広告

闇に葬られた?後漢書の執筆者 范曄が隠した荀彧と董卓、宦官の関係


はじめての三国志_ページネーション

こちらは2ページ目になります。1ページ目から読む場合は、以下の緑ボタンからお願いします。

范曄が隠した荀彧と董卓(1P目)

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



董卓との関係

董卓

 

范曄が『後漢書』から抹消したのは守宮令就任だけではなく、董卓政権との関係もでした。そもそも荀彧が守宮令に就任が出来たのは董卓のおかげと考えられています。袁紹・袁術が宦官を一掃した後に漁夫の利(ぎょふのり)を狙った董卓が、宮中に乗り込んで政権を掌握。

 

荀イクの叔父・荀爽

 

荀彧の叔父の荀爽(じゅんそう
)
は、不本意ながらも董卓のおかげでスピード出世しました。荀彧が役人に抜擢されたのはちょうどこの時期だったと考えられています。

荀イクの叔父・荀爽(三公)

 

はっきりと史料に明記されているわけではありませんが、おそらく董卓から命令を受けた当時の豫洲(よしゅう)潁川郡(えいせんぐん)の太守が荀彧を推薦して役人にしたのでしょう。

 

董卓

 

董卓といえば諸説はありますが、一般では極悪人で通っている人です。間接的とはいえ、後漢の忠臣である荀彧がそんな人から推薦を受けているなんて史料に書くことは出来ません。だから、范曄は『後漢書』の記述を曖昧にしているのです。

 

献帝保護についての違い

献帝を保護する曹操

 

興平(こうへい)2年(195年)に曹操は長安(ちょうあん)から脱出して、李傕(りかく)郭汜(かく し)から追われていた献帝(けんてい)を保護します。この政策を提案したのは荀彧ですが、これにも史料により違いがありました。

 

劉邦

 

正史『三国志』と『後漢紀』では前漢(ぜんかん)(前202年~後8年)の初代皇帝劉邦(りゅうほう)()項羽(こうう)に殺された皇帝のために涙を流した故事を出す話が掲載されています。ところが、『後漢書』には上記の劉邦の話と一緒に、(しん)文公(ぶんこう
)
周王室(しゅうおうしつ)を援助した話まで付け足しています。

 

これはどういう意味でしょうか?

 

俺の荀彧が張良なはずがない

劉邦

 

違いは劉邦は晩年に皇帝即位、文公は死ぬまで周王室の家臣の身分を貫いたことです。ただし、2つの話は時代に差があるので比較するには無理があるでしょう。晋の文公の話は范曄が別の史料から持ってきたか、独自のアレンジでしょう。范曄はあくまで荀彧を「後漢の忠臣」にしたいのです。

 

曹操と荀彧の三顧の礼

 

正史『三国志』で荀彧は曹操から「私の張良(ちょう りょう
)
である」と称賛された人物でした。張良というのは前漢建国の功臣です。

 

荀彧

 

しかし前漢建国の功臣に例えられるというのは、荀彧が(220年~265年)建国の手助けをすることでもあります。荀彧オタクの范曄にはそれが許せなかったのです。

 

曹操の親族であったことすら抹消

曹丕にビビって意見を言えない家臣達

 

あまり知られていないのですが荀彧の長男である荀惲(じゅん うん)は、曹操の娘の安陽公主(あんようこうしゅ)(めと)っています。つまり、曹操と荀彧は親戚関係です。『後漢書』はもちろん、『後漢紀(ごかんき)』にすらこの話はありません。どうやら荀惲は曹植(そうしょく)と親しかったことから曹丕(そうひ)に恨まれたようです。要するに荀氏一族にっては不名誉な内容でした。

 

曹植は軟弱ではなかった

 

曹植ファンはもちろん、荀彧ファンの歴史家にとっては抹殺するべき内容です。だから、後世に残らなかったのです。

 

三国志ライター 晃の独り言

三国志ライター 晃

 

今回は荀彧の真実の姿に迫りました。荀彧は『後漢書』という書物のおかがで誇大化されて、今の姿になりました。だが、私が思うにあくまで彼が仕えたのは曹操という人物であったとみて間違いないと思います。

 

反対する荀彧

 

晩年、曹操が魏公(ぎこう)に就任することに反対して曹操から嫌がられたのは紛れもない事実です。ただし、彼は魏公就任に反対しただけです。別に後漢を潰すことを反対していたわけではありません。

献帝を傀儡化する曹操

 

いつか献帝が自然と曹操に皇帝位を渡すまで待つつもりだったのかもしれません。読者の皆様はどう思われますか?

 

※参考文献

・田中靖彦「『後漢書』荀彧伝についてー『三国志』との比較を中心にー」(初出2012年 後に『中国知識人の三国志像』研文出版 2015年所収)

・丹羽兌子「魏晋時代の名族―荀氏の人々についてー」(中国中世史研究会編『中国中世史研究』東海大学出版会 1970年所収)

 

※はじめての三国志では、コメント欄を解放しています。この記事以外のことでも、何か気になることがあったら気軽にコメントしてください。お答え出来る範囲でしたら回答いたします。

 

関連記事:荀彧の手紙が官渡の戦いの勝利の決め手だった!?

関連記事:郭嘉と荀彧ってなんで袁紹に仕えていたの?

 

荀彧特集

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
晃(あきら)

晃(あきら)

横山光輝の『三国志』を読んで中国史にはまり、大学では三国志を研究するはずだったのになぜか宋代(北宋・南宋)というマニアックな時代に手を染めて、好きになってしまった男です。悪人と呼ばれる政治家は大好きです。
         好きな歴史人物:
秦檜(しんかい)、韓侂冑(かんたくちゅう)、 史弥遠(しびえん)、賈似道(かじどう) ※南宋の専権宰相と呼ばれた4人です。
何か一言: なるべく面白い記事を書くように頑張ります。

-三国志の雑学
-, , ,