八王の乱から漢の建国、劉淵の凄さを徹底解剖します。

2021年11月24日


 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



光り輝く皇帝(夜遊びして締め出された経験あり)

何でもできちゃう光武帝

 

そう、あらゆる意味で有名な皇帝光武帝(こうぶてい)ですね。光武帝は後漢を作った、一度滅びた漢王朝を復興させることを旗印に、そしてその旗印を見事成し遂げた皇帝です。

 

漢王朝と光武帝

 

高祖劉邦の創った漢は一度滅びました。しかし光武帝が復興しました。だからこそ人々は漢王朝が再興されるという希望を劉淵に見たのかもしれません。

 

関連記事:光武帝という存在がいったいどれだけ「すごい」のか?

関連記事:後漢の初代皇帝・光武帝ってどんな人?牛に乗って挙兵した皇帝

 

光武帝

 

 

 

人々の希望

王莽と戦う光武帝

 

漢王朝は王莽(おうもう)によって滅び、新王朝を経て光武帝によって再興しました。

 

魏の皇帝になる曹丕

 

しかしその漢王朝はまた滅び、(そうぎ)に、そして晋王朝に禅譲されました。この王朝は八王の乱という内乱で乱れに乱れ、国力も朝廷の権力も地に落ちている時代です。人々はもしかしたら、漢王朝の時代の栄光を再び見たかったのかもしれません。

 

匈奴の劉淵

 

そしてそこに現れたのが、そんな漢王朝を再び蘇らせようとした劉淵。そう考えると思いがそちらに傾いてしまいますよね。様々な漢王朝時代の人々との繋がりを、悪く言えば利用したからこそこの劉淵の独立建国があったのです。そう考えるとこの劉淵の独立はただタイミングが良かったというだけでなく、彼の聡明さあってのことだと、晋王朝の衰退を見ていったからこそ深く感嘆した筆者なのでした。

 

関連記事:王莽の政策は失敗したけど、光武帝の政策はなぜ成功したの?

関連記事:易姓革命!?禅譲か?簒奪か?王莽のはかない夢

 

はじめての三国志Youtubeチャンネル

 

 

 

三国志ライター センのひとりごと

三国志ライター セン

 

劉淵がどこまで計算して独立をしたかは分かりません。しかし劉淵は「光文帝」と諡号されています。そういうのも踏まえると、前漢があり、後漢があり、三国時代があり、晋があり、そして……という時代の繋がりを感じて、何だかとてもわくわくしながら沼にハマっていく筆者でした……

 

センさんが三国志沼にドボン a

 

どぼん。

 

参考文献:晋書恵帝記 列伝后妃上 列伝第二十九 載記第一

 

関連記事:匈奴の劉淵とは何者か?晋朝からの自立を宣言した漢

関連記事:劉淵(りゅうえん)とはどんな人?劉備の子孫と称して晋を崩壊に導いた匈奴の単于

 

よかミカンのブラック三国志入門

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-五胡十六国
-, , ,