広告

馮習とはどんな人?蜀に致命傷を与えた馬謖以上の極悪人?


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

馮習

 

馮習(ふうしゅう)は字を休元と言い、荊州(けいしゅう)南郡に産まれました。若い頃から劉備(りゅうび)に仕え入蜀にも従い、夷陵(いりょう)の戦いでは領軍として全軍をまとめる地位にありながら陸遜(りくそん)の火計に遭遇して蜀軍を大敗させ、自身も戦死しています。

 

敵に囲まれる馬謖

 

損害の規模から言えば、街亭で敗れた馬謖(ばしょく)よりもひどいですが、自身も戦死したせいか、あんまり責められず、劉備の失敗がクローズアップされ地味な存在です。今回は馮習の生涯について解説します。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



馮習とはズバリ!

kawausoさんのキングダムがキター!

 

では、馮習について早く知りたい人の為に、今回の記事のポイントをまとめます。

 

1 馮習は荊州南郡の人で劉備の入蜀に従い出世
2 正史に馮習の伝はなく、楊戯(ようぎ)季漢輔臣賛(きかんほしんさん)に登場
3 楊戯の評価は敵を軽んじ国家に損害を与えて死を招き
劉備の失態を拡散し蜀の将来に影響を与えたと最低ランク
4 夷陵の戦いでは初戦で呉軍を蹴散らし増長
5 戦いの終盤で領軍として全軍を統括するが
陸遜の火攻めに大敗し討死。
6 結局、劉備に引きずられ巻き添えを喰らった人?

 

以上、おおまかに馮習を説明した所で、詳しい解説に入ります。

 

関連記事:夷陵の戦いで戦死した将軍や主要人物は誰なの?分かりやすく解説

関連記事:図解でよくわかる夷陵の戦いと趙雲の重要性

 

正史では伝が立てられていない馮習

正史三国志でボロクソ叩かれている馮習

 

夷陵の戦いでは全軍を統べた馮習ですが、正史三国志に伝がありません。馮習が出てくるのは、蜀の楊戯が書いた季漢輔臣賛の中であり、しかもほとんど非難されています。

 

周瑜、孔明、劉備、曹操 それぞれの列伝・正史三国志(本)

 

ちくま書房の正史三国志5蜀書では、以下の通り

 

休元(馮習)は敵を軽んじた為、国家に損失を与え死を招き、文進(張南(ちょうなん))は奮闘して、ともにこの敗北で命を失った。災難は1人(先主)(の軽率)から生まれ、広大な影響を与えた。

 

夷陵の戦いで負ける劉備

 

ちくまの訳では、災難は劉備から生まれたとされていますが、ここには主語が無いので、1人の災難を、劉備ではなく馮習と解釈しているケースもあり、その場合、馮習の責任は劉備よりも重い印象になります。

 

関連記事:楊戯(ようぎ)とはどんな人?季漢輔臣賛を記して蜀の臣下を褒め称えた政治家

関連記事:楊戯(ようぎ)とはどんな人?季漢輔臣賛を記して蜀の臣下を褒め称えた政治家

 

夷陵の戦い

 

馮習が呉を侮った理由

呉軍が弱いと勘違いして進軍を進める馮習と劉備

 

では、馮習はどうして呉を侮ったのでしょうか?

これはやはり初戦において、馮習が呉班(ごはん)と共に呉の李異(りい)劉阿(りゅうあ)らの軍勢を難なく撃破したからだと考えられます。

 

蜀軍を誘い込んで一網打尽にする計略を考えつく陸遜

 

これらは陸遜の作戦で、蜀軍を呉の領地深く誘い込んで一網打尽にする計略でしたが、馮習は気づかず、呉軍を弱いと誤認したと推測できます。

 

関連記事:夷陵の戦いで受けた蜀の損害とは?再び天下に出ることはなくなった理由

関連記事:陸遜は兵法の本質を理解していた戦術家だったの?夷陵の戦いから読み取る陸遜の能力

 

黄権の離脱後 劉備に気に入られたか?

陸遜に騙されている事に気づいていない馮習と劉備

 

夷陵の戦いは、黄権(こうけん)が否定的な見解を示していて、劉備に対し「自分が先陣を受けるので、陛下は後方に控えていて下さい」と進言し、不快に思った劉備は黄権を鎮北将軍として魏に対抗させ、自身は総大将として、より呉の領地に深入りしていきます。

 

キレる劉備になだめる黄権

 

この時に、黄権に同調して劉備を諫める人物はいなかったようなので、馮習も連戦連勝のイケイケムードで完全に陸遜のペースにはめられていたのでしょう。

 

イケイケムードで呉を滅ぼそうとする馮習を気にいった劉備

 

そして、劉備は恐らく、自分と同じく呉を攻め滅ぼすまでイケイケで押しつぶせと主張する馮習を気に入り領軍に任命したのだと考えられます。

 

関連記事:夷陵の戦いで敗北した劉備は呉と再戦するつもりだった?敗戦後の劉備を考察

関連記事:黄権が有能と言われる理由は魏の人でもあり蜀の忠臣だったから?

 

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-はじめての蜀
-,