もっともっともっと評価されて欲しい武将・曹真を紹介します!

2020年8月1日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

雨の中進軍する曹真

 

筆者が個人的に三国志の中でも好きな武将、トップランクにいるのが曹真(そうしん
)
です。そんな曹真をもっともっと評価して欲しい、知って欲しいという感情だけを閉じ込めて濃縮したのが今回の記事。

 

実は初めてみた三国志関連書籍、諸葛亮(しょかつりょう)の噛ませだとか司馬懿(しばい)の引き立て役とか言われている三国志演義の頃(?)から大好きな曹真を語っちゃいますよ!

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



曹真について

曹植と曹丕に期待する曹操

 

姓は(そう)、名は(しん)(あざな)子丹(したん)。曹操の甥にあたる人物で、父の曹邵(そうしょう
)
曹操(そうそう)の旗揚げ時に豫州刺史(よしゅうしし)に殺されたことから、遺児である曹真を引き取って実子の曹丕(そうひ)らと一緒に育てられました。

 

何晏と曹操

 

ただし一説によると秦伯南(しんはくなん)という曹操の友人の子とも言われています。しかし何晏のようにこの時代の養子は基本的に姓を変えないことが多く、もしくは出世してから姓を戻すことが多いので、個人的な判断ですが曹操の甥で、曹姓(そうせい
)
であったと思われます。

 

非常に優秀な名将

後ろ向きになって弓矢を放ち虎を倒す曹真 虎豹騎

 

そんな曹真は若い頃から大変に優秀でした。狩猟で馬上から虎を射たことから、曹真に直属の部隊虎豹騎(こひょうき)の隊長を率いさせ、劉備(りゅうび)との戦いでは戦功を積んでいった曹真は、夏侯淵(かこうえん)が戦死した後に陳倉(ちんそう)を任されることになります。

 

宇文泰(異民族)

 

その後は涼州(りょうしゅう)を含んだ蜀方面を担当することになり、異民族の反乱鎮圧などをやっていました。その後は魏中央に戻され、曹丕に死の際には司馬懿(しばい)と共に曹叡(そうえい)の補佐を託され、曹叡が即位すると大将軍となりました。

 

対蜀方面を任された曹真

 

さて魏の蜀方面担当と言うと司馬懿のように思われがちですが、実は曹真こそ蜀担当です。諸葛亮(しょかつりょう)の北伐を何度も防ぎ切り、諸葛亮の攻め込み先を読んで防衛するなど良く蜀から魏という国を守りました。

 

鄧艾

 

後に蜀に攻め込んだ時には補給が困難になったことから撤退してしまいましたが、そもそもとして魏で蜀に良く攻め込んだ武将は(鄧艾(とうがい)は例外中の例外として)ほぼいないので、決して曹真が攻め込むことが下手ということはないと言って良いでしょう。

 

清廉な人柄

部下の兵士に褒美(お金)を分け与える曹真

 

そんな曹真は清廉な人柄でも有名でした。自分の恩賞や封地を分け与えたので将兵らに大変信頼され、上から下から良く慕われていた人です。

 

司馬懿

 

その曹真の息子である曹爽が司馬懿のクーデターにあって三族皆殺しになるも、曹真の生前の功績から家を残すことだけは許されました……曹真の功は彼亡き後でも、家と孫たちは守ることができたのです。

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-