広告

劉備による荊州借りパク問題はなぜ起こったの?荊州借用問題を解説

2019年11月28日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

劉備と孫権

 

人から借りたものは、期限を決めて返すことが当たり前。しかし、後漢(25年~220年)末期の乱世では、そんな道理は通用しません。今回は劉備(りゅうび)孫権(そんけん)の間で起きた「荊州借用問題」・・・・・・ネット上では「荊州借りパク」の話を解説します。

 

※記事中のセリフは現代の人に分かりやすく解説しています。

 

自称・皇帝
当記事は、
「荊州 借りパク」
などのワードで検索する人にもオススメ♪

 

関連記事:陳宮(ちんきゅう)ってどんな人?溢れんばかりの才能を備えた知略家「曹操編」

関連記事:陳宮が計画した兗州戦を正史三国志から考察!兗州戦は三つの理由が敗北の原因?

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



孫権の荊州攻めと劉備の無断出兵

曹操に降伏する劉琮

 

建安13年(208年)に劉琮(りゅうそう)を降伏させた曹操(そうそう)は荊州を占領します。勢いに乗じた曹操はそのまま孫権が治めている呉(222年~280年)を攻め滅ぼすべく南下しました。

 

赤壁の戦い

 

だが、孫権は曹操に追われて敗北した劉備と同盟を結び、赤壁で曹操を撃破!この敗北により曹操は撤退。同年、孫権は周瑜に命じて荊州の攻略に当たらせました。周瑜は荊州の中心地である南郡の攻略に挑みます。

 

朝まで三国志2017追加22 周瑜

 

ところが、南郡は曹仁(そうじん)徐晃(じょこう)が守備しており、さすがの周瑜も負傷する苦戦を強いられます。周瑜は約1年かけて攻略に成功しましたが、彼が曹仁に手間取っている間に動いたのが劉備でした。劉備は一気に、零陵・桂陽・武陵・長沙を陥落させたのです。

 

南郡ちょうだい! 図々しい劉備

劉備

 

建安15年(210年)、劉備のもとには流民や劉表軍、曹操軍の敗残兵が集結してきました。零陵・桂陽・武陵・長沙の領地だけでは、流民や兵士を養っていくことが不可能になりました。そこで劉備は孫権に「今の領地が狭いから、南郡をちょうだい」と頼みました。これには周瑜が大反対!

 

朝まで三国志2017表情 周瑜03 怒

 

「この際ですから劉備を捕縛しましょう」と孫権に提案します。彼からすれば、1年もかけて血と汗を流して勝ち取った領地なのに、なんで簡単に渡さないといけないのか意味が分かりません。

 

魯粛、周瑜、劉備

 

しかし魯粛は周瑜と反対意見であり劉備に南郡を渡すことに賛成です。もちろん彼は売国奴ではありません。魯粛は劉備に領地を与える代わりに曹操に対してのストッパーとして前線に配置することを提案していたのです。

 

魯粛と周瑜が詐欺を決行

 

だがこの当時は、周瑜が全軍の責任者なので彼の言うことが絶対でした。ましてや孫権もまだ若いから周瑜の意見を採用します。さすがに劉備が捕縛されることはありませんでしたけど・・・・・・

 

荊州借用問題の激化

周瑜

 

だが、思った以上に話はあっさりと進展します。周瑜がすぐに亡くなってしまったのです。周瑜は蜀の劉璋の討伐する予定だったのですが、その準備の途中で病気になってこの世を去りました。

 

二刀流の劉備

 

周瑜が亡くなって全軍の責任者が魯粛に交代したので、孫権は魯粛の意見を採用しました。劉備は零陵・桂陽・武陵・長沙だけではなく、周瑜が1年もかけて占領した南郡を領有する権利を得ました。

 

劉備に降伏する劉璋

 

さて、劉備はこれで曹操へのストッパーになってくれたのでしょうか?残念ながら彼はなってくれるどころか、部下の関羽を荊州に残留。自分は劉璋を討伐して蜀の新しい君主になってしまいました。

 

諸葛瑾

 

建安20年(215年)に孫権は諸葛瑾(しょかつきん)を派遣すると、「蜀をとって領地が広くなったから、荊州を返却してください」と劉備に頼みます。ところが劉備は全く返す気無し。友達に貸したマンガが、そのまま返って来ない気分にそっくりです。

 

激怒する関羽

 

怒った孫権は長沙・零陵・桂陽に役人を派遣しますが、荊州に残留していた関羽に次々と叩き出されました。

 

呂蒙

 

泣き寝入りはしたくないので孫権は呂蒙(りょもう)に命じて長沙・零陵・桂陽を攻撃。三郡とも呂蒙に降伏しました。劉備も負けじと関羽に出撃命令して魯粛と対決させます。

 

関羽

 

最終的には魯粛は関羽と話し合いをすることにしました。小説『三国志演義』や芝居で有名な「単刀会」です。小説や芝居では魯粛が「荊州を返せ」と言いますが現実的に考えたら、関羽に荊州を返す権限はありません。

 

魯粛が関羽と話し合いをした理由は、目の前で行われようとしている武力衝突を避けるためでした。実際にこの会談は成功して武力衝突の回避に成功します。その後の交渉の結果、江夏・長沙・桂陽は孫権が南郡・武陵・零陵を劉備が領有することになりました。こうして荊州借用問題は両者の間で保留になったのです。

 

三国志ライター 晃の独り言 『蒼天航路』を読みました

三国志ライター 晃

 

 

以上が荊州借用問題に関しての解説でした。荊州借用問題は根深く、魯粛が建安22年(217年)に亡くなって呂蒙が後任になると、再び再燃します。ただし、それはまた別の話です。

 

 

さて話は逸れますが、筆者は最近になって、『蒼天航路』を読み始めたのです。たぶん読者の皆様の中には「あり得ない」と驚愕した人もいるかもしれませんが、筆者は最近になるまで読んだことありませんでした。その点はお許しください。

 

現在、三国志を主軸に扱った歴史マンガはたくさんあるが、ほとんどは劉備陣営を主役に扱います。たぶん横山光輝氏の『三国志』の影響が大きいのでしょうけど・・・・・・

 

曹操陣営を主役に扱ったのは確認がとれる限り、この作品のみ。おそらく関連人物が多すぎてまとめるのが難しいからと推測されすます。

この作品に関してはプラス評価しかありません。

 

エンターテイメントとしても、歴史としても面白かったです。例えば董卓討伐軍で董卓が袁紹軍の兵士を次々と殺して、首を積み上げていくのですが、これは「京観」という自分の武功を示すための手法です。よく調べていると思いました。

 

もう1つのプラス評価はキャラの使い方が粗雑だったことです。このマンガのキャラの多くは登場した次の話から2度と登場しないことが頻発します。

 

それを聞くと、マイナス評価にしか聞こえないのですが、これこそリアルな点で素晴らしいと筆者は感じています。だって読者の皆様も自分に出会った人全てが、死ぬまで付き合いがあるとは限らないはずです。筆者もそのような体験は、子供の時から多くしてきました。

 

主役と他のキャラが最後まで付き合うことが美しきシーンや話になるとは限らないのです。急に消えたりすることによって、逆に人物に感情移入がしやすくなる場合もあります。

 

皆様はどう思いますか?

 

※参考文献

・高島俊夫『三国志 人物縦横断』(初出1994年 後に『三国志きらめく群像』(ちくま文庫 2000年)

 

※はじめての三国志では、コメント欄を解放しています。

この記事に興味・批判・反論がある人はコメントをお願いします。

 

関連記事:どうして陳宮は呂布に従えたの?呂布を見捨てなかった天才軍師の生涯

関連記事:陳宮(ちんきゅう)ってどんな人?溢れんばかりの才能を備えた知略家「呂布編」

 

古代中国・超科学の世界に挑戦する HMR

HMR

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
はじめての三国志 プロフィール画像

はじめての三国志

「ゆるく、たのしく、わかりやすく」をコンセプトにした 歴史エンタメメディアです。
(®登録商標:第5800679号)

-三国志の雑学
-, ,