コーエー三國志の李儒は何であんなにパラメーターが高いの?

2016年12月17日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

三國志13

 

三国志をゲームで初めて知ったというユーザーも多いと思います。

カードゲームや無双などのアクションゲーム、

そして昔ながらのシュミレーションゲームと三国志のゲームの幅は広がる一方です。

それだけ魅力的な世界なのだと思います。

 

関連記事:【三国志あるある】懐かしい!と思った人は40代!昭和では当たり前だった三国志事情

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



シュミレーションゲームの数値

許劭 許子将

 

ゲームとなると気になるのは登場人物たちの能力であり、その能力をわかりやすくした数値です。

基本的にMAX100で表現されています。

定番は呂布の武力100、諸葛亮孔明の知力100といったところでしょうか。

もちろん納得いかないユーザーもたくさんいるでしょう。

細かく数値化すると人物の優劣がはっきり示されます。

ひいきにしている武将や軍師の能力が低いとやはり残念な気持ちになります。

しかし全員を納得させる数値の付け方というのは不可能に近いです。

ですからおおよそ多数決で決まったような数値の付け方が主流です。

 

李儒のパラメーター(能力値)

李儒

 

なかには「どうしてこんなに数値が高いのだろうか」

「どうしてこんなに低いのだろうか」という人物もいます。

李儒(りじゅ)はそのなかでも疑問にあがる人物のひとりではないでしょうか。

知力はだいたい90以上になります。

李儒より有名で、活躍した軍師がたくさんいますが、ほぼ同程度です。

ゲームのなかでいくとかなり頼れる軍師に数えられます。

なぜでしょうか。

基本的に能力値は「三国志演義」のお話をもとにして決められているケースがほとんどです。

演義では李儒は董卓にとって頼れる懐刀です。

単なるローカル武将だった董卓を支えて、天下を掌握するところまで引き上げた手腕は見事です。

よって評価は高くなったのでしょう。

 

日本人は数値化が好き

劉備 曹操

 

そもそも個人の能力を細かく数値化すること自体が難しい話ではないでしょうか。

日本人はテストだの内申点だのノルマだの数値化することが大好きな民族です。

ゲームですからまあ許せる話かもしれませんが、当の本人がこの数値を聞いたら憤りを感じるでしょう。

李儒はどうなのでしょうか。

案外、過大評価されていて驚くかもしれませんね。

 

関連記事:何で日本人は三国志が好きなの?

関連記事:文化の違いを理解すれば三国志がより分かる!日本と中国では、こういう所が大違い?

 

シュミレーションゲームの改善点

劉備と曹操

 

私も三国志のシュミレーションゲームは大好きです。

もちろん日本の戦国時代ものも同じくらい好きです。

ゲーム内容が改良されて進化していく姿も毎回楽しみにしています。

ただ何点か改善してほしいなーと感じるところもあります。

そのひとつが戦場における武将の存在価値です。

知力が低いが武力の高い武将がいます。

呂布(りょふ)張飛(ちょうひ)などがその筆頭にあげられます。

彼らに副将や参謀をつければ問題ないのですが、

彼らだけで部隊を率いて出陣させると、

ただ単純に知力の高い将がいる部隊に簡単に混乱させられます。簡単に火計にはまります。

ほとんど活躍できずにいるのです。

実際の戦場でそんなことが起こるのでしょうか?

戦上手で名の知れた呂布や張飛が、精鋭を率いて進撃していたら、

普通の部隊の方が逆に恐怖で委縮し、混乱するはずです。

たいして戦の経験の無い文官ごときに部隊をひっかきまわされることなどありえません。

戦の機微を知っているのは実戦を多く経験している彼らなのですから。

一騎打ちうんぬんはさておき、

戦場で最も活躍すべき人物たちが無下に扱われていることが私は残念ですね。

皆さんはいかがでしょうか。

 

関連記事:【三国志の素朴な疑問】呂布は何歳だったの?

関連記事:こんな立派な悪党は藏覇(ぞうは)ぐらい!鬼神呂布に勝ち曹操を感激させた漢の生涯

 

董卓配下の評価

賈詡

 

ついでに記載すると董卓配下の将たちの数値が低いのも気になります。

猛者揃いの西涼で名の知れた人物たちです。

部隊を率いても、一騎打ちをしてももっと強かったのではないでしょうか。

でなければあの董卓が将に任じるはずもありません。

李傕(りかく)郭汜(かくし)は、知力、魅力、政治力は特に文句もつけませんが、

武力、統率力あたりは80以上あってもいいと思います。

特に郭汜は一騎打ちにおいて呂布とも引き分けるほどという話ですから90以上は欲しいですね。

 

関連記事:呂布だけじゃない!こんなにいる董卓の優秀な側近4選

関連記事:董卓が築城した要塞が絶対防御すぎてヤバイ!郿城(びじょう)とは何?

 

三国志ライター ろひもと理穂の独り言

ろひもと理穂さん02b 背景あり

 

群雄たちの勢力のバランスを考えると、

李傕や郭汜が雑魚扱いされている分、李儒が高い数値を付けられているような気がします。

確かに後世のひとの李傕・郭汜の評価は低いものがあります。

歴史がそれを証明しているのかもしれませんが、歴史が正当なものかどうかは定かではありません。

そこには政治的な要素も多分に含んで綴られています。

以前の政権の人間をこけおろすのは常套手段ですからね。

もしかしたら李儒は諸葛亮孔明以上、李傕・郭汜は張遼や馬超以上だったかもしれませんよ。

 

関連記事:天地を喰らうという漫画があまりにもカオス!裏三国志入門書 Part 1

関連記事:はじめての三国志スタッフが選ぶ三国志おすすめゲーム3選

 

英雄の死因

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ろひもと理穂

ろひもと理穂

三国志は北方謙三先生の作品が一番好きです。 自分でも袁術主役で小説を執筆しています。ぜひこちらも気軽に読んでください! 好きな歴史人物: 曹操、蒲生氏郷

-三国志ゲーム
-,