広告

[法正の存在]生きていれば夷陵の戦いは勝利だった?

2023年7月1日


 

夷陵の戦いで負ける劉備

 

蜀軍(しょくぐん)が大打撃を受け、国力の大半を失ってしまった夷陵の戦い(いりょうのたたかい)

しかしこの夷陵の戦いに参戦していないのに、ここで名前が出てくる人物が「法正(ほうせい)」。

 

法正が亡くなり悲しむ劉備

 

「生きていれば夷陵の戦いで敗北はなかった」とまで言われている人物、法正を今回はどんな人物か解説していきましょう。

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



法正ってどんな人なの?

法正

 

元々は劉璋(りゅうしょう)の元に使えていましたが、同僚であった張松(ちょうしょう
)
孟達(もうたつ)と共にそれまで安住の土地を持っていなかった劉備(りゅうび)に「国」を与えた功労者の一人です。

 

苛ついている曹操

 

その才覚は定軍山の戦い(ていざいぐんのたたかい)であの曹操(そうそう)から「私は天下の英雄を殆ど手に入れたと思っていたのに、どうして法正(ほうせい)だけは手に入れられなかったのだ」と言わしめるほどの知謀を見せた人物なのです。

 

法正

 

その一方で性格の方はお世辞にも良くなかったようで、三国志演義(さんごくしえんぎ)で有名な陳寿からは「法正は判断力に優れ、並外れた才覚の持ち主であった。しかし徳性について賞賛されることはなかった」と言われています。

 

法正

 

簡単に言うと「頭は凄く良いけど性格がすっごく悪い」ということですね。因みに()の武将で同じく軍師である程昱(ていいく)郭嘉(かくか)と並べられていたりもします。

 

程昱(ていいく)

 

程昱(ていいく)は性格が強情で他人と衝突することが多かった人物で、郭嘉(かくか)は酒色に耽るなど素行が悪かったと言われている人物です。

 

しかし二人とも間違いなく魏のトップランクの軍師、そこから考えると法正が非凡な才能を持った人物であり、その点を当時も非常に評価されていた人物であることが分かりますね。

 

 

 

法正と諸葛亮、どっちが能力は「上」だったの?

悪い顔をしている諸葛亮孔明

 

ここで気になるのが劉備の軍師として有名な諸葛亮(しょかつりょう)

法正と諸葛亮ではどちらの能力が「上」だったのか気になりますよね。

 

挑発する諸葛亮孔明

 

実際に二人の能力を比べた訳ではありませんが、筆者としては法正と諸葛亮の能力は「比べるステージが違う」と思います。

法正は軍師として非常に優れていて、政治的能力もありました。

 

車に乗る諸葛亮

 

対して諸葛亮は政治能力がずば抜けているだけでなく、軍師としても優秀でした。これは虎とシャチでどちらが強いかと言っているようなもの、比べることが難しいのです。軍略の面であれば法正が、政治面では諸葛亮がより優れていると思いますが、共に非常に優れていた人物であったと思います。

 

三国志の計略と孔明

 

法正伝にも「諸葛亮と法正は性向が異なっていたが公の立場に立って互いに認め合っていた」とあり、両名は私的な立場では仲は良くなかったものの、公的な立場ではお互いの能力を認め合っていたようです。

 

公私の立場を分けて能力を認め合う、こういった面も二人とも優れていた人物なんですね。

 

 

本当に法正がいれば夷陵の戦いでの敗北はなかったのか?

孔明 悲しい表情

 

そんな諸葛亮は夷陵の戦いで劉備が大敗した時に「法正が生きていれば殿を止められたはずだ。止められなくても今回ほど被害は大きくなかっただろう」と言っています。法正は劉備(りゅうび)を諫めることができた数少ない人物と言われ、定軍山で気が立って撤退を聞き入れなかった劉備を冷静にさせ、撤退させることに成功しています。

 

法正と劉備

 

劉備自身が法正に対して信頼を置いていただけでなく、法正自身も劉備の押さえ方、もっと言うと扱い方を良く理解していた節があります。このことから「法正が生きていれば夷陵の戦いでの敗北はなかった」と言われることがあります。

 

法正は劉備を抑えることができる数少ない人物でした。

義弟を失った怒りに燃える劉備を、果たして法正は抑えられたでしょうか?

 

劉備にアドバイスをする法正

 

筆者として抑えることは難しいと思いますが、劉備を上手く操作してあそこまで激しい被害を出さなかったのではないかと思います。これは定軍山で劉備を冷静にさせ、退却させた時とよく似ているからです。

 

 

どこまで法正は夷陵の戦いの被害を抑えられたのか

法正

 

では法正が生きていたと仮定するなら、夷陵の戦いの被害はどこまで抑えられたのか?

ちょっと考えて見ましょう。

 

キレる劉備になだめる黄権

 

まず開戦をせずに済んだか?これはやはり流石に無理であったと思います。それほど劉備の怒りは激しかったでしょうし、土地的に見ても呉との戦いはいずれ避けられないと言えるでしょう。

 

法正

 

しかし夷陵の戦いの被害はかなり変わったと思います。夷陵の戦いでの敗北原因は色々とありますが、その一つに劉備が勝ち進み過ぎたことがあります。結果として戦線が伸びきってしまい、散らばっていた兵士たちは各個撃破されていきました。

 

陸遜 剣と刀

 

陸遜(りくそん)を侮り、勝利に油断した結果ですが、そんな失敗はまず法正であればなかったのではないでしょうか?彼は元いた益州(えきしゅう)を劉璋から劉備に引き渡すために、劉璋を暗愚と言いながらも入念な準備を重ねて慎重に動くことのできた人物だからです。また劉備自身も法正が控えてくれれば少なからず冷静さを持てたことでしょう。

 

陸遜

 

夷陵の戦いでは呉の陸遜もかなりの無茶をしながら勝ったことも考えると、法正の動きによっては勝つことも有り得たかも…と言うのは、ちょっと言い過ぎかもしれませんけれど!

 

法正があんな性格になったのは祖父の影響?

法正

 

さてそんな法正、性格は最悪だったとやたら非難されていますが、彼は祖父に色々と指導されて育てられたようです。ではその祖父の影響を受けてあんな性格に…?

と思うかもしれませんが、その祖父は「師父」と周囲に呼ばれ慕われていた人格者だったそうな。彼の執念深く陰湿とも言える性格は、いったいどこから来たんでしょうかね?

 

三国志ライター センの独り言

三国志ライター セン

 

歴史に「もし」を言ってはいけないという人もいますが、やはり歴史好きとしては「もし」を考えてしまいます。もしも法正が夷陵の戦いまで生きていたら、蜀の運命はどれほど変わっていたでしょうか?

 

法正という軍師を知れば知るほど、そういった歴史のロマンを感じてしまいますね。

 

▼こちらもどうぞ

【新事実】夷陵の敗戦は荊州出身者への忖度の結果だった!

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-外部配信