広告

司馬顒とはどんな人?模範となれなかった八王の乱の一人


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

司馬顒

 

グダグダな同族での争いも末期が近付き、それに追従するかのように晋王朝も末期が近付いてきました。そんな中で今回ご紹介するのは賢人と称えられ、慎ましやかな性格であると言われた魏の忠臣、司馬懿(しばい)の弟、司馬孚(しばふ)の孫に当たる人物。

 

三国志を語るセンさん

 

(はちおう)の乱のメンバーの一人、司馬顒(しばぎょう)についてご紹介しましょう。

※注意※胃もたれするほど「司馬」が出てきますので胃薬のご用意などをおススメします。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



河間王・司馬顒

皇帝の位を降ろされる曹髦

 

前述したように、司馬顒は司馬孚の孫に当たる人物です。司馬孚は嘗て、魏皇帝曹髦(そうぼう)が暗殺された際にその遺体に縋りついて号泣し、その葬儀に置いても甥の司馬昭(しばしょう)に反対し、王侯の格式を持ったまま葬儀を執り行わせた魏の忠臣でした。

 

在りし日の公務の際には常に兄を立て、慎ましやかで誠実、晋書においても「人を恨んだことがない誠実な人物」と言われた人物です。

 

司馬炎に臆さず意見を言う司馬冏は斉王となる

 

そんな人物の孫である司馬顒は幼い頃から周囲の評判が良く、司馬炎(しばえん)からも「諸国の模範である」と絶賛されていました。

 

関連記事:司馬炎(しばえん)ってどんな人?三国時代を終わらせたスケベ天下人

関連記事:司馬炎はなぜ呉を滅ぼすのに15年かかった?中華統一はどうでもいいの?

 

大きな軍事力を持つ

大きな軍事力を持つ司馬顒

 

299年に平西将軍へと任命されて長安へと出鎮。晋王朝は基本的に一族に要所を任せるのですが、この時、関中の土地を任せられる人物がおらず、白羽の矢が立ったのが司馬顒です。

 

三国志のモブ 反乱

 

関中は異民族の反乱が常に警戒されており、このためそんな土地を任せられた司馬ギョウは必然的に大きな軍事力を持つことになってしまいます。これが後のグダグダ悲劇に繋がります。

 

司馬倫、司馬ケイからの警戒

人気獲得のために爵位をばらまく司馬倫

 

301年、司馬倫(しばりん)恵帝(けいてい)を退位に追い込むと同時に、司馬ギョウを警戒します。

 

司馬倫討伐を目論む司馬冏

 

ここで司馬ケイが反乱を起こし、最初は司馬ケイと対立して討伐軍を向かわせた司馬ギョウ……でしたが、司馬ケイに味方が多いと判断するや否やさっさと司馬倫を見限ります。

 

司馬顒と組み、司馬冏討伐に乗り出す司馬穎

 

司馬倫は司馬ケイに敗れ、司馬顒は勝利者である司馬ケイに付くことができるも、当然ながら司馬ケイは司馬顒のことは信用しておらず、おそらく司馬顒もそのことは分かっていたのでしょう。

 

司馬顒と対立する司馬越

 

司馬ギョウは長安に戻る際に家臣を残しておきますが、これが司馬ケイの家臣と険悪になり、長安に逃げてきました。逃げてきた家臣は叱責を恐れたのか、とんでもないことをやらかします。皇帝の密勅を偽造し「皇帝より司馬ケイ討伐の密命が下りました」と言ったのです。

 

司馬乂の殺害に至る

二十万近くの連合軍に包囲された司馬乂だけど打ち破る

 

この際に司馬ケイを殺害するための使い捨ての駒として司馬乂(しばがい)を利用することを進言されるのですが、司馬乂が想像以上に活躍、彼の手柄となって権力は司馬乂に集中します。

 

正義の鉄槌を食らわす司馬乂

 

この際に司馬乂を取り除くべく、再びあの逃げてきた家臣・李含(りがん)を刺客に送り込むもあっさり看破、暗殺者らは処刑されます。これを口実に「奸臣(かんしん)・司馬乂を討て!」と司馬エイと手を組むも、恵帝から逆賊認定され、追い込まれます。

 

捕らわれた際に司馬衷に上奏文を送る司馬乂

 

司馬乂は最終的に東海王司馬越(しばえつ)の裏切りにより捕縛、彼の人気と影響力を恐れられ、生きたまま焼き殺されるというとんでもない方法で殺されました。

 

関連記事:司馬乂とはどんな人?八王の乱では唯一の希望だった王

関連記事:司馬懿の息子は司馬師・司馬昭以外どうして変人・悪人バカだらけなの?

 

司馬穎の排除

豪遊する司馬穎

 

こうして朝廷の権力を掌握した司馬(えい)はやりたい放題をやらかし、司馬越が討伐軍を動かします。

 

司馬顒と司馬越は戦うことに疲れ和睦

 

ここで司馬穎救援に駆けつけた司馬顒でしたが、既に司馬越は敗北しており、洛陽を落とします。しかし調子に乗ったのか司馬穎は次に都督幽州諸軍事・王浚(おうしゅん)を引き込んだ司馬越に敗北。

 

人を恨んだことがない誠実な司馬顒

 

恵帝を連れて逃げた司馬顒は長安を都としようとするも、既に人望を失っていた洛陽の幕僚たちはそれについて行かず、晋王朝は二つに分かれた状態で政治を執り行うというとんでもない事態になったのです。

 

劉淵に匈奴を集めるよう指示する司馬穎

 

因みにここまでで司馬エイは南匈奴(みなみきょうど)の王子・劉淵(りゅうえん)に南匈奴の兵力を結集させる承認を出してしまうという致命的な失態を犯し、

 

「漢」を建国宣言して勝手に独立した劉淵

 

劉淵はそのまま晋王朝から独立、晋王朝の中華統一は完全に崩壊しました。

 

関連記事:匈奴の劉淵とは何者か?晋朝からの自立を宣言した漢

関連記事:【五胡十六国】ねぇ?三国志の後ってどうなるの?アフター三国志を紹介

 

司馬ギョウの終焉

敗北し倒れている兵士達b(モブ)

 

司馬顒は司馬越と対立することになりますが、当然ながら戦力が違い過ぎました。敗北に敗北を重ねて和睦しようとするも拒絶され、主戦派の張方(ちょうほう)の首を差し出すもそれによってより自軍の崩壊と敵軍の士気が上がる始末。

 

司馬模に絞殺される司馬顒

 

全てを失い、単独で長安に戻るしかなくなった司馬ギョウと、いい加減戦うのにも疲れた司馬越は和睦を結びます。司馬越は有利な状態での和睦を望んでいたからの判断でしたが、この際に司馬越の弟が単独で司馬ギョウを殺害してしまい、司馬顒はこの世を去ります。

 

306年、ようやく八王の乱が終結したのでした。

 

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-はじめての晋
-,