広告

横浜関帝廟のご利益のでる参拝の仕方とは?パワースポットにも最適?

2018年6月2日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

関羽、劉備、張飛の桃園三兄弟

 

桃園で劉備(りゅうび)張飛(ちょうひ)と共に死の時を同じくしようと義兄弟の契りを交わした関羽(かんう)

 

関羽が大好きすぎる曹操

 

曹操(そうそう)軍の捕虜となったときは曹操からの熱烈なスカウトも断り、劉備の消息を知るや否や矢のように飛んで帰った関羽。

 

顔良を討ち取る関羽

 

戦場では青龍刀を振り回し、鬼神のような強さで敵を圧倒。非業の死を遂げたものの、関羽の死に関わった者たちは謎の死を遂げた…。

 

関帝廟と関羽

 

そんな関羽の雄姿に惚れ込んだ人は数知れず。なんと関羽は神様として崇められるようになったのでした。

 

関帝廟

 

その関羽を祭っているのが関帝廟(かんていびょう)。今回は、関帝廟の概要と、正しい参拝の仕方をご紹介します。

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



東アジアから東南アジアまで、たくさんある関帝廟

関帝廟

 

関帝廟の「廟」という字を見て関羽のお墓なんだ~と思う人もいるでしょう。しかし、関帝廟はお墓というより神社仏閣に近いもの。そのため、関羽の故郷である剛蒲郡(山西省運城市)だけでなく、中国各地に関帝廟が建立されています。しかし、関羽の人気はそれだけにとどまらず、台湾や韓国、ベトナム、マレーシア、そして日本にも関帝廟が建立されているのです。

 

散歩に出かけるおとぼけ様

 

日本の関帝廟は、北海道函館市、神奈川県横浜市、和歌山県那智勝浦町、京都府福知山市、兵庫県神戸市、大阪府大阪市、長崎県長崎市、沖縄県那覇市にあります。北は北海道から南は沖縄まで。日本でも関羽の人気というのはこれほどまでに高いのですね。

 

 

関羽は何の神様?

関羽

 

関羽は神様になったんだ~…でも何の神様になったのだろう?日本人なら誰もが浮かべるであろうこの疑問。菅原道真(すがわらみちざね)が学問の神様と言われているように、きっと関羽も何かの神様になっているはず。武で名をはせた人だから、やはり武芸の神様…?

 

関羽の青銅像

 

たしかに、武神としても祀られているのですが、民間の多くの人が神様になった関羽にすがるのは、そのためだけではありません。なんと、関羽は商売の神様として信仰されているのです。

 

関羽と電卓

 

一見、商売と関羽と何の関係もなさそうですが、関羽は劉備と出会う前は山西省で塩の密売をしていたとされています。関羽は悪徳商人を義憤にかられて殺害、以降、追われる身となってしまい故郷を離れたのでした。この逸話から、義理に厚く、悪徳商人を倒した英雄として、関羽は多くの商人から信奉されることになりました。そのため、中華街には必ずと言っていいほど関帝廟が建立されているのです。

 

関連記事:横浜中華街の関帝廟はどうやって誕生したの?

関連記事:関帝廟のご利益ってなに?神様の名前は「関聖帝君」

 

関帝廟

 

関帝廟に参拝しよう

関帝廟で関羽と一緒に祀られる周倉

 

関羽ファンならば一度は訪れたい関帝廟。さっそく参拝!…といきたいところですが、関帝廟の参拝作法って日本の神社仏閣への参拝作法と違うのでは?その通りなのです。関帝廟の参拝作法は私たちがよく知るものとは全然違います。では、どう違うのかを解説していきましょう。

 

日本の神社仏閣には、鳥居や門が設けられていますね。そこをくぐる前に帽子を脱いで会釈します。関帝廟の門をくぐるときは、特にそういった規定はない様子。まぁ、今では日本の神社仏閣でも鳥居をくぐる前に会釈をしている人などそれほど見かけませんが…。

 

続いて、日本の寺社には手水舎が設けられていますね。ここで参拝者は手や口を清めます。略式の(みそぎ)ですね。一方関帝廟は、そのようなものはありません。代わりというわけでもありませんが、受付で「お線香」と「金紙」を購入します。このお線香、花火セットに必ず入っている地味なアイツにそっくり。

 

関羽

 

 

そして、謎のアイテム「金紙」。真ん中に寿と書かれたありがたそうな紙の束ですが、いったいどのように使うのか…?そしていよいよ本殿へ…!日本の神社仏閣では賽銭を静かに賽銭箱に入れ、鈴を鳴らして神様に自分の存在を知らせます。そして、神社では再拝二拍手一拝、お寺では合掌をしますね。

 

 

三国志ライフ

 

 

難しい関帝廟の参拝手順

関羽

 

一方、関帝廟はここからが難しい…!階段を上がるときは左足から。バージンロードを歩くときのような細かい作法を要求されるのです…!そして、金紙を神様が読みやすい方向に向けて専用の台の上に一先ず置かせてもらいます。一度外に出て線香に点火。

 

いよいよ線香を立てていくのですが、線香を立てる香炉は複数あり、どの線香を立てるかが決められていることが多いようです。ご丁寧に数字を振ってくれているところもあるのだとか。線香を立てる前に3礼。その後、「左手で」香炉に線香を立てます。線香を全ての香炉に立てたら神様の御前へ。用意されている座布団に膝をつき、3拝してから合掌。住所・名前・生年月日を告げてから、叶えてほしいお願いをお伝えします。その後、一礼。同じように他の神様にも礼拝します。

 

礼拝が終わったら、台に置かせてもらっていた金紙を持って本殿から退出。そして、その金紙を金炉で燃やせば参拝完了です。ちょっと難しい関帝廟への参拝。しかし、関羽ファンなら一度でいいから参拝したい…!関羽は武と商売の神として崇められていますが、家内安全や学問の神様でもあるようです。合格祈願に関帝廟に参拝するのもいいかもしれませんね。

 

※この記事は、はじめての三国志に投稿された記事を再構成したものです。

元記事:関帝廟ガイド~知っておきたい、正しい「基本」の参拝方法

 

関連記事:三国志演義の架空キャラを並べてみたよ!

関連記事:関羽はお金の神様?風水における関羽像について

 

関羽

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-関羽
-, ,