どうして陳宮は呂布に従えたの?呂布を見捨てなかった天才軍師の生涯

2016年8月29日


曹操 ヨイショ

 

曹操(そうそう)も認め、その能力を欲しがった、軍師・陳宮(ちんきゅう)

 

㈱三国志 劉備 孔明

 

「王佐の才」(帝王の補佐役としての才能を持った知恵者)の言葉がふさわしいとして、

有名な 諸葛亮孔明(しょかつりょうこうめい)

 

曹操と荀彧

 

〔ただし、孔明は、史実に基づくとされる「三国志正史」では

軍師としてよりは、政治家として才能があったようですが。〕や

荀彧(しゅんいく)〔曹操の軍師〕とも勝るとも劣らないと言われています。

 

呂布 英雄石像

 

一方、三国志史上、最も勇猛果敢で、戦闘力No1の武将とも言うべき、呂布(りょふ)

この二人を結びつけたのは何だったのでしょうか?

 

関連記事:張良(ちょうりょう)とはどんな人?高祖劉邦の右腕として活躍した天才軍師(1/3)

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



陳宮、曹操から呂布へ

陳宮
呂布に従う直前までは、陳宮は曹操に仕えていました。

しかもかなりの信頼を得ていました。

曹操の名軍師として知られる荀彧よりもその信は厚かったといいます。

 

呂布 バックブリーカー

 

その曹操を突如として裏切り、暴君・董卓(とうたく)を暗殺し、

諸国を放浪していた呂布に従い、それまで曹操が領有していた土地を差し出します。

 

 

物語上の演出

裏切りは許さぬ 曹操

 

陳宮が曹操を裏切った理由は諸説あるようです。

ただ歴史書の「三国志正史」ではその理由は明かされていません。

一方、小説の「三国志演義」やそれを元にした物語では、曹操の非情さに愛想をつかしたというエピソードが描かれています。

逃亡中にかくまってくれた呂伯奢(りょはくしゃ)という家主の使用人を誤解から惨殺した上に、

呂伯奢本人も口封じのために惨殺してしまうエピソードです。

ただ、そのエピソードは、あくまでフィクションであり、

曹操の非情さを表現するのに絶好のものであり、読者に分かりやすくさせるものであると思えます。

 

方や呂布は、武勇に優れていましたが、知略や知能の面では空っきしで、

脳まで筋肉でできているなどと評されてきています。

その劣っているとされる知能を補い、呂布を名君として仕立て上げることを、

自身の役割りとしたいと信じ、陳宮は呂布に従ったと考えられるでしょうか。

 

この曹操と呂布の対比は、知略に優れた陳宮が、

支えるべき主君を選ぶときにどういう基準で選んだのかを、

読者にとても分かりやすく示してくれています。

 

関連記事:呂伯奢一家殺害事件 曹操:「俺を裏切ることは許さない!」

 

人格に問題があった呂布

華雄と呂布

 

しかし、陳宮が最終的に選んだ呂布は、人格的にかなり問題があったというのが定説です。

あまりに頭も心も幼すぎたのです。

それに絶望しつつも最期まで殉じる、というエピソードは、

陳宮を悲劇の軍師として描くための、物語上での演出になるでしょうか。

後に登場する、主君や仲間に恵まれた諸葛亮孔明との対比として利用された感は否めないですね。

 

関連記事:思わず「やりすぎだろ」と声が出る!脳筋・呂布が袁術にたかる方法が現代でも使える【ビジネス三国志】

関連記事:これは可哀想。。嫌な上司と呂布の謀略の為に死んだ正史の華雄(かゆう)

 

真実は?

呂布 あっけない 最後

 

もちろん推測にしかならないのですが、

陳宮は、仁義に厚い人柄だったのではないかと考えます。

だからこそ、呂布ととも死を選んだと言えるでしょう。

自身の名声のために呂布を利用しようとしていたのであれば、曹操の前に呂布とともに引き出され、

曹操の言葉から助け舟を出されたときに、大人しく生き延びる道を選んでいたはずです。

 

また、陳宮が前主君の曹操を裏切る際、多くの者がそれに呼応しました。

張邈(ちょうばく)という曹操の若かりしころからの親友でさえ、曹操を裏切ります。

上記の呂伯奢殺人事件のエピソードの真偽は分かりませんが、

曹操には、裏切られるほどの、非情な人格を多くの人が目の当たりにして、

離れていくものも少なくなかったと推察します。

方や、呂布の実像としては、指導者や政治家としての才はないながら、

仁義に厚い面などの魅力が垣間見ることができたのではないかと思っています。

 

高順 真面目

 

だからこそ、陳宮に留まらず、先程の張邈や酒は呑まずの聖戦士とも言うべき素養を持った高順(こうじゅん)

張遼(ちょうりょう)と言った有能な武将も配下となっていたのではないでしょうか。

陳宮と高順は呂布とともに最期を迎えますし、張遼は、呂布が最期を迎えた後に、

曹操に降伏し、その後は曹操の元で力を振るいますが、呂布の死が判然するまで、

呂布を裏切り降伏することはありませんでした。

 

ある意味、呂布は高名な人物に支えられいた、

果報者で、その点、劉備に似ているような気もしています。

 

ただ、義父の丁原(ていげん)を董卓にそそのかされて殺してしまうところや、

陳宮や高順などの有能な部下からの提言を何度も聞き入れず、むしろ妻や女性の言うことには従う姿勢は、

母性を求める幼子ような面が目立つのが、呂布の評価を低くしている所以ではないでしょうか。

 

 

三国志ライター コーノ・ヒロの独り言

 

陳宮にしても、呂布にしても、

三国志演義などの物語では、ある意味、劉備たちや曹操を引き立てるための脇役にすぎず、

また歴史においても、勝者の目線から語られるので、脇役や悪役よりに語られやすいものです。

今回、陳宮や呂布に注目して、彼らの目線になって、探っていくと、

彼らはそれぞれの人生を一生懸命に生きようとしていた人間味のある人物像が見えてくる気がしました。

悪とか愚鈍さの印象は薄れていきました。

 

本当に優れた能力を持った者が生き延びるのではなく、

優れていても、武運に恵まれなければ、負けますし、

勝てば官軍、負ければ賊軍ということなのでしょうね。

 

それでは、またの機会にお目にかかりましょう。

 

関連記事:陳宮(ちんきゅう)ってどんな人?溢れんばかりの才能を備えた知略家「呂布編」

関連記事:陳宮(ちんきゅう)ってどんな人?溢れんばかりの才能を備えた知略家「曹操編」

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
コーノ・ヒロ

コーノ・ヒロ

歴史好きのライターです。 福祉関係の仕事をしつつ、物書きの仕事も色々としています。 小説や詩なども、ときどき書いています。 よろしくお願いします。 好きな歴史人物 墨子、孫子、達磨、千利休、良寛、正岡子規、 モーツァルト、ドストエフスキー など 何か一言 歴史は、不動の物でなく、 時代の潮流に流される物であると思っています。 それと共に、多くの物語が生まれ、楽しませてくれます。

-三国志の雑学
-, , ,