武廟十哲とは周王朝から唐の時代初期までに活躍した名将10人を選抜したものです。
太公望を筆頭に古今の中国の名将11人がピックアップされ廟に祀られています。
まさしく唐代初期までの中国史上最高の名将という感じですが、この十哲には諸葛孔明が含まれていました。諸葛亮が無能であるとは思いませんが中国を統一したわけでもない一地方政権の丞相が、武廟十哲に含まれているのは違和感がありませんか?
そこで今回は中途半端な諸葛孔明が武廟十哲に選ばれた要因を推察します。
この記事の目次
武廟十哲に諸葛亮が選ばれている理由ザックリ!
では、ここで、諸葛亮が武廟十哲に選ばれている理由をザックリ解説します。
① | 唐の10代皇帝粛宗は755年、安史の乱で長安を追われ蜀にいた |
② | 粛宗は自分の境遇を漢を再興するという大義を掲げ蜀で魏を相手に奮闘した諸葛孔明に重ねた。 |
③ | 757年長安を回復した粛宗だが、安史の乱は継続中であり、完全に唐の支配が回復したわけではなかった。 |
④ | 760年粛宗は武廟十哲を選び、その中に諸葛亮をチョイスした |
⑤ | 粛宗は762年に死去し、安史の乱の終結を見る事がなかった |
以上がザックリした記事の内容です。ここからは、もう少し詳しく武廟十哲について書いてきます。
関連記事:太公望とはどんな人?全ての軍師の祖になった遅咲き賢者
武廟十哲 中国名将ランキング
では、最初に武廟十哲に祀られた中国史上最高の名将11人について紹介します。
王朝 | 役職 | 氏名 |
周 | 軍師 | 太公望呂尚
|
姜斉(春秋) | 大司馬 | 司馬穰苴
|
呉(春秋) | 将軍 | 孫武
|
魏(戦国) | 西河守 | 呉起 |
燕(戦国) | 昌国君 | 楽毅
|
秦(戦国) | 武安君 | 白起
|
前漢 | 淮陰侯 | 韓信
|
前漢 | 太子少傅 | 張良 |
蜀漢(三国) | 丞相 | 諸葛亮 |
唐 | 右僕射/尚書/衛国公 | 李靖
|
唐 | 司空/英国公 | 李勣 |
こうして見ると、選ばれた11人の内、失脚する事なく天寿を全うしたのは太公望と孫武、張良、諸葛亮、李靖、李勣の6名で最多。
次に、非業の死を遂げた人が白起、呉起、韓信の3名。讒言で地位を追われたり、亡命した人も司馬穰苴、楽毅の2名と必ずしも世渡り上手が選ばれるという訳でもないようです。
関連記事:史上最高の天才将軍 韓信(かんしん)は性格にかなり問題あり?
関連記事:張良(ちょうりょう)とはどんな人?高祖劉邦の右腕として活躍した天才軍師(3/3)
諸葛亮が武廟十哲に選ばれた原因は安史の乱
しかし、天寿を全うした点を考慮しても諸葛亮の知略が斉の名将司馬穰苴や合従軍の楽毅、劉邦に天下を取らせた張良や国士無双韓信、最強を謳われた白起や兵法書を著した呉起を上回るとは思えません。
では、どうしてイレギュラーな諸葛亮が武廟十哲に選ばれているのか?
その原因はどうも安史の乱に関係がありそうです。
関連記事:諸葛亮孔明が残した兵法書はどれなの?便宜十六策の中身を一部紹介
関連記事:【春秋時代の覇者から学ぶ】桓公・勾践・呉起から学ぶ!明日から使えるリーダー力
粛宗は自分の境遇を諸葛亮に重ねた
武廟十哲を選んだのは、唐の10代皇帝粛宗で760年の事でした。
しかし、彼は簡単に皇帝に即位出来たわけではありません。西暦755年、節度使の安禄山が唐王朝の外戚楊国忠と激しく対立した末に挙兵し安史の乱を起こしたのです。
玄宗は安禄山を信頼しきって唐軍の大半の指揮権を与えていたので安禄山は連戦連勝し、756年6月には唐の帝都である長安を陥落させました。玄宗は皇太子の粛宗と共に蜀に落ちていきますが、その途上で粛宗は宦官李輔国の進言で新しく皇帝に即位し、玄宗は上皇となります。
その後、粛宗はウイグル帝国の支援を受けたり、安禄山の暗殺などの敵の仲間割れに助けられて勢力を盛り返し、757年には長安を回復し、なんとか唐王朝の体面を整える事に成功しました。
諸葛孔明は長安を回復できずに死にましたが、粛宗は自身の行動が諸葛亮のそれとよく似ている事を感じていたのだと思います。
関連記事:魏延の長安攻めって本当にうまくいくの?検証してみた
関連記事:魏延が暗殺しようとした劉璋とはどんな人だったの?
中原を回復するぞ!
長安を回復した粛宗でしたが、安史の乱は終わったわけではありませんでした。安禄山亡きあとも、仲間割れした史思明や安禄山を殺害した息子の安慶緒が存在して唐に反抗していて、特に唐の副都であった洛陽は未だに敵の手に落ちたままだったのです。
粛宗が武廟に太公望を祀り、そこに合祀して武廟十哲を選んだのは賊に奪われた唐の領土を回復しようと意気込んでいたその時でした。
諸葛亮は賊である魏に奪われた中国を回復するというスローガンを掲げて、漢の後継王朝を名乗りましたが、粛宗も同じ思いであり、安慶緒や史思明を倒さない間は、本当の意味で唐の復活がなったとは言えないと考えていたのだと思います。
関連記事:【蜀漢建国の正統性を斬る】中華を戦慄させた革命家・孔明の後漢イデオロギー
関連記事:【蜀漢の年表】劉備と孔明が支えた季漢の歴史を超分かりやすく解説
諸葛亮と同じく志半ばで死んだ粛宗
唐の天下を回復しようと奮闘した粛宗ですが、武廟十哲を置いてから2年後の762年の4月、父の玄宗が死去して14日後に相次いで死んでしまいました。結局は諸葛亮と同じく、唐の天下が回復する日を見る事は出来なかったのです。
粛宗の後を継いだ代宗は、762年の10月に唐とウイグルの連合軍の攻撃で洛陽を回復。ここに都を置いていた大燕の史朝義(史思明の子)は洛陽から逃亡しますが、翌年正月には追撃されて死亡しています。
ここに7年間継続した安史の乱は終結するのですが、一度傾いた唐の国力は戻らず、兵乱の中で衰えていき滅亡へと向かう事になりました。
関連記事:張飛の体格がマッチョなのはトルコ人設定だったから!
関連記事:契丹民族の独立までの道のりと初代皇帝・耶律阿保機の略奪戦略とは?
kawausoの独り言
功績も知略も政治力もどこか中途半端な諸葛孔明が、中国最高の名将ランキング10に選ばれている理由は、武廟十哲を選んだ粛宗を取り巻く政治状況と三国時代の蜀の状況がとてもよく似ていたからだとkawausoは推察します。
関連記事:なぜ関羽は祀られるようになったの?初期の関羽信仰から神様になった経緯
関連記事:楊貴妃(ようきひ)とはどんな人?玄宗皇帝を夢中にさせた世界三大美女