なぜ関羽は神様になったのか?忠義神武霊佑仁勇威顕関聖大帝

2014年12月22日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

関羽 神様

三国志の英雄、関羽雲長が現代では『関聖帝君(かんせいていくん)』(関帝)という神格として信仰されていることは、三国志ファンの皆さんはよくご存知のことと思います。

 

横浜関帝廟

 

関羽を祀る『関帝廟(かんていびょう)』は中国のみならず世界中にあり、日本でも横浜中華街や神戸南京町にあるものが有名ですよね。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



なぜ、関羽は神として信仰を集めるようになったのでしょうか?

関帝廟 関羽

 

現代において関帝は主に商業の神として信仰されています。これは関羽が自分の配下の兵士を管理するのに、そろばんを用い帳簿に記録する姿から連想されたという説がある一方、関羽が元は塩の密売業を営んでいたことにちなんでいるともされます。

 



関羽が商業の神様と呼ばれたのはいつから?

関羽神様

 

しかし、関羽が商業の神様とみなされるようになったのはずっと後世のこと。古くは(当然といえば当然ですが)武神として信仰されていました。もともと、彼が神格化したのには、その非業の死が大きく関わっているようです。

 

反骨心が強い関羽の最期

関羽 激怒

 

関羽は反骨心が強く、目上の者の憎悪を買うような言動が多かったことが知られています。(一方、目下の者は厚く遇したとされています)関羽のそうした数々の言動は、巡り巡って最終的には、魏と呉をして反関羽の連合を組ませるという最悪の結果を招きました。

 

父・関羽とともに亡くなる関平

 

219年、魏と呉の連合軍に樊城(はんじょう)の戦いにおいて破れた関羽は捕らわれ、息子の関平と共に斬首されてしまいます。

 

関連記事:関羽 傲慢すぎて魏と呉の秘密同盟のきっかけに

関連記事:謎多き登場人物、関索って何者?

 

関羽の呪い

関羽の呪いで殺される呂蒙

 

その同じ年、彼を討った呉の呂蒙が病死。翌年には曹操が死ぬなど、関羽の死後、彼に関わりのあった人物が立て続けに幾人も他界しています。

 

曹操の頭痛の原因は関羽?

 

中国にはもともと、非業の死を遂げた人間は強い霊力を持つと信じられており、関羽の関係者が次々と死んだという事実は、多くの人に『関羽の呪い』であると印象づけたに違いありません。

 

関羽 死

 

三国志演義では、関羽の霊にとりつかれた呂蒙が君主である孫権につかみかかり、その直後に大量の吐血をして死ぬという場面や、孫権から関羽の生首を贈られた曹操がその首に語りかけると目を見開いて睨みつけ、結局曹操は関羽の亡霊を恐れるあまりに衰弱死ししてしまう、という顛末が描かれています。

 

こうして、関羽は超自然的な存在として認識されるようになり、人々の間で神格化されていったようです。

 

関連記事:歴史上最も有名な義兄弟の誕生!桃園の誓い

関連記事:ちょっと悲しい桃園三兄弟(劉備・関羽・張飛)の最期

関連記事:涙なしには語れない桃園の結義

 

関羽の存在は忠義の士のシンボルとして利用しやすい

関羽 使者

 

一方、関羽という存在は忠義の士のシンボルとして、為政者にとっては利用しやすいものでした。歴代の王朝は民衆における関羽人気を利用するため、競って関羽に神号を追贈していきました。

 

明の時代には「三界伏魔大帝神威遠鎮天尊関聖帝君」、「三界伏魔大帝神威遠震天尊関聖帝君」清の時代には「忠義神武関聖大帝」「忠義神武霊佑関聖大帝」「忠義神武霊佑仁勇関聖大帝」「忠義神武霊佑仁勇威顕関聖大帝」といった号が贈られました。こうして、時代を経るにつれ、関羽は神様として大衆の信仰対象として根付いていったのです。

 

関連記事:曹操のハニートラップ作戦が義に生きた武人・関羽に通用するのか?

関連記事:関羽に憧れていた新選組局長の近藤勇

 

関羽を祀る『関帝廟(かんていびょう)』は日本にもある

 

横浜中華街にある関帝廟では、関羽の誕生日である旧暦6月24日(2014年は7月20日)に、関聖帝君の生誕を祝う記念行事としてパレードを行っています。三国志ファン、関羽ファンの方は、一度足を運んでみてはいかがでしょうか?

 

関連記事:横浜中華街の関帝廟はどうやって誕生したの?

関連記事:時空を超える関羽、琉球の民話に登場

関連記事:なんで関羽の顔は赤いの?京劇が関係している?

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
はじめての三国志 プロフィール画像

はじめての三国志

「ゆるく、たのしく、わかりやすく」をコンセプトにした 歴史エンタメメディアです。
(®登録商標:第5800679号)

-三国志の雑学
-,