袁紹は英雄たる器ではなかった?不遇な袁紹をフォローしてみたい


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

正史三国志_書類

 

正史三国志を含め、三国志演義などを読んで色々な英雄たちが出てくる群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)の時代に思いを馳せる人は多いと思います。その中から「英雄」を選ぶとなるといったいどんな名前が挙がるでしょうか?

 

袁紹を裏切る張コウ(張郃)

 

いいえ、本題から言いますとそこで「英雄として袁紹(えんしょう)」を挙げる人は殆どいないのではと思います。確かに袁紹は大体「名門だけの人物」「優柔不断で家を潰した暗君」などと言われることがあります。

 

今回はそんな袁紹を少しばかりフォローしたいと思います。

 

自称・皇帝
当記事は、
「袁紹 英雄」
などのワードで検索する人にもオススメ♪

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



袁紹の評価

晋蜀の産まれ 陳寿

 

まずは三国志と言えばこの人、陳寿(ちんじゅ
)
の評価を見てみましょう。

 

陳寿(晋)

 

実は陳寿は三国志において袁紹を「威容堂々、名声天下に轟く人物」としています。

 

後継者を決めるのに困っている劉表

 

が、その一方で劉表(りゅう ひょう
)
と並べられて「決断力に欠けている。優れた人がいても使うことができない。跡継ぎ問題で揉めた。だから死後に子孫が困って領地を失った」と言われており、曹操(そうそう)孫権(そんけん)の後継者問題の際にまでもこの袁紹と劉表の話を引き合いに出されるほどです。

 



統治者としての袁紹

袁紹

 

しかし後継者問題でやらかした袁紹ですが、後の世に「袁紹様の治世が懐かしい」と言われていたことから、統治者としては実は曹操すら凌いでいたのでは?とも思われることがあります。

 

村人(農民)

 

国の民に慕われているというのは統治者として大事なことであり、戦う際に敵国は非常に攻めあぐねます。このこともあってか、曹操は袁紹が生きている間は自ら袁紹と戦うようなことは避けていた節もあるのです。

 

苛ついている曹操

 

もしかしたら曹操はその点に関して袁紹を強敵として評価していたのではないでしょうか。

 

当時としては「異質な」袁紹

君主論24 曹操

 

さてここでちょっと群雄割拠のこの時代を見返してみましょう。

 

行軍する兵士達b(モブ)

 

当時としては、各所で小競り合いはあったとしても積極的に他の領土に攻め入ろうとする人物は意外にも少なかったのです。しかし袁紹は違いました。

 

公孫瓚を倒した袁紹

 

袁紹は河北で公孫(こうそん)サンらと積極的に対決し、領地を確保するという「優柔不断な人物」とは思えない行動力を見せています。この辺は見直すと「決断力に欠ける人物」とは思えない人物であったと思いますね。

 

袁紹はどうして献帝を迎えなかった?

献帝を保護する曹操

 

一方で、曹操や董卓(とうたく)のように献帝(けんてい)を迎えなかったのかという疑問点も残ります。そこで気にかかったのが袁紹の出生(しゅっしょう
)

 

袁紹の妃 劉氏

 

実は名家のお坊ちゃんのイメージが強い袁紹ですが、母親は身分の低い女性であったと言われており、袁紹に才能がなければ歴史に名前は残らなかった立場だろうとも言われているのです。

 

袁紹と曹操

 

このため袁紹は実は身分の高い人物にコンプレックスがあり、自らの才覚で成し遂げようと思っていたのではないでしょうか?だからこそ袁紹はむしろ攻め手に回って何かを成し遂げようとしていたと考えると、その積極的な勢力拡大にも納得がいくと思います。

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-