広告

鍾会は司馬昭にとっての張良か韓信か?走狗烹らるとはこのことか!

2020年2月16日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

スキッパーキ

 

狡兎死して走狗烹らる(こうとししてそうくにらる)」という中国の故事があります。狩猟で、あまりに優秀な猟犬がすべてのウサギを狩りつくしてしまうと、当の猟犬の利用価値がなくなってしまい、最後には猟犬自身が主人に食われてしまうことになる、ということです。

 

スキッパーキ

 

史記(しき)』にかぎらず、その後の中国の歴史を見ても「まさに『狡兎死して走狗烹らる』だな」と嘆息するような事例がたくさんあります。いや中国史のみならず、日本史、世界史でも、このパターンはとても多いでしょう。

 

衆議政治

 

のみならず現代の政治家や経営者のニュースを聞いても「まさに走狗烹らる!」と呟きたくなるニュース、たくさん思いつくのではないでしょうか。

 

鍾会

 

三国志の後半にも、見事な例があります。鍾会(しょうかい)です!

 

自称・皇帝
当記事は、
「鍾会 司馬昭
などのワードで検索する人にもオススメ♪

 

関連記事:鍾会の最期につながった「姜維とつるんでの突然の反乱」にはどこまで勝算があったのか?

関連記事:「蜀を滅ぼした男」鍾会の実像に迫る!けっきょく性格はよい?わるい?

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



司馬昭に「お前は私にとっての張良だ」と絶賛されていたものの

殺害される姜維と鍾会

 

鍾会といえば、鄧艾(とうがい)と並んで、「蜀を滅亡させた将軍」としての知名度が高いでしょう。あわせて、「せっかく蜀を滅亡させて大功績を作ったのに、姜維(きょうい)にそそのかされて突然の謀反をたくらみ自滅した残念な人」という印象も強いかもしれません。

 

同年小録(書物・書類)

 

ですがその経歴を追ってみると、周囲がうらやむような輝かしいキャリアであったことがわかります。『三国志演義』から、彼への言及や登場シーンを並べてみましょう。

 

カン丘倹

・少年時代からたいへんな秀才として城下でも評判だった

毌丘倹(かんきゅうけん)の反乱の際には、若くして司馬師(しばし)の軍に参謀格として従軍し、いろいろなアドバイスをして存在感を発揮していた

 

司馬師

 

・ちなみに、目の手術の直後で体調が悪かった司馬師に「あなたが自分で討伐軍を率いて出征しないと示しがつかないでしょう」というアドバイスをして、無理な出陣をさせたのは鍾会

 

目玉が飛び出て亡くなる司馬師

 

・司馬師が(案の定)病気で急逝し、司馬昭(しばしょう)が後を継ぐと、すかさずその参謀役になっている

 

諸葛誕を攻める司馬昭

 

・毌丘倹の乱の直後に発生した諸葛誕(しょかつたん)の反乱においては、呉の援軍ルートを断ち、諸葛誕の軍勢を罠に嵌めて投降者を続出させるなど、手早い処置で司馬昭を感嘆させた

 

王基に感謝する司馬昭

 

・このとき、司馬昭は「お前はわしの張良(ちょうりょう)だ!」と絶賛している

 

韓信

 

張良といえば、かの『項羽(こうう)劉邦(りゅうほう)』の戦いで、韓信(かんしん)と並んで劉邦の天下統一に貢献した名参謀。

 

劉邦と張良と陳平

 

張良が参謀役で、韓信が軍の指揮官だったわけですから、「お前は張良だ」という発言、司馬昭が鍾会を、常に傍らにおいてアドバイザーとして使いたがっていた発言と解釈できます。このまま進んでいけば、王の補佐役として生涯安泰な身分だったでしょう。

 

どこで軌道が狂った?張良というよりは韓信ルートに突入していった鍾会

野望が膨らむ鍾会

 

ところが鍾会自身は軍事への興味が強かったようで、この後、「船をたくさん建造して、呉に攻め込むという偽装工作をしておいて、突然、そのために集めた大軍を蜀攻めに投入する」という遠大な軍事計画を提案し、受け入れられます。

 

自分は天才肌だと勘違いする鍾会

 

鍾会としては、司馬昭の帷幕で参謀の役回りで安泰に生きるよりは、軍事面でもっともっと活躍したかったようですね。たしかに、「蜀攻略」こそたくさんの先輩が成し遂げられなかった偉業。成功していれば軍事面でまちがいなく英雄として評価されていたところだったでしょう。

韓信

 

鍾会としては、「司馬昭の張良といわれるよりも、司馬昭の韓信として評価されたい」といったところだったのでしょうか。しかし忘れてはいけないことがあります。

韓信と劉邦

 

かつて韓信は劉邦の天下統一のために多大な功績を残しつつ、最後にはその劉邦から使い捨てられて、悲惨な最期を遂げました。

 

韓信と鍾離昧

 

その韓信、部下に「あなたはいずれ劉邦に殺されることになる!狡兎死して走狗烹らるという故事にならないように、むしろ勇気をもって独立し、劉邦と対決すべきだ!」とアドバイスされていながら、「いや、劉邦様はそんなことはしないだろう」とのんきに構え、結局は殺されました。

 

姜維と一緒に戦う鍾会

 

鍾会の場合は、「独立に踏み切って、そのせいで殺された」わけですから、韓信とはある意味、真逆の発想をしています。ところがそれをやった途端に、「待ってました」とばかりに殺されたのですから、彼もまた『狡兎死して走狗烹らる』の故事にふさわしいという意味では、韓信とよく似ていると言えそうです。

 

まとめ:『狡兎死して走狗烹らる』になるな!とアドバイスされたせいで烹られた、浮かばれない鍾会

周瑜、孔明、劉備、曹操 それぞれの列伝・正史三国志(本)

 

ところが、鍾会と『狡兎死して走狗烹らる』の故事の関係は、もっと複雑です。

 

実は鍾会に対して、

「かつて韓信は、主君に対して反乱に踏み切らなかったために、『『狡兎死して走狗烹らる』の典型のような末路をたどったのだ。あなたはそうならないように、早く決起しなさい』と、まさにこの故事を引用してそそのかした人物がいるのです。

 

蜀の姜維

 

誰あろう、姜維ですね。『三国志演義』によると、まさに韓信の事例を引き合いに、鍾会に反乱を決意させています。で、その言葉にまんまとのった鍾会は、韓信とは逆の判断をしながら、けっきょくはみごとに「狡兎死して走狗烹らる」の典型のような死に方をしたわけです。

 

蒋琬と姜維と王平

 

鍾会のような秀才肌では、司馬昭やら姜維やらを相手には、とてもとても太刀打ちできず、いずれは『烹らるる』運命をまぬがれることはできなかった、ということでしょうか?

 

三国志ライターYASHIROの独り言

三国志ライター YASHIRO

 

くわばらくわばら。大人の世界はおそろしい。現代人の私たちも、気を付けましょう!

 

関連記事:辛憲英(しんけんえい)はどんな人?鍾会の滅亡を予言し自らの子供に注意を与えたママ

関連記事:姜維・鍾会・鄧艾はどんな最期を迎えたの?何も解決しなかった悲運な英雄たち

 

鍾会特集

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
YASHIRO

YASHIRO

とにかく小説を読むのが好き。吉川英治の三国志と、司馬遼太郎の戦国・幕末明治ものと、シュテファン・ツヴァイクの作品を読み耽っているうちに、青春を終えておりました。史実とフィクションのバランスが取れた歴史小説が一番の好みです。 好きな歴史人物: タレーラン(ナポレオンの外務大臣) 何か一言: 中国史だけでなく、広く世界史一般が好きなので、大きな世界史の流れの中での三国時代の魅力をわかりやすく、伝えていきたいと思います

-三国志の雑学
-, ,