsticks

清朝考証学を勉強中。 銭大昕の史学考証が専門。 片田舎で隠者さながらの晴耕雨読の日々を満喫中。 好きな歴史人物: 諸葛亮、陶淵明、銭大昕 何か一言: 皆さんのお役に立てるような情報を発信できればと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

-外部配信