広告

卞水、河陽津、陽人の戦い【後漢・三国時代主要戦争地図一覧】

戦争で奮闘する雷銅

 

三国志の二次創作や調べ物において、とっても時間を取られるのが○○の戦いが起きた場所です。

 

赤壁の戦い

 

三国志の戦いで検索すれば色々なマップが出て来ますけど、大抵は赤壁とか五丈原の戦いが多く、

マイナーな戦いは探すのが苦労するのがお決まりパターンです。

 

主要戦図一覧 特集バナーver2

 

そこで、はじめての三国志では、三国志の主要な戦いのマップデータを作成しました。

今回は反董卓連合軍を巡る、3つの戦い、卞水(べんすい)河陽津(かようしん)陽人(ようじん)の戦いについてデータ化します。

 

反董卓連合軍メンバー

 

酸棗(さんそう)駐屯組

孔明のテントがある野外のシーン

 

喬瑁(きょうぼう)(東郡太守)

張邈(ちょうばく)(陳留太守)

衛茲(えいじ)(張邈配下)

袁遺(えんい)(山陽太守)

魏の曹操孟徳

 

曹操(そうそう)(無役)

鮑信(ほうしん)(済北国相)

于禁、鮑信

 

鮑韜(ほうとう)(鮑信の弟)

戦う劉岱

 

劉岱(りゅうたい)(兗州刺史)

張超(ちょうちょう)(広陵太守)

藏洪

 

藏洪(ぞうこう)(張超配下)

 

●南陽駐屯組

袁術

 

袁術(えんじゅつ)(後将軍)

 

呉の孫堅

 

孫堅(そんけん)(長沙太守)

李旻(りびん)(潁川太守)

 

(ぎょう)駐屯組

戦争をせずに宴会ばかりしている韓馥

 

韓馥(かんぷく)(冀州牧)

 

潁川(えいせん)駐屯組

 

孔伷(こうちゅう)(豫洲刺史)

 

河内(かだい)駐屯組

 

王匡(おうきょう)(河内太守)

袁紹

 

袁紹(えんしょう)(渤海太守)

 

●駐屯地不明

許瑒(きょとう)(許靖の従兄)

崔鈞(さいきん)(催烈の子)

後継者をまだ決めれない劉表

 

劉表(りゅうひょう)(荊州刺史)

 

董卓軍メンバー

董卓(君主論)

 

董卓(とうたく)相国(しょうこく)

胡軫(こしん)大都護(だいとご)

徐栄(じょえい)(中郎将)

呂布のラストウォー 呂布

 

呂布(りょふ)騎督(きとく)

華雄(かゆう)

 

華雄(かゆう)都尉(とい)

 

①卞水の戦い

敗北し倒れている兵士達a(モブ)

 

初平(しょへい)元年(西暦190年)3月、酸棗に駐屯していた曹操、鮑信、張邈らは消極的な袁紹らに業を煮やし董卓軍に戦いを挑んだ。しかし、滎陽(けいよう)の汴水で董卓配下の徐栄に大敗し、張邈軍の衛茲、鮑信軍の鮑韜らが戦死。曹操も矢傷を負った。

 

曹洪と曹操

 

徐栄は酸棗の軍が寡兵ながらも奮闘する様子を見て、酸棗を落とすのは時期尚早と帰還。

この後、曹操は酸棗に帰還し、諸将の前で自分の計略を語ったが不採用。

曹操は兵力不足を補う為に夏侯惇と共に募兵の為に揚州に移動した。

 

戦死:衛茲、鮑韜

 

②河陽津の戦い

董卓

 

初平元年冬、河内太守王匡は董卓を襲撃するために河陽津に軍団を集結させる。

しかし、董卓は陽動作戦を用いて王匡軍の背後をつき王匡軍を大いに撃破した。

 

③陽人の戦い

洛陽城

 

190年、孫堅は徐栄に梁の東部で敗れ、潁川太守の李旻(りびん)が捕まり煮殺された。

191年、孫堅は敗残兵を集めて、梁県の陽人に駐屯。同年2月、董卓は大都護の胡軫・騎督の呂布を派遣し陽人の孫堅を攻撃させる。

 

しかし、呂布と胡軫は仲違いしており、呂布は胡軫を敗死させようと孫堅が敗走したと誤情報を流した。そこで、胡軫は呂布と徹夜で軍を進めたが、陽人城の孫堅は固く守っており勝てそうにもなかった。

三国志のモブ 反乱

 

胡軫が鎧を脱いで寛いでいると、再び呂布が孫堅が攻めてきたと誤情報を流したので胡軫は慌てて逃げたが敵はどこにもいなかった。夜が明けて、再び陽人城を攻めようとするも、相変わらずの固い防備なので、有効な攻撃も出来ず撤退する。

 

孫堅は、それを見て出撃し大いに董卓軍を破り、董卓軍の都尉、華雄を討ち取った。陽人の勝利後、孫堅は戦いを優位に進め、董卓は形勢不利と見て、洛陽を焼き払い長安に撤退した。

 

戦死:華雄

 

反董卓連合軍の崩壊

袁紹と袁術は仲が悪い

 

孫堅は袁術により、豫洲刺史に任命されていたが、袁紹は周喁(しゅうぐう)を豫州刺史として派遣。双方は譲らず、孫堅と袁術は、周喁、周喁の弟、周昕(しゅうきん)周昂(しゅうこう)と豫洲を奪い合う事になる。

 

これを契機に袁術と袁紹が決定的に対立し、反董卓連合軍は崩壊し、多くの武将が己の勢力伸長を目指す群雄と化した。長安遷都後、後漢王朝の力は関中の西には及ばなくなり、動乱の時代が幕を開ける事になる。