広告

馬超の最期を解明![死因]は病死か暗殺か?

2024年8月9日


 

 

 

三国志に登場する数々の英雄たちの中で、なぜか亡くなるシーンが不鮮明な人物がいます。人気武将でいうと趙雲(ちょううん)がその筆頭でしょう。他にも魏の将軍としては曹仁(そうじん)曹洪(そうこう)もフェードアウトしていった感じがあります。

 

蜀 武運を誇る馬超

 

そして趙雲と並ぶ人気武将の「馬超(ばちょう)」もまたその死因は謎です。馬超の死因が知りたい三国志ファンも多いのではないでしょうか。

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



馬超活躍のピーク

 

馬超の活躍といえば曹操(そうそう)との間で繰り広げられた211年の「潼関の戦い(どうかんのたたかい)」でしょう。最終的には大敗するものの、曹操をあと一歩のところまで追い詰めました。

 

曹操を絶対殺すマンとしてなった馬超

 

その後は漢中の張魯(ちょうろ)のもとや異民族に身を寄せて曹操打倒を継続しましたが、最終的には214年、益州(えきしゅう)を平定する寸前だった劉備(りゅうび)に帰順します。馬超活躍のピークは211年であり、後は急速に下降していくことになるのです。

 

 

蜀の五虎大将のひとり

 

馬超の帰順を劉備は喜びました。平北将軍・都亭侯として迎えています。

 

蜀の皇帝に即位した劉備

 

219年に劉備が漢中王を自称すると、三国志演義では関羽(かんう)張飛(ちょうひ)に並ぶ「五虎大将(ごこだいしょう)」として馬超を扱っています。

 

挑発する諸葛亮孔明

 

蜀ファンとしては最もテンションの上がる時期ですね。劉備の陣営には諸葛孔明(しょかつこうめい)という名軍師の他、一騎当千の武勇を誇る関羽・張飛・馬超・黄忠(こうちゅう)・趙雲らが健在でした。

 

父・関羽とともに亡くなる関平

 

しかしこの年に関羽が荊州の地で敗れ、処刑されてしまいます。五虎大将が揃って戦うことは幻で終わってしまうのです。

 

 

 

馬超が亡くなったのは222年以降

 

張飛は部下に暗殺され、黄忠も220年に病没(三国志演義では夷陵の戦いまで生きて戦死)と勇将が次々とこの世を去っていきます。蜀ファンにとってはまさに暗黒の時代へ突入していくことになります。

 

夷陵の戦いで負ける劉備

 

期待は諸葛孔明、馬超と趙雲に託されるわけですが、そんな中で劉備が主力を率いて孫権を攻めて夷陵の戦いで大敗してしまいます。諸葛孔明も馬超も趙雲すらこの戦いには参加していません。

 

蜀の馬超

 

馬超は驃騎将軍に昇進しており、涼州牧の肩書も持っていましたから、漢中より北の魏に対しての守りを固めていたと思われます。三国志正史では222年に47歳の若さで突如亡くなります。三国志演義では227年まで生存が確認できますが、特に活躍することもなく病没のみが語られています。

 

 

馬超隠居説

 

馬超は曹操との熾烈な戦いで燃え尽きたのではないかという見方があります。父も弟も処刑され、妻も子も失いました。劉備に帰順したときには馬超にはもはや何も残っていなかったのです。

 

馬岱

 

生きることに疲れた馬超は一族を馬岱(ばたい)に預け、山奥の異民族の集落へ隠れ住むようになります。そこで袁術(えんじゅつ)の娘とひっそり暮らしたのです。というのが私の愛読書の北方謙三先生の三国志の内容ですね。これまで読んできた三国志の中で最も説得力のある展開でした。

 

孔明

 

馬超が隠居したというのでは格好がつかないので、病死という扱いを諸葛孔明はしたのかもしれません。こうなると馬超がいつまで生きて、どう死んだのかわかりませんね。

 

 

三国志ライターろひもと理穂の独り言

 

戦闘能力の高い異民族である羌とのつながりが深い馬超の存在は、魏にとっては脅威だったことでしょう。もしかしたら暗殺の魔の手が迫っていたかもしれません。

 

ほっぺたに矢を受ける孫策

 

孫策(そんさく)や張飛はそうして命を落としています。三国志正史を読む限りでは、私としては家族を死に追いやってしまったという罪の意識に馬超は苛まれていたのではないかと思います。

 

 

蜀馬に乗って戦場を駆け抜ける馬超

 

馬超からはとても深い闇を感じてしまうのです。ひょっとしたら馬超は自害したのかもしれませんね。だとしたらその死の真相は、国によって覆い隠されたことでしょう。

 

北伐する孔明

 

その死因が謎に包まれている馬超ですが、北伐に参加して大活躍する姿がぜひ見たかったですね。ちなみに生き残った娘のひとりは劉備の子と結ばれたそうです。馬超の血が絶えることはなかったのではないでしょうか。

 

▼こちらもどうぞ

姜維は馬超ジュニア?諸葛亮の敏腕プロデュースの結末

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ろひもと理穂

ろひもと理穂

三国志は北方謙三先生の作品が一番好きです。 自分でも袁術主役で小説を執筆しています。ぜひこちらも気軽に読んでください! 好きな歴史人物: 曹操、蒲生氏郷

-外部配信