広告

伊達政宗とはどんな人?生い立ちから最期、性格などすべて丸わかり!


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

伊達政宗

 

伊達政宗(だてまさむね)について解説します。奥州の覇者で独眼竜(どくがんりゅう
)
、また初代仙台藩主として有名な伊達政宗。あと20年早く生まれたら天下を取っていたかもしれないと言われる人物とは、実際にどんな人生を歩んでいたのか?数々のエピソードから検証して行きます。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



誕生と物心ついた時に起こった右目失明

 

伊達政宗は1567(永禄10)年8月3日に米沢城(出羽の国)の伊達輝宗(だててるむね)の嫡男として生まれました。政宗の先祖伊達氏とは鎌倉時代から続く名家で、初代・伊達朝宗(だてともむね)は、源頼朝(みなもとのよりとも)と共に戦い、奥州藤原氏との奥州合戦で活躍しました。それから政宗まで16代に渡って奥州の地を治めます。

 

幼名は梵天丸、「独眼竜」との異名を持つきっかけとは?

 

幼名は梵天丸(ぼんてんまる)。母・義姫(よしひめ)は、出羽の戦国大名、最上義光(もがみ よしあき)の妹で、正室の子のため、生まれながらに伊達家を継ぐことが決まっていた政宗。しかし5歳の時に最初の悲劇に見舞われ、天然痘を発病しました。病気は回復したものの、それが原因で右目を失明します。これが政宗に「独眼竜」との異名を持つきっかけとなりました。

 

独眼竜の異名の由来は李克用

 

元々は中国の唐王朝の末に活躍した軍閥・李克用(りこくよう)の異名です。これを江戸時代後期の儒学者・頼山陽(らいさんよう)の漢詩で政宗を題にとったものがあり、そこから「独眼竜政宗」として広まりました。

 

大河ドラマなどの時代物で、政宗は刀鍔型の眼帯をしているシーンが多いのですが、実際に覆っていたという記録は残っていません。ただ明らかに左目と比べて白濁した目の開きが悪いことから、政宗の希望により右目を黒く描いている肖像画が存在します。

 

ちなみに失明した右目を自らえぐり出したという逸話もありますが、実際には家臣の片倉景綱(かたくらかげつな)が、政宗の命に従い、小刀で右目を突きつぶしたと伝わります。この人物は、その後政宗の軍師の役割を果たしました。

 

十代で家督・奥州支配・20年遅れの英雄

 

1577(天正5)年の10歳の時に元服し、伊達藤次郎政宗と名乗ります。頼朝以来の名家である伊達家では、父・輝宗のように足利将軍家の名前をもらうならわしがありましたが、足利将軍がすでに追放されていたため政宗はそれではなく、伊達家9代政宗の名前をもらっています。この人は南北朝時代の伊達家中興の祖とされた人物。その活躍にあやかって名乗りました。

 

1579(天正7)年13歳:正室の愛姫を迎える

 

そして1579(天正7)年13歳のときには早くも正室の愛姫を迎えています。これは政宗の又いとこにあたる人物。1581(天正9)年に初陣を飾りました。この頃から父に代わり、近隣大名との外交を政宗が担当したと伝わります。1584(天正12)年に父の引退による家督相続。以降政宗は、領土拡大の戦いを続けて行きます。近隣の大内(おおうち)畠山(はたけやま)蘆名(あしな)と言った近隣諸大名と戦います。

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Soyokaze

Soyokaze

ライター自己紹介: 旧石器から現代史、日本、中国、西洋とどの歴史にも興味があります。 小学生のころから歴史に興味があり、歴史上の偉人伝を呼んだり、 NHKの大河ドラマを見たりして歴史に興味を持ちます。 日本のあらゆる歴史に興味を持ち、旧石器や縄文・神話の時代から戦後の日本までどの時代も対応可能。 また中国の通史を一通り読み西洋や東南アジア、南米に至るまで世界の歴史に興味があります。 最近は、行く機会の多いもののまだあまり知られていない東南アジア諸国の歴史にはまっています。 好きな歴史人物: 蘇我入鹿、明智光秀、石田三成、柳沢吉保、田沼意次(一般的に悪役になっている人たち)、溥儀、陳国峻(ベトナムの将軍)、タークシン(タイの大王) 何か一言: 勝者が歴史を書くので、歴史上悪役とされた敗者・人物は本当は悪者では無いと言ったところに興味を持っています。

-戦国時代 (日本)
-