曹叡が孔明をDISる文章を発見!孔明はマゾでドけちだ!

2017年3月23日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

共に後漢を継いだ正統王朝だと名乗る曹魏と蜀漢、それだけにお互いを罵倒して

味方を増やそうとするような文書を頻繁に出しています。

特に、諸葛亮孔明(しょかつ・りょう・こうめい)による五度の北伐に対応した

曹叡(そうえい)は、孔明を憎む事甚だしく、これをDISる文書も出していました。

その中には、かなり誇張されているとは言え、孔明のリアルな一面が描かれています。

 

関連記事:姜維は北伐の失敗で衛将軍に降格したのに何で大将軍に復帰出来たの?【前半】

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



その文書は、孔明の第一次北伐を退ける途中に出された

 

曹叡が孔明をDISった文書は、西暦228年、孔明による第一次北伐に対して

親征を行い、長安に駐屯していた2月17日に出されています。

この北伐では、序盤で涼州の三郡が魏から離反するなど、曹叡の威光が北辺には

及んでいない事を示すような痛恨事もありました。

 

さらに洛陽を離れて長安に駐屯した曹叡が病死したという曹叡死亡説まで

洛陽で流れ、曹丕の弟の曹植(そうしょく)が次の皇帝に即位するというデマが渦巻き

祖母の卞(べん)皇太后以下、群臣がオロオロする有様でした。

 

勝つには勝ちましたが、皇帝としてのプライドを傷つけられた曹叡は、

マジで孔明が大嫌いだったと思います。

 



曹叡が書いた孔明DIS文書は、どういうものか?

 

では、曹叡はどういう文書を出していたのでしょうか?

三国志魏志、明帝紀が引く魏略から説明しましょう。

 

劉備(りゅうび)は、先帝の恩義を受けながら、これを裏切って巴蜀に逃げ込み、

孔明は父母の国を捨てて(孔明は元々、徐州の人)逆賊と手を結んだ。

その悪行の報いで劉備は死んだのだ。

 

残った孔明は表向きでは、劉備の遺児を盛り立てて忠臣顔をしているが

事実は、これを蔑にして独裁体制を敷いているのである。

事実、劉禅(りゅうぜん)の兄弟達には、戦略的にはどうでもいい城を守らせている。

また、益州の民を侮り、酷薄に扱うので、利狼(りろう)、定渠(ていきょ)、

高定(こうてい)、青羌(せいきょう)は皆離反して、孔明の仇敵となっているのだ」

 

曹叡のDISは人格攻撃へ発展、孔明はマゾでドけちだ!

 

いかがでしょうか?魏のプロパガンダとはいえ、孔明の独裁や劉備の恩知らず具合など

かなり真実を突いている部分もあるような気もします。

曹叡のDISは止まらず、さらに孔明の人格攻撃に発展していきます。

 

「おまけに孔明は、ドけちである!昔、薪を背負っている時に摩擦で

皮袋(毛皮のジャケット)が擦り切れるのを惜しみ、それを裏返して着ていたし、

それも裏地がすり減り、表の毛が全て抜けおちるまで捨てようとはしなかった。

靴のサイズが合わないと見るや、自分の足を刀で削って無理やり履こうとし

肌を切り刻み、骨に傷をつけながら、逆に自分を逆境に負けない人間だと称揚し

大変に有能であると思いこんでいるのだ」

 

曹叡のDISに見える、孔明の性格・・

 

曹叡の文書は、全くの嘘ではなく、当時、孔明について知られていた情報を

文書に迫真性を与える為に盛り込んでいると思われます。

だいたい、全くの絵空事で孔明を語っても、孔明をよく知る人には?と思われて、

逆効果だからです。

 

剣を持って戦う徐庶

 

魏には、徐庶(じょしょ)や、孟達(もうたつ)黄権(こうけん)

縻芳(びほう)のように、孔明を知っている人々もいます。

そういう人々から孔明の情報を聞きとりDISの材料にしているのです。

 

このような視点から見ると、薪を背負って云々というのは、

孔明が隆中で晴耕雨読の生活をしていた時代の逸話で倹約を意味していて

靴が合わないから足を削るというのは誇張が過ぎるとしても肌を切り刻み、

骨に傷をつけるとは、孔明が丞相になってから、相当なオーバーワークにもめげずに、

「俺凄い!」と自己陶酔しながら頑張っている様子を皮肉っているのでしょう。

 

これ、個人的には、大して外れていないように思うのです。

 

三国志ライターkawausoの独り言

 

曹叡のDIS文書は、これに留まらず、

 

「孔明なんて小者は無視していたのに、身の程しらずにも周囲を扇動して

叛いてきたから、魏の精兵をぶつけたら、ブルって逃げおった。

孔明に脅されて、嫌々従っていた者は許してやるから、遠慮なく降伏せよ」

 

というような内容で締められています。

 

孔明が曹叡と争ったからこそ、残された孔明のプライベート情報、

歴史とは面白いものです。

 

関連記事:木牛流馬って何?孔明の発明で輸送問題が解消し北伐で大活躍?

関連記事:孟達に全てがかかっていた!諸葛孔明の北伐は成功したかも?

 

北伐の真実に迫る

北伐
 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-三国志の雑学
-,