関羽はなぜ名士が大嫌いだったの?関羽以外にも名士を嫌っていた人物たちも考察


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

厳顔の態度に感服した張飛

 

三国志において

  • 関羽(かんう)は下の身分の者を大切にして、名士や士大夫を軽視した」
  • 張飛(ちょうひ)は下の身分の者を軽視して、名士や士大夫を大切にした」

この事が彼らの命運を決めた、とも思われます。

 

実は龐統は仕事ができすぎて驚く張飛

 

こう見ると関羽と張飛は真逆なことをしていたようにも見えますが、実際は二人とも根っこは一緒だった?それを当時の名士たちとその扱いの観点から、見ていこうと思います。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



関羽と張飛の最期は似ている

関羽と仲がよくない糜芳

 

繰り返しになりますが、

「関羽は下の身分の者を大切にして、名士や士大夫を軽視したので配下の将軍に背かれた」

「張飛は下の身分の者を軽視して、名士や士大夫を大切にしたので兵士たちに背かれた」

 

父・関羽とともに亡くなる関平

 

これが二人の末路であり、一見すると二人とも真逆の対応をしていたのに結局裏切られて死んじゃってるんですけど!と思いますね。

 

激怒する関羽

 

もっと言うと人材運用って難しいよな……というみもふたもない話になりますが、これ、実は関羽と張飛の性格が根本的に似ているというとも言えると思うのです。

 

当時の名士

勾践(こうせん)

 

さて当時、生まれはとってもとっても大事でした。名士の家系に生まれた者は優遇され、実が共わなくても大切にされました。

 

魏の韓宣(かんせん)は口喧嘩が強い

 

能力があったとしても、それを活かせるだけの家、一族に生まれたかどうかがまずは必要だったのです。なのでこの時代に生きる人たちの中には、関羽のように「名士嫌い」な人は多かったと思われます。

 

関連記事:【君主vs名士】孫権よりも名士の権力が強かったってマジ!?

関連記事:許靖(きょせい)とはどんな人?天才軍師・法正が認めた蜀の名士

関連記事:董卓の毒牙から袁紹を陰ながら助けた名士達に痺れる!

 

実はあの人も

三国志を楽しく語るライターセン様

 

さてここでとある人物のご紹介を。

 

「役人の家の子や立派な人物を取り立てても、あいつらは「それは当然のこと」と言って感謝しない」として、役人の家の子に優秀な人物がいると聞くとその家を故意に陥れ、逆に凡庸な者を重用していた人物がいます。

 

公孫サン(公孫瓚)

 

しかしそうやって名士たちを故意に迫害したために彼らが袁紹(えんしょう)に付いたために敗北した……のが、公孫(こうそん)サン。

 

公孫サン(公孫瓚)

 

あくまで英雄記の一説ですが、名家の家の人物は取り立てられて当然、という風潮が根付いていたことが分かる一説だと思います。つまりこの時代は多かれ少なかれ、誰もが名家に対するコンプレックスがあったと思うのです。

 

関連記事:公孫瓚や曹操が戦った青州・徐州黄巾軍とはどんな連中だったの?

関連記事:もしも公孫瓚と袁紹が協力して曹操に挑んだら勝てるか?【if三国志】

 

公孫瓚特集

 

公孫サンの敗北

公孫サン(公孫瓚)

 

因みに公孫サンは名士を嫌がり、敢えて出自が悪い人物ばかりを人材登用していました。しかしこれは実のところ、出自の良さにこだわるのと何も変わりません。

 

公孫瓚を倒した袁紹

 

名家に優秀なものばかりが生まれないように、出自が悪ければ優秀という訳ではないのです。結果的に人材に恵まれず、袁紹に人材の点で差を付けられたことで時代の敗北者となっています。

 

公孫サン(公孫瓚)

 

つまり上の者を優遇することも、下の者を優遇するのも、本質は同じだということです。

 

関連記事:みじめな最期を遂げた公孫瓚が袁紹に勝利するためのシナリオとは?

関連記事:公孫瓚はクズ野郎だった?北の英傑公孫サンの実像があまりにも酷い件

 

英雄の墓

 

関羽と張飛の態度

降らない厳顔に腹をたてる張飛

 

さてここで関羽と張飛の名士たちへの態度を見直してみましょう。関羽は名士たちを嫌い、張飛は逆に敬いました。関羽としてはある意味で公孫サンと同じように名士たちを見ていて、張飛はその逆です。

 

パワハラをする張飛

 

しかし本質は同じであり、公平な目で全ての人たちを見ていた訳ではなく、あくまで家と血筋のフィルターを通して見ていたのではないか、と思うのです。

 

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-関羽
-