広告

謎に満ちていた司馬懿の洛陽ライフを解説!洛陽でどんな生活を送っていた?

2019年6月23日


 

司馬懿

 

司馬懿(しばい)()(220年~265年)の政治家です。三国時代(220年~280年)を統一した西晋(せいしん
)
(265年~316年)の初代皇帝の司馬炎(しばえん)の祖父に当たります。

 

長安(俯瞰で見た漢の時代の大都市)

 

この司馬懿は魏の政治家なので当然、住んでいたのは魏の都の洛陽(らくよう)です。今回は正史『三国志』の司馬懿の洛陽での生活について解説します。

 

 

 

関連記事:司馬懿が就任していた太尉とは何をするの?太尉はどの程度の権力がある?

関連記事:もしも、曹爽が司馬懿に勝っていたら三国志はどうなった?

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



若い時、洛陽にあまり来なかった司馬懿

司馬懿

 

司馬懿は河内郡温県孝敬里に本籍地を置く人です。若い時は実家暮らしであり洛陽には住んでいません。故郷で経理係の仕事をして暮らしており、たまに上司に仕事の報告をするために洛陽に行く程度でした。

 

司馬懿と曹操

 

司馬懿の運命が変わるのは建安(けんあん)6年(201年)です。司馬懿の学識の高さを聞いた曹操(そうそう)が司馬懿をスカウトに来たのです。曹操が得意としているスカウト作戦です。

 

司馬懿と曹操

 

ところが、司馬懿はこの時に気が進まなかったのか「病気のリュウマチがひどいので来れません」と言って断りを入れています。司馬懿は用意周到なことに医者の診察まで受けて薬まで購入していました。

 

司馬懿

 

これは後で曹操から追及を受けても「本当に病気です」と言い切るためです。

 

 

 

謎の洛陽生活

司馬懿を欲しがってた曹操

 

ところが、建安13年(208年)に司馬懿は再びスカウトを受けました。また仮病で乗り切ろうとしましたが今度は曹操が捕縛してでも連れてこようとしたので、仕方なく出仕しました。

 

司馬懿と曹丕

 

出仕した司馬懿は曹丕(そうひ)の教育係に任命されます。

 

後継者争いで喧嘩する曹丕と曹植

 

形式上は教育係ですが、曹丕は司馬懿と友人関係になります。この司馬懿のおかげで、曹丕は曹植(そうしょく)との後継者争いに勝利したという説もありますが、確証はありません。

 

皇帝に就任した曹丕

 

やがて曹操が亡くなり曹丕が後を継いで皇帝になります。しかしこの時期の司馬懿は何をしていたのか、あまり分かりません。具体的な策を講じた形跡も残されていません。分かっているのは洛陽で悠々自適に暮らしていたぐらいです。

 

 

司馬懿のニセ隠居生活

司馬懿と曹叡

 

司馬懿が曹丕の死後、第2代皇帝曹叡(そうえい)にも仕えます。この時期の司馬懿は遠征先と洛陽の行き来が多くなります。

 

司馬懿対孔明

 

蜀(221年~263年)の諸葛亮(しょかつりょう)、呉(222年~280年)の諸葛瑾(しょかつきん)、遼東の公孫淵(こうそんえん)を相手にしたりして大忙しです。

 

曹芳

 

まさにサラリーマン人生です。この生活が落ち着くのは、景初3年(239年)に曹叡が亡くなってからです。

 

曹芳

 

曹叡の後を継いだのは曹芳(そうほう)です。ただし、幼かったので政治は司馬懿と曹爽(そうそう)が行うことになります。

 

曹爽

 

曹爽は司馬懿の同僚の曹真(そうしん)の息子です。ところが、この曹爽は司馬懿に政治的権限の無い太傅(たいふ)という位を与えてしまい権力の中枢から追い出しました。追い出された司馬懿は隠居しました。

 

年を取った司馬懿

 

しかし、これは司馬懿の作戦です。曹爽が油断するまで、ずっと待つつもりでした。そんなある日のこと、李勝(りしょう)という男が司馬懿を訪ねてきました。

 

司馬懿、司馬師、司馬昭

 

李勝は曹爽から司馬懿が仮病を使っていないか様子を見るように言われていました。李勝が洛陽の司馬懿の屋敷に行くとヨボヨボになっていました。李勝はちょうど荊州刺史に任命されたばかりだったので、それを司馬懿に報告しました。(翻訳は現代の人に分かりやすくしています)

 

「司馬懿殿、実は今回の人事で荊州刺史に任命されました」

「併州ですか?あそこは寒いですよ。気を付けてください」

「いや、併州ではなくて荊州です」と李勝は言いなおします。

 

司馬師と司馬懿は晋建国の功労者

 

ですが、司馬懿は「併州は遠いですからね・・・・・・」と聞く耳を持ちません。すると、近くにいた司馬懿の息子が「父は最近、耳が遠くなりました」と説明します。そこで李勝は納得しました。

 

さらに、司馬懿は食事をこぼしたりしてまるで子供と一緒でした。李勝は見ていられなくなり、帰ることに決めました。李勝が帰った後に司馬懿は、すぐに起き上がりました。

 

「李勝は私のことを曹爽に報告するだろう」

 

司馬懿の墓

 

李勝からの報告を聞いた曹爽は、すっかり油断してしまい、司馬懿への警戒を怠ります。司馬懿はその隙に政権を奪取して曹爽を処刑しました。

 

 

三国志ライター 晃の独り言

三国志ライター 晃

 

こうして曹爽を打倒した司馬懿は、今度こそ隠居して間もなく亡くなりました。司馬懿の洛陽生活は若い時は、不明な所が多いですが老齢になると、はっきりしているのです。

 

司馬懿と曹爽

 

司馬懿と曹爽が争った政治抗争については、またいつか解説します。

 

関連記事:『三国志』には色々な武器が出てくるけど、やっぱり鉄でできてたの?

関連記事:三国志の武器はどこが製造していた?武器を製造する考工令とは

 

まだ漢王朝で消耗してるの?

まだ漢王朝で消耗しているの

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
晃(あきら)

晃(あきら)

横山光輝の『三国志』を読んで中国史にはまり、大学では三国志を研究するはずだったのになぜか宋代(北宋・南宋)というマニアックな時代に手を染めて、好きになってしまった男です。悪人と呼ばれる政治家は大好きです。
         好きな歴史人物:
秦檜(しんかい)、韓侂冑(かんたくちゅう)、 史弥遠(しびえん)、賈似道(かじどう) ※南宋の専権宰相と呼ばれた4人です。
何か一言: なるべく面白い記事を書くように頑張ります。

-三国志の雑学
-,