広告

司馬昭を的確に評した張悌とはどんな人物だったのか?


 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



司馬昭評

司馬昭

 

さてでは張悌の司馬昭評へ。司馬昭の蜀征伐に対して、張悌は司馬昭が勝利すると述べました。

 

魏の皇帝になる曹丕

 

曹操(そうそう)の威勢を民は恐れた。曹丕(そうひ)曹叡(そうえい)はそれを引き継いだ。しかし心から従った訳ではない。

 

司馬師と司馬懿

 

司馬親子は政権を握ると、政治の煩わしさや過酷さを取り除き、民は司馬氏に心を傾けるようになった。敵は容赦なく排除するが、有用なものは取り立てる。このため人々の心を惹きつけ、簒奪(さんだつ)しても成功した。今、蜀の民は疲れている。だから司馬昭が蜀漢に攻め込むのは成功するだろう」

 

関連記事:司馬昭の父である司馬懿の政敵 曹爽たちはどんな政策だったの?

関連記事:成都大騒擾はなぜ起きた?鍾会、司馬昭の思惑を考察

 

全訳三国志演義

 

 

 

的確な表現

諸葛誕を攻める司馬昭

 

司馬昭は諸葛誕らの反乱鎮圧の際に、首謀者以外は放免としました。この際に彼の徳と度量に多くの人が惹きつけられました。

 

司馬懿

 

また高平陵(こうへいりょう)の変において、クーデターを起こす前夜までそんなことは知らない……これはどこまでポーズかどうか分かりませんが、司馬昭は敵に対して粛々と判断しつつも、恩赦を与えられる者には恩赦を与えます。

 

王基に感謝する司馬昭

 

だからこそ魏からの簒奪が、簒奪とならずに済んだ。この張悌の見解はそれを的確に表し、そして言語化したものであり、同時に張悌という人物が司馬昭という人間を見抜いていたという慧眼持ちであったことを示す、良い逸話であると思います。

 

関連記事:高平陵の変は名士代表・司馬懿と反名士・曹爽の対立だった!?

関連記事:衝撃!高平陵の変の黒幕は司馬師だった!

 

はじめての三国志Youtubeチャンネル2

 

 

 

三国志ライター センのひとりごと

三国志ライター セン

 

時に張悌は国を滅ぼした要因の一人のようにも思われます。それは全くの外れでもないのでしょう。しかし逸話の数々に慧眼を示し、忠義を示し、その能力を示しているのもまた張悌です。彼でさえ末期の呉は支えきれなかった。偏にそれは晋という国の強大さ。そう思うと歴史がまた一幕、閉じたんだなぁと感じずにはいられない筆者でした。

 

参考文献:晋書文帝紀 注に引く襄陽記

 

関連記事:張悌(ちょうてい)とはどんな人?呉の滅亡に殉じ、壮烈な死を果たす最後の宰相

関連記事:曹真とはどんな人?蜀を滅ぼす計画を立てた魏の大将軍の生涯に迫る

関連記事:呉にもラストサムライが存在した!孫呉の最後を飾った張悌に迫る!

 

ながら三国志

 

 

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-