皆さん費禕(ひい)って人物を知っていますか。彼は蒋琬(しょうえん)の死後、蜀の政治・軍事を取りまとめた政治家です。政治力に優れ、諸葛孔明や呉の孫権(そんけん)からも非常に褒められた人です。今回は意外と知られていない蜀の三代目丞相・費禕(ひい)をご紹介していきます。
この記事の目次
嫡子劉禅の補佐役に任命
費禕は幼い頃に、父と母を亡くし、一族である費伯仁を頼り、益州に向かいます。彼は、費伯仁の元に着くと、勉学に勤しんだ後、故郷へ帰るつもりでした。しかし、劉備(りゅうび)が益州の主になるとそのまま滞在し、劉備に仕えることになります。彼は勉学で培った経験を活かし、政治家として活躍していきます。
費禕と董允の名前は次第に益州で有名になる
当時友人で会った董允(とういん)と共に民衆をいたわっていく政治を行った事で、費禕と董允の名前は益州で有名になっていきます。二人はその後、劉禅(りゅうぜん)の補佐役に任命され、劉禅を養育していきます。劉備が亡くなり、劉禅が蜀の皇帝になると、費禕は黄門侍郎(皇帝の秘書官のような仕事)に昇進を果たします。
呉と蜀の強固な同盟関係を築くため費禕は呉に出向く
孔明は、南中平定戦が終わると、費禕に呉の使者を命じ、送り出します。この当時、蜀と呉は同盟しておりましたが、両国の関係は良好的な関係とは言えず、いつ同盟が破綻してもおかしくない状態でありました。費禕は、呉と蜀の強固な同盟関係を築くため、呉に向う事になります。費禕は呉の国に到着すると、諸葛恪(しょかつかく)などから論戦を挑まれます。しかし彼は、態度を乱さず、筋道を立ててしっかりと答え、諸葛謹らの論戦に屈する事はありませんでした。孫権は、この論戦の様子を見て費禕に「あなたは、蜀の政権において、重要な人物になるでしょう」と大いに褒められたそうです。費禕は帰国後、呉との関係回復に努めた事を孔明は大いに褒め、侍中(皇帝の側近)に昇進します。
孔明にお願いされて、北伐に従う
費禕は、呉との関係回復に成功した後、孔明にお願いされて参軍(総大将のアドバイス役)に任命され、北伐に従軍します。北伐軍には、魏延(ぎえん)と楊儀(ようぎ)と言う二人の武将がおりました。この二人は、常に喧嘩をしており、喧嘩が激しくなると、魏延が刃を抜き楊儀を脅す場面が出る程で、費禕はその度に、彼らの間に割って入り、物事の分別を教えてなだめるなど、調整役として奔走しておりました。
三国志の作者である陳寿が語る費禕の人物像
三国志の作者である陳寿は「魏延と楊儀は優れた人物であったが、両者はいがみ合あっていた。能力があっても性格に難がある二人の能力を使えるようにしたのは、費禕が居たからである」と彼の調整能力を褒めています。
【次のページに続きます】