広告

遺言「君が国を取れ」は常套句だった!?

2018年12月19日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

 

劉備の遺言を聞く趙雲と諸葛亮孔明

 

正史三国志諸葛亮伝によれば、蜀の初代皇帝劉備(りゅうび)は臨終の際、重臣の諸葛亮(しょかつりょう)にこう遺言しました。「君の才は曹丕(そうひ)(魏の文帝(ぶんてい))の十倍だ。きっと国を安んじ、最後には大事を成就させることだろう。

 

もし我が子が補佐するに足る人物ならば、これを補佐してやってほしい。もし才がないならば、君が自ら取れ」

 

これは劉備の諸葛亮に対する特別な信任を示す言葉として解釈されることが多く、三国志の見せ場の一つとなっています。しかしこの言葉、どうも既視感がありませんか。呉の孫策(そんさく)が亡くなる時に、張昭(ちょうしょう)に同じようなことを言っていませんでしたっけ。

 

関連記事:劉備はなぜ死んでしまったの?その原因を徹底分析

関連記事:郭嘉は劉備の命の恩人?地獄で仏のアドバイス

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



孫策の遺言

孫策の遺言

 

孫策は江東で地盤を築き、勢力拡大を図っていたさなかに刺客の襲撃を受け、その傷がもとで亡くなりました。正史三国志張昭伝の注釈に引用されている『呉歴』によれば、孫策は臨終のさい、重鎮の張昭にこう言っています。

 

もし仲謀(ちゅうぼう)(孫策の弟、孫権(そんけん)のあざな)が事業をになうに足りない人物であれば、君が自らこれを取れ

 

劉備の諸葛亮への遺言にそっくりですね。自分の後継者に領地を治める器量がなければあなたが領地を取ってくれというのは、重鎮への遺言の常套句だったのでしょうか!?

 

 

 

他にもあった、領地を譲ろうとする話

劉表

劉表

 

劉備が荊州の劉表(りゅうひょう)のところに居候していた時も、似たようなことがありました。正史三国志先主伝の注釈に引用されている『魏書』によれば、劉表は病気が重くなった時、劉備に荊州を託そうとしてこう言っています。

 

我が子は不才であり、諸将もみな死んでしまいました。私が死んだ後はあなたが荊州を統治してください

 

自分の子供がいたのに、いそうろうの劉備に地位を譲ろうとしたんですね。劉備は皇叔で左将軍で歴戦の勇者であり、荊州でも一軍を有し北方防衛を担っており、人望もありました。劉表が劉備に地位を譲ろうとしたとすれば、この時の劉備はのちの劉備政権下の諸葛亮や孫策政権下の張昭に近い存在感(名士の人望)があったのでしょう。

 

【奇想天外な夢の共演が実現 はじめての架空戦記

架空戦記

うっかり領地を取って火だるまに

陶謙の遺言を聞く劉備

 

劉表から荊州を譲られた時には、劉備は「賢いお子様方じゃないですか。今はご病気のことだけ考えて下さい」とはぐらかし、荊州を譲り受けませんでした。正史三国志先主伝によれば、これより前、劉備は徐州の陶謙(とうけん)のところにいた時にも臨終間際の陶謙から徐州を譲られています。

 

その時には劉備は断り切れずに徐州を受け取ってしまいました。劉備は徐州の人物すべてをまとめることができず、周囲にも油断のならない勢力があったため、劉備はさんざん戦火にまかれた挙げ句、火だるまになって領地を放棄するはめになりました。この時の痛い記憶があったから、劉表から荊州を譲られた時には受けなかったのかもしれませんね。

 

 

自勢力内に有力者がいる場合の常套句

袁紹と袁術

 

劉備、孫策、劉表、陶謙。いずれも、自分の臨終の際に、自勢力内の有力者に領地を譲るような発言をしています。本来ならば自分の子供(孫策の場合は弟)に後を継がせたいところでしょうが、子供を凌ぐ実力を持つ者が自勢力内にいる場合には、無理に子供に後を継がせることは難しいという判断によるのでしょう。

 

まずは有力者を呼び寄せて、君が領地を取れと言う。すんなり受け取るようなら、領地を譲ってくれた人の子供のことを大事にしてくれるでしょう。辞退するならば、子供の味方になって子供を立ててくれるでしょう。いずれにしても、子供の身は安泰です。

 

この手続きを踏まずにむりやり子供に後を継がせた場合、子供をしのぐ実力を持つ相手がどう出るか分かりません。力尽くで子供を排除するかもしれません。これは最悪の事態です。

 

君が取れ、と言っておけば、領地は失うかもしれませんが、子供が大事にされるだけまだましです。こういう発想で「君が取れ」が常套句のようになっているのかなと考えてみましたが、いかがでしょう。(孫策と劉表の件は正史にはありませんが、それらの出典の『呉歴』も『魏書』も魏や晋の時代に書かれたものであるため、当時の常識を反映したものとしてとらえることができます)

 

 

三国志ライター よかミカンの独り言

三国志ライター よかミカンの独り言

 

劉備が諸葛亮に「君が国を取れ」と言ったのは、諸葛亮に対する特別な信頼を示す美談のように思われがちですが、当時としてはさほど珍しい遺言ではなかったようです

 

至極現実的な手続きに過ぎないのではないでしょうか。諸葛亮周りの出来事ばかりが美しく見えるのは一体誰のせいなんでしょうね。正史の陳寿(ちんじゅ)からして蜀びいきですから、根が深いです。あ、陳寿のえこひいきについては、こちらの過去記事をどうぞ……↓

 

体裁に騙されるな!陳寿が劉備以外を貶していた件

ズルい!陳寿と司馬氏が劉備&孫権の皇帝詐称をOKにした理由

 

関連記事:彗星のごとく駆け抜けた小覇王・孫策

関連記事:陶謙はどうして劉備を後継者にしたの?三国志の素朴な疑問に答える

 

はじめての孫子の兵法

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
よかミカン

よかミカン

三国志好きが高じて会社を辞めて中国に留学したことのある夢見がちな成人です。 個人のサイトで三国志のおバカ小説を書いております。 三国志小説『ショッケンひにほゆ』 【劉備も関羽も張飛も出てこない! 三国志 蜀の北伐最前線おバカ日記】 何か一言: 皆様にたくさん三国志を読んで頂きたいという思いから わざとうさんくさい記事ばかりを書いています。 妄想は妄想、偏見は偏見、とはっきり分かるように書くことが私の良心です。 読んで下さった方が こんなわけないだろうと思ってつい三国志を読み返してしまうような記事を書きたいです!

-三国志の雑学
-